Apex Legendsの数字感度について解説します! PADの感度設定には詳細感度と数字感度があります。 今回は数字感度が強い理由とおすすめ設定をご紹介しますので是非ご覧ください!
【Apex Legends】数字感度のおすすめ設定が最強すぎる!詳細感度との違いややり方を徹底解説!
[更新日]2022/11/25
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼最新イベント情報▼ | |
---|---|
シーズン16の最新情報 | |
▼人気記事▼ | |
開催大会一覧 | 日本のプロチーム一覧 |
最強プレイヤー紹介 | 鯖落ち最新情報 |
▼随時更新▼ | |
![]() |
![]() |
数字感度が最強と言われる理由
数字感度が最強な理由はエイムアシストを強く感じやすいためです。
Apexのエイムアシストは詳細感度と数字感度で違いがあります。
上記画像はアシストが効く範囲を表しています。
詳細感度ではアシスト範囲が大きく、数字感度では範囲が狭くなっています。
Apexのエイムアシストは視点移動速度が遅くなるアシスト方法です。
結果、詳細感度はエイムが合う前に速度が遅くなり、合わせにくくなってしまいます。
逆に数字感度はエイムが合った瞬間に視点が動かなくなり、エイムアシストを強く感じます。
この仕様が数字感度を最強にしています。

チャンピオン
仕様の差は、近距離で動きながら撃つ時だけです!
数字感度と詳細感度の違い
数字感度が最強と言っても、メリットとデメリットはあります。
下記表に数字感度と詳細感度の違いをまとめましたのでご覧ください。
数字感度 | 詳細感度 | |
---|---|---|
強く感じる | エイムアシスト | 邪魔に感じる時もある |
大まかに決める | 感度調節 | 自分にあった感度にできる |
どれも使いにくい | 反応曲線 | 使いやすい数値に設定可能 |
すぐに設定可能 | 手軽さ | 設定が終わるまで1時間以上かかる |
数字感度は簡単な点とエイムアシストが強く感じる点の2つが特化しています。
それ以外については詳細設定に軍配が上がります。
PADの強さはエイムアシストなので、基本的には数字感度がおすすめです。
立ち回り上、中距離で射撃する場面が多い方は詳細設定の方が良いでしょう。
数字感度のおすすめ設定とやり方
エイムアシストや使いやすさを重視したおすすめ設定をご紹介します。
数字感度のおすすめ設定は表の通りです。
項目 | 設定内容 |
---|---|
視点感度 | 4 |
視点感度(エイム時) | 3 |
反応曲線 | クラシック |
デッドゾーン | 小 |
今回はPS4の純正コンで実験した結果です。
フリークを使用していたり、他コントローラーを使用する場合は若干差があるかもしれません。
設定方法は、まず詳細な視点操作にあるカスタムの視点操作をオフにします。
数字感度が変更できるようになったら、左右の矢印で設定を変更していくだけです。
まとめ:数字感度が簡単で強い
数字感度は設定が簡単な上、エイムアシストが効くため強いです。
結果として、通常は詳細感度で設定するエイムですが、ApexのPADは数字がおすすめになります。
詳細感度を使っていても上手くいかない方は数字感度を使いましょう!
無課金でAPEXコインを入手する裏ワザを公開!
APEXといえば!
APEXコインを使うことでAPEXパックやスキンを入手することができますよね!
いろいろなスキンがあるので自分のお気に入りのスキンはぜひともゲットしたい!...しかし!!
APEXパックやスキンの購入に必要なAPEXコインは課金のみでしか手に入らないですね...
そんなときは知っている人使っている裏ワザ使ってAPEXコインを無料でゲットしちゃいましょう!
「APEXコインをタダでゲットしたい!」という方は要チェックです!
APEX関連記事
おすすめ人気記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント