ブロスタ(Brawl Stars)の「負け犬」システムについて解説をしていきます。 負け犬システムとは何なのか、特徴やメリット・デメリットについて知りたいという方は必見です! 負け犬システムの情報をまとめてみましたので、ぜひご覧ください!
★「負け犬」システム記事でわかること★ ▶「負け犬」システムの特徴! ▶「負け犬」システムのメリット! ▶「負け犬」システムのデメリット! |
[公開日]2020/07/08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブロスタ(Brawl Stars)の「負け犬」システムについて解説をしていきます。 負け犬システムとは何なのか、特徴やメリット・デメリットについて知りたいという方は必見です! 負け犬システムの情報をまとめてみましたので、ぜひご覧ください!
★「負け犬」システム記事でわかること★ ▶「負け犬」システムの特徴! ▶「負け犬」システムのメリット! ▶「負け犬」システムのデメリット! |
負け犬とは
負け犬とは2020年3月17日のアップデートで追加された、チーム間でのトロフィー数にばらつきがある時に適用されるマッチングシステムのことです。
不利な状況にある方を応援するアンダードッグ効果(負け犬効果)を由来としていると思われます。
負け犬システムには以下の特徴があります。
その他バグ修正 |
---|
・3vs3のゲームモードでのみ適用される。 ・勝利時に獲得できるトロフィーが増える。 ・敗退時に失うトロフィーが減る。 |
負け犬システムは3vs3のゲームモードでのみ適用され、ソロやデュオには適用されません。
適用されているかどうかはバトル開始時、終了時に表示されます。
負け犬システムが適用されたバトルで勝利すると、獲得できるトロフィーが4つ増えます。
1度のバトルで最大12個のトロフィーを獲得できるのは嬉しいですね!
負け犬システムが適用されたバトルで負けると、失うトロフィーが3つ減ります。
不利な条件の中で戦うことになるので、一気にトロフィーを失うことにはなりません。
その他バグ修正 |
---|
・チーム内にキャラクタートロフィー数が200以上離れているメンバーがいる場合 ・敵チームのキャラクタートロフィー数の平均が、自分のトロフィー数と200以上離れている場合 |
負け犬システムは以下の2つの条件が満たされると適応されます。
要するに、不利な状況の時に適用されるということですね。
負け犬が適用されたバトルで勝つと、もらえるトロフィーが4つ増えます。
最大12個トロフィーがもらえるのでかなり美味しいです。
ブロスタではトロフィーが高くなればなるほど、負けた時に失うトロフィーが多くなっていきます。
あれ、かなり痛いですよね。
負け犬が適用されれば、負けた時に失うトロフィーが3つ減るので嬉しいですね。
もちろん、勝つのが1番いいですが笑
負け犬システムに大きなデメリットはないですが、適用された場合そもそも不利な状況であるということを覚えておきましょう。
しかしトロフィーが低いからといって、プレイヤーが弱いわけではないので諦めるにはまだ早いです。
解説してきたように、負け犬システムは自分のチームが不利な状況で適用されるシステムです。
しかし勝つことができれば、トロフィーを多く獲得できます。
負け犬が適用されたら「不利だ!」と嘆くのではなく「勝ったらトロフィーが一気に増える!」と捉えて全力で勝ちにいきましょう!
エメラルドを無課金でゲット!
ゲームをプレイすればするほどハマッていくと話題になっている対戦アクションゲームブロスタ!
たくさんの個性的なキャラが登場するキャラククターが登場しますが、中には課金アイテムでしか登場しないキャラも!
無料のガチャでも引けるのもいるけど、当たる確立が運任せになってしまいます
特にいまだと「レオン」がその1人になっており
「レオンを当てたい!すぐ引きたい...」と思う方も...
こんなときに、限定キャラを何体も所持している友人に話を聞いたところ
「だったらこの裏ワザで無課金でエメラルドをゲットすればいいよ」とのアドバイスを!
下のリンクでは無課金でエメラルドを入手できる裏ワザを紹介してます! 「無課金で限定キャラを使いたい!」と思っている人は要チェックしましょう!
人気記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | リセマラは必要? |
序盤の攻略方法 | フレンド申請の方法 |
キャラの入手方法 | スタートークンの入手法 |
キャラ一覧 | |
---|---|
レジェンドレアキャラクター | ウルトラレアキャラクター |
ハイパーレアキャラクター | フレンド申請の方法 |
レアキャラクター | トロフィーで入手できるキャラ |
コメント