総攻略ゲーム >  CoD徹底攻略ガイド【Call of Duty Mobile】 >  感度のおすすめ設定方法!初心者は必見だぞ!
CoD徹底攻略ガイド【Call of Duty Mobile】

【CODモバイル】感度のおすすめ設定方法!初心者は必見だぞ!

[更新日]2020/01/22

   0                   
    
             
    

CoDモバイル(コールオブデューティモバイル)の「感度の設定方法やおすすめの感度設定」についてまとめました。

エイムが合わなくていつも撃ち負けてしまう・・そうするとモチベーションの低下にも繋がります。

そんな方は今すぐ感度を調節しましょう!

初心者おすすめの感度設定などエイムが合わせやすくなりますので是非ご覧ください!


感度について

まずCoDの「感度」についてですが、その意味を簡単に再確認しましょう。

指を1cm動かしたときに、キャラクターの視点が180度回転するのがデフォルトだとします。

このデフォルトの感度の値から下げると、指を1cm動かしたときに、キャラクターの視点が90度回転する。

デフォルトの感度の値から上げると、指を1cm動かしたときに、キャラクターの視点が270度回転する。

指を動かしたとき、キャラクターの視点がどれだけ回転するかを決めるのが「感度」です


CODモバイル初期設定の罠

さて、「感度」だけを調節すればいいと思っている人がハマりがちな初期設定の罠があります。

それが初期設定の「回転モード」です

デフォルトは、「速度加速」というモードが選択されています。

これは、「同じ距離だけ指を動かしたとき、キャラクターの視点がどれだけ回転するか」ということに加えて、

「指を素早く動かしたときと、ゆっくり動かしたときでキャラクター視点の回転が変わる」

要素が追加されているのです。

「速度加速」のままでは、感度をどれだけ調整しても指の速さによって回転が変わってしまうのでエイムが合いません。

なので、「回転モード」は「固定スピード」に変更しておきましょう。


【設定方法の手順】感度


①歯車マークの設定から感度の項目を選択

この赤丸の歯車をおして、「感度」の項目をタップします。


②回転モードを固定スピードに変更する

この「回転モード」を「固定スピード」に変えましょう。

この2ステップで回転モードを固定スピードに変更する方法は完了です。

また、このページをスクロールしていくと、「カメラ感度」「射撃感度」という二つの項目が現れます。

どうして感度が2種類あるのかについて説明していきます。


「カメラ感度」と「射撃感度」の違い

・「カメラ感度」は銃を撃っていないときの感度です。
・「射撃感度」は銃を撃っているときの感度です。

どうして二つも感度があるのかというと、CODモバイルでは銃を撃っていると反動(リコイルといいます)が起こります。

ずっと同じ場所に弾を撃ち続けるにはには、この小さな反動をコントロールする必要があります。

このとき、感度が「カメラ感度」だとコントロールするのが難しいです。

なので、「射撃感度」の値を「カメラ感度」よりも小さくして反動をコントロールしやすくしてあげるという訳です。


「ジャイロスコープ感度」は特に必要ない

「ジャイロスコープ感度」は「ジャイロスコープ」をONにしていないと関係ないです。

正直、ジャイロスコープは難しいので使わない人が多いと思いますので今回は省略します。

【初心者おすすめ!】感度

おすすめの感度は人によって違うために「コレ」と言い切れるものはないです!

そのため自分の端末・指の大きさや平均でどの程度指を動かすことができるのか・どのようなプレイスタイルなのかなどで自分に合った感度を探す必要があります。

なので、自分にあう感度の見つけ方をご紹介いたします。


その1-感覚に感度を合わせる方法-

・注目する目標を決める
・目を閉じた状態で、目標に感覚でエイムを合わせる
・目を開いて、ずれた分の感度を調整する (手前なら感度を上げる、奥なら感度を下げる)

目を閉じた状態で行っているため、完全に自分の感覚だけが基準になります。

いうなれば、自分の感覚に感度を合わせる感度設定方法です


その2-感度に感覚を合わせる感度設定-

1の方法と感度の調節は少し変わっていますがやりやすい方法もご紹介いたします。

・注目する目標を決める
・目を開いた状態で、目標にエイムを合わせる
・徹底的に指の感覚を覚えるまで繰り返す

時間はかかりますが、この調整方法だと一瞬で180度回転するような高い感度でプレイすることが出来ます。

目を開いた状態で感度設定をしていくので感覚よりも分かりやすいかもしれません。

いうなれば、感度に感覚を合わせる感度設定です


高い感度に設定するメリット

CoDをPCでプレイするなら、感覚に感度を合わせる感度設定でもマウスを大きく動かせばいいので問題ありません。

しかし、CoDモバイルはスマホゲームなので、画面に限りがあります。

特にこのCoDモバイルはいつ敵と遭遇するかわからないゲームですので、180度回転しないといけない場面も珍しくないです。

なので、一瞬で180度回転できるくらい高い感度に設定していたほうが生き延びれる可能性が高いといえます。

そのため、ライターはスマホゲームのFPSではすべてこの方法で感度を調節しています。

「射撃感度」は「カメラ感度」の1/2がおすすめ

銃を撃つと反動が起きると先ほど言いましたが、その反動は小さいです。

ですので、「カメラ感度」の感覚で反動と反対方向に入力すると、抑えすぎになってしまいます。

一般的には、「射撃感度」は「カメラ感度」よりも1/2程度に設定しておくほうが撃ちやすいです。

ただ、ライター的には「カメラ感度」の感覚で撃ちたいので、両方同じ値にしています。

こちらも好みに合わせて調整してみましょう。


まとめ:自分に合わせた感度が重要!

CoDモバイルの感度についてお話ししました!

自分の好みの感度を見つけて、エイムをバッチリ合わせて勝っていきましょう!!





【CPを無課金でゲット!】


CoDモバイルの見どころと言えば対人戦闘と武器スキンや衣装をゲットすることですよね!

武器スキンや衣装をゲットすることで他のプレイヤーに自慢することができちゃいます!

さらには、超マニア心をくすぐるカッコいいスキンや期間限定のスキンも登場するので、ゲットしなきゃ損するものも!

ですが、CPは課金でゲットするのが一番効率が良いので集めにくいのも事実です...


そんなとき、CPをたくさんもっており、かつ武器スキンや課金衣装を多くゲットしている知り合いに

なんでそんな持っているのか!?尋ねたところ

CPは無課金でも入手できちゃう裏ワザがあるだよ」と教えてくれました!!


このCPを裏技で入手できちゃう方法を、下のリンクで画像付きで解説をしているのでぜひチェックしてみてください!


掲示板 0

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

0