ドラクエウォーク『ドラゴンクエストウォーク』の最新情報や今後のアップデートまとめをご紹介いたします。 「ドラクエウォークの最新情報を要約して見たい」「過去の情報を確認したい」などの場合にお役立てください!
【ドラクエウォーク】世界最速アップデート・最新情報まとめ!【2020年5月更新】
[更新日]2020/05/12
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/12 上級職「パラディン」と7章追加!
第7章追加&新モンスター
5/14に行われるアップデートより、第7章が追加となります。
7章の追加に伴い、新たなモンスターも登場となります。
- ミミック
- ボーンプリズナー(フィールドでは初)
- フロストギズモ
- ブラッドソード
- メ―ダロード
- だいおうキッズ
- げんじかぶと
現在判明している新モンスターは上記の7体となっています。
6章で入手できたこころがかなり強力だったということもあり、性能にも期待ができます。
上級職「パラディン」追加
新たな上級職として「パラディン」が追加となります。
パラディンは僧侶と武道家をLv50にすることで転職できる職業です。
斧を持っていることから得意武器の1つはオノで間違いないでしょう。
また盾を持っていることから、今までのシリーズと同様にパーティの盾となる活躍が期待できそうです。
パラディンの実装は5月下旬となっています。
3/23 ドラクエⅢと「ゾーマ」登場!
ドラクエⅢイベント開催
3/26(木)より、新イベント「ドラゴンクエストⅢ」とのコラボイベントの開催が決定しました。
イベント内では新システムとして「助っ人」が実装され、ルイーダ酒場という名前になっています。
助っ人は他のプレイヤーを仲間として設定することができ、戦闘に参加してくれるシステムです。
フレンドや、冒険ランクが近い人がルイーダの酒場で表示され、一人を設定することができます。
絆効果という表記があることから、ドラクエ4イベントの助っ人がプレイヤーになった状態だと思われます。
またドラクエⅢイベントでは、フィールド上に「商人の町」が登場します。
商人の町は、集めた素材で大きくすることができ、累計来客報酬やボーナスと言ったアイテムが獲得できます。
新モンスターも続々登場
3/26に行われるアップデートでは、さまざまな新モンスターが登場することが判明しています。
ドラクエⅢイベントで登場するのは、強敵「カンダタ」です。
ドラクエではお馴染みの敵となっており、強敵として登場することからこころの性能も期待できます。
カンダタのお伴には、しっかりと金色のさまようよろいも登場しています。
そして、ヤマタノオロチ、バラモスといったボスの登場も確定しています。
メガモンスターには「ゾーマ」が登場です。
ドラクエⅢイベントのボスとして登場し、こころの性能にも期待できそうです。
新武器は王者のつるぎ!
ドラクエⅢイベントにちなんで、登場するガチャはひかりの装備です。
そして武器は王者のつるぎとなっており、スキルは「ギガソード」です。
ギガソードはデイン系のスキルとなっており、すでに全体攻撃が可能なデイン系スキル「ギガスラッシュ」があることから、ギガソードは単体スキルになると思われます。
デイン系スキルは、ドラクエウォークで高火力スキルになりやすいので、王者のつるぎの性能も期待できます。
また、見た目装備として「アリアハン装備」が登場することも確定しています。
ドラクエⅢの世界に包まれて、ドラクエウォークを楽しんでみましょう。
3/7 魔法戦士&新武器ムチ発表!
魔法戦士の詳細が判明
前回のスマートウォークより、判明していた新たな上級職「魔法戦士」の詳細が明らかになりました。
まず、こころの組み合わせですが虹枠1、黄紫枠3という編成となります。
耐久力の高さと、高いこうげき魔力が期待できるかもしれません。
そして、固有特性は「フォースブレイク」で敵の属性耐性を下げる効果を持っています。
また、魔法戦士が覚える技としてマヒャド斬り、べギラマといったスキルも覚えることが判明しています。
そして、MPバザーを使うことで、自身の魔力を味方に分けるといった補助系のスキルも使うことが可能です。
新武器はムチで確定
3/6に公開されたスマートフォークでは魔法戦士が新たな装備をしていることが判明しています。
まずは新たな星5武器は、ムチとなります。
ドラクエウォークで初めての星5のムチとなっており、スキルは「火炎旋風」というメラ属性の全体攻撃スキルを使えます。
そして、装備一式はノーブル装備だと思われます。
こうげき魔力を補正したりする、魔法使いや、攻撃型の賢者にも使える装備の可能性があります。
2/21 第6章&上級職「魔法戦士」追加決定!
第6章追加 新モンスターの追加
2/27のアップデートより、第6章が追加されます。
6章では新たなモンスターも登場し、強力なこころも入手できると予想できます。
今まで、厳選していきたこころが無駄になるようなことはありませんが、より強いキャラが作れるかもしれません。
公開された動画ではじんめんじゅ・メイジドラキー・ベンガルクーン・おどるほうせきがフィールドモンスターとして登場しています。
また、ボスとしては森の亡者としてボーンプリズナーが登場しています。
メタルホイミンなども、フィールドモンスターとして登場する可能性が高いです。
ひなまつりイベントの開催
2/27のアップデートより、ひなまつりイベントが開催されます。
公開された動画では、おひなさまスライムが登場しており、塔を乗っ取ったと宣言しています。
ただ、実際におひなさまスライムと戦っているのはフィールド上なので、強敵としての登場が濃厚です。
ひなまつりにちなんだ見た目装備や、家具なども追加されるようです。
魔法戦士の追加
バトマス・賢者・レンジャーと追加されていた上級職ですが、新たに「魔法戦士」が追加されます。
魔法戦士は、戦士と魔法使いを合わせた上級職となっています。
バトマスが赤のこころが多めだったことを踏まえると、魔法戦士は黄のこころが多い職業だと予想できます。
呪文攻撃と物理攻撃が得意な魔法戦士ですが、ドラクエウォークではどのような固有特性などを持っているのか、今から楽しみです。
アップデート日は3月中旬となっていますが、おそらくひなまつりイベントが終わるであろう3/13が濃厚です。
1/24 上級職「賢者」「レンジャー」が判明!
上級職の詳細が判明
![]() バトルマスター |
![]() 賢者 |
![]() レンジャー |
戦士Lv50 武道家Lv50 |
僧侶Lv50 魔法使いLv50 |
武道家Lv50 盗賊Lv50 |
1/12より実装が公開されていたバトルマスターに加え、レンジャーと賢者のイラストが更新されました。
それぞれに適応した、基本職のレベルを50以上にすることで、上級職に転職ができます。
上級職には4つ目のこころ
基本職が装備できる心は3つまででしたが、上級職には4つ目のこころが装備可能となっています。
4つ目のこころは基本職の2つの色となっており、バトルマスターであれば黄と赤の組み合わせです。
新武器&新スキルも判明
公開された動画では「月影の大鎌」というスキルが使える武器が紹介されています。
敵全体にドルマ属性245%の斬撃ダメージを与えることができるスキルとなっています。
また、黒を基調としたかっこいい装備も公開されました。
1/12 上級職「バトルマスター」実装!
メタルフェスティバルが開催
1/14のアップデートより「メタルフェスティバル」イベントが開催されます。
メタル系モンスターが大量に発生するイベントで「メタルの群れ」といったメタル系モンスターが出現しやすいスポットなども、実装されます。
イベントではメタルレーダーというメタル系モンスターを発見できるアイテムもあり、ログインやミッションで使用数を回復することができます。
他にも、イベント中はモンスターを倒すことで「メタルコイン」が入手できるので、イベント限定交換所も実装されます。
「バトルマスター」職実装
1月下旬のアップデートにより、上級職がついに実装されます。
タイミングとしては、メタルフェスティバル終了後が濃厚なので1/28辺りではないかと思われます。
戦士と武道家でバトルマスター、僧侶と魔法使いで賢者?、武道家と盗賊でまものマスター?などが実装される予定です。
上級職になるためには、対象となる下級職のレベルを50まで上げておかなければなりません。
メタルフェスティバルを利用して、レベルをどんどん上げておきましょう。
11/19 アップデート「DQ4イベントの開催」と「新システムの追加」決定!
11/21(木)よりドラクエⅣイベントが開催されます。
イベントでは、ドラクエⅣにちなんだ武器やメガモンスターなども新登場することが決定しています。
更に新たな遊び方が追加され、ドラクエウォークがより楽しめるようになるアップデートです。
ドラゴンクエストⅣイベントが11/21より開催
11/21よりドラクエⅣイベントが開催されます。
公開された動画ではデスピサロと魔剣士ピサロが写っています。
今回のイベントでは原作のキャラを共に進めることができ、マーニャの姿が確認できました。
また、メガモンスターとして「キングレオ」などのドラクエⅣにちなんだモンスターが登場します。
トルネコの交換所が登場
イベントの開始に伴い、新しい交換所「トルネコの交換所」がオープンされます。
交換するためにはゴールドの他にも、トルネコとの絆レベルを上げる必要があります。
「ルカニの書」「バイシオンの書」など、新たなに魔法を覚える方法が増えそうです。
新システム「絆」
絆はキャラクターと交流を行うことで上昇する値です。
キャラクターは各街やフィールドに出てくると考えられます。
絆が深まることで、バトル中にプレイヤーの手助けを行ってくれます。
新システム「強敵」
強敵は、位置情報に基づいてフィールドに登場します。
倒すことで報酬が貰えるのですが、強敵は倒すたびにレベルが上がっていきます。
ただ、レベル調整を行うことも可能です。
新システム「心珠」
心珠はモンスターのこころを手に入れることで獲得できるptを元に作られる装備です。
さまざまな効果を持った心珠があり、ドラクエウォークの更なるやりこみ要素になりそうです。
10/29 限定モンスターの「もみじこぞう」が登場予定!
2019/11/1(金)15:00~12/6まで「秋の行楽イベント」が開催されます。
イベントには、限定モンスターとして「もみじこぞう」が出現します。
もみじこぞうは2章1話をクリアすることで出現します。
もみじこぞうが出現する期間は、地区によって違い、期限を過ぎてしまうと、その場所にもみじこぞうは出現しません。
またもみじこぞうは、出現するスポットが各地区によって決まっています。
イベント開催の前に、出現する期間とスポットを確認しておきましょう。
もみじこぞうの討伐報酬
条件 | 貰える報酬 |
---|---|
もみじこぞうを10匹倒す | もみじのかべ(家具) |
もみじこぞうを20匹倒す | もみじのゆか(家具) |
もみじこぞうを30匹倒す | もみじのじゅうたん(家具) |
もみじこぞうを40匹倒す | もみじこぞうのピアス(アクセサリー) |
もみじこぞうを50匹倒す | もみじこぞうの置物(家具) |
開催時間と出現スポット
条件 | 2章1話クリア後 |
---|---|
北海道・東北 | 2019/11/1(金)15:00~11/15(金)14:59 |
関東・中部 | 2019/11/8(金)15:00~11/22(金)14:59 |
近畿・中四国 | 2019/11/15(金)15:00~11/29(金)14:59 |
九州・沖縄 | 2019/11/22(金)15:00~12/6(金)14:59 |
10/24 新イベント「試練の扉」スタート!
10/24 15:00より新イベント「試練の扉」がスタートしました。
こちらのイベントでは新たにフィールドに「試練の扉」が設置され、試練の鍵を使って連戦バトルに挑みスコアを競うというイベント内容です。
ザックリとまとめると今までのメガモンスターの連戦バトルバージョンという認識で、参加することで前回アップデートによって追加された称号の獲得や週間ランキング上位者には限定称号も入手できます。
スコアはバトル前に一度に2匹以上倒すとボーナスなどがあるのでバトル前に良く確認してみましょう。
メガモンスター同様にボスを倒すことでドラゴン系のボスの貴重な「こころ」やハイスコア報酬などをクリアすることでのジェムも入手できるので参加して損はないはずです!
基本的には1日1個支給される鍵と回復スポットから鍵を見つけて扉にどんどん入ってコインを稼ぐというのが今回のイベントの流れになります。
扉は自分の難易度にあったものを優先で新しい扉にどんどん入っておくこともおすすめです!
ドラゴンコインショップがオープン!見た目装備筆頭の「レックスのきぐるみ」が入手可能!
試練の扉イベントの開催に合わせてドラゴンコインショップがオープンしました。
ドラゴンコインは試練の扉や回復スポットなどから入手が可能になっており、恒例の福引き補助券をはじめ「黄竜眼の指輪」という攻撃力を15も上げバギ属性ダメージを15%もあげる効果で今回の福引きの限定武器「黄竜のツメ」と非常に相性がいいです。
攻撃力15アップのアクセサリーというだけでも取る価値が十分にありますので最優先で交換しましょう!
その他にも今回のアップデートで新たに追加された見た目装備に合わせた特別な能力や防御性能が低いレックスのかぶりものやきぐるみも交換対象です。
期間限定ですのでとにかく効率よく回復スポットをまわることや試練の扉に挑戦してコインをたくさん集めましょう!
新福引き「黄竜装備」福引き登場!
新福引きとして「黄竜装備」シリーズの福引きが10/24~11/21まで開催されました。
大当たり枠はなんと言っても黄竜のツメで特技「龍牙疾風拳」では全体に245%のバギ属性体技ダメージと全体%では「ギガスラッシュ」を上回る威力を発揮します!
ツメは盗賊と武闘家が得意武器としていますが黄竜装備は武闘家が装備したときのみ最大MPアップの効果もついていますので武闘家強化福引きと見ても良いかもしれません。
ただし今まで活躍させにくかった盗賊でも強力な全体攻撃になるので盗賊を育成中の方にもおすすめの装備です!
見た目装備システム実装!性能を落とさずに☆1防具の見た目もできる
ドラクエウォークではロトの鎧やりゅうおう装備など性能はいいもののどうしても見た目がと気になることがあるのではないでしょうか?
今回のアップデートではロトの鎧の性能のまま見た目だけを他の防具に変えることや防具非表示ということが可能になりました!
装備画面左下の見た目装備という項目から変更が可能になっています。
条件として装備は所持していないといけませんが好きな防具の見た目に変更が可能です。
ぜひチュートリアルでもらえるサフランシリーズなど初心に返ったつもりの見た目でメガモンスターなどに挑戦して大ダメージを出してみるのも面白いかもしれませんね!
今後も見た目装備の追加はありそうですのでイベントからますます目が離せません!
10/21 DQウォークに新たに新機能「称号」が追加!
10/21のアップデートにより新機能「称号」が解放されました!
こちらは自分のプロフィール画面に称号やフレームをセットできるという新しいシステムです。
称号やフレームには比較的容易に入手できる「通常称号」と入手するのが困難でフレームと称号がセットになった「限定称号」の2種類が登場です。
現在は初期から用意されている4種類の称号と1種類のフレームしかないようですが今後の報酬やアップデートで追加される可能性が高いと予想されます!
ぜひ一度自分のプロフィール画面の名前横から確認してみてはいかがでしょうか!
今後称号次第でグッと自分の雰囲気が出しやすくなると思います。
キャラタップでまんたんが簡単に可能に!
今回のアップデートでは新たな機能として自分のキャラクターをタップするだけですばやくにまんたん画面まで移動が可能になりました。
今までは準備からまんたんを選択してバトルごとに適宜HP回復としてかけ直さないといけないことも多く大変でした。
今回のアップデートで自分のキャラクタータップするだけですぐにまんたん機能にショートカットできるため非常に便利です!
アップデートまとめを確認しないと気がつかない機能の一つかもしれないのでぜひ有効活用しましょう。
ウォークモードでもキャラクタータップですばやくまんたんができるのでレベルアップのお供におすすめです!
こころのグレードアップソートが可能に!
冒険で意外と一手間かかっていたこころのグレードアップが絞り込み機能の追加によって簡単になりました。
これによってこころグレードアップのたびにこころの数の調整やこころの数を把握しておく心配が減り、こころの所持数整理もかなり簡単に可能です!
やり方はこころグレードアップの画面から絞り込みマークの「グレードアップ化」という画面で簡単にグレードアップできるものだけ表示できるのでストレスなくこころの整理ができます。
また、装備強化にも次のレベルまでのゲージが追加されたのであとどれくらい装備石やゴールドが必要なのか分かりやすく変更されています。
面倒だった整理の負担が減り、ストレスなくグッと遊びやすくなったため、ぜひドラクエウォークを楽しみましょう!
9/5 ドラクエウォークの配信日がついに決定!事前登録も開始!
ドラクエウォークの配信日が2019/09/12に決定しました!
本日よりandroid・IOSどちらでも事前登録が可能になったので興味がある方は事前登録しておきましょう。
来週には遊べるはずですので楽しみに待ってみてはいかがでしょうか。
β版の情報やおさらい冒険記を読み直しておくこともおすすめです!
8/29 おさらい冒険記~自宅機能編~
おさらい冒険記第5回「家に帰るまでが冒険です、自宅機能編」が公開されました。DQウォークの世界に自宅を建てるとどのようなことができるのか!?詳しく紹介されておりますので、ぜひご覧ください。 #DQウォーク https://t.co/PZJdtBMD9A
— ドラゴンクエストウォーク公式 (@DQWalk) August 29, 2019
おさらい冒険記の第5話が更新されました。
今回のテーマは「自宅機能」ということで冒険を進めるとドラクエウォークの現実マップに自宅を建てられるようです。
自宅では家具や床、壁などを自由に模様替えできるほか自宅に帰ってくると冒険完了ということでお出かけボーナスがゲットできます。
また他者の自宅にお邪魔することでやくそうなどのアイテムを入手することやインテリアを楽しむこともできます。
実際の場所を自宅にすると個人情報が心配ですが非公開設定やぼかし設定もあるので安心してプレイできそうです!
8/22 おさらい冒険記~ランドマーク編~
おさらい冒険記第4回「あなたの地元には何がある?ランドマーク編」が公開されました。ゲーム内に登場する”ランドマーク”の秘密とは!?ぜひご覧ください。 #DQウォーク https://t.co/htezP7FCP5
— ドラゴンクエストウォーク公式 (@DQWalk) August 22, 2019
おさらい冒険記第4話が更新されました。
今回のテーマは「ランドマーク」編になっています。
ランドマークとは日本の実際の名所に行くとドラクエウォークの世界にも名所が登場するというものです。
例では東京タワーがドラクエウォークの中にも出現し、訪れると限定クエストを受けることが可能です!
限定クエストをクリアするとその土地ならではのおみやげが入手可能なので旅行に行った思い出や旅行に行くきっかけにもなりますね。
おみやげもしっかりと図鑑として残るので旅の思い出にもピッタリのアプリです。
8/8 おさらい冒険記~メガモンスター襲来~
おさらい冒険記第3弾「メガモンスター襲来!編」が公開されました。
他プレイヤーと力を合わせて巨大なモンスターに挑む方法とは?!ぜひご覧ください。 #DQウォーク https://t.co/n1h3xWVx8z— ドラゴンクエストウォーク公式 (@DQWalk) August 8, 2019
おさらい冒険記第3話が更新されました。
今回のテーマは「メガモンスター襲来」についてです。
β版でも登場したメガモンスターですが12人の冒険者とともに戦えるようです。
画像ではゴーレムのほかにもメタルドラゴンやアンクルホーンがメガモンスター指定されていますがほかにもギガンテスなども登場するのでしょうか?
メガモンスター討伐では仲間の行動も見える仕様になっているほか順位システムも存在しています。
順位が高ければ高いほど表彰され報酬がもらえるようですので強くなるためについつい頑張ってしましそうです!
8/1 おさらい冒険記~モンスターのこころについて~
おさらい冒険記第2回「モンスターのひみつ編」が公開されました。モンスターを倒すことでまれにドロップする”モンスターのこころ”の効果とは!?ぜひご覧ください。 #DQウォーク https://t.co/onQ8glZB4k pic.twitter.com/Mqvzddi4b4
— ドラゴンクエストウォーク公式 (@DQWalk) August 1, 2019
おさらい冒険記第2話が更新されました。
今回のテーマはモンスターのこころについてです。
モンスターのこころはモンスターを倒すと確率でドロップするもので装備するとプレイヤーの能力が上がるという効果をもっています。
中には確定でモンスターのこころをおとすモンスターもいます。
ランクなどにより強い効果や弱い効果あるようですがグレードアップ可能になっており強化もできるという要素です。
集めたモンスターの心は図鑑から確認もできますので収集要素もあるので非常に面白そうですね!
7/25 おさらい冒険記スタート
『ドラゴンクエストウォーク』のゲーム内容を振り返る「おさらい冒険記」が、本日より連載スタートいたしました。こちらのリンクからご確認いただけますので、ぜひご覧ください。 https://t.co/XuXE83R5ob #DQウォーク pic.twitter.com/NgJtZzU8Ts
— ドラゴンクエストウォーク公式 (@DQWalk) July 25, 2019
前回のツイートからしばらく時間が空きましたがようやくTwitterが更新されました。
これからはおさらい冒険記として情報を解禁&おさらいするようです。
第一回はβ版体験をした各Webでの情報のまとめや連載を行うということですので興味がある方は覗いてみてはいかがでしょうか。
6/16 β版体験会終了
6/16をもってドラクエウォークのβ版体験が終了しました。
ドラクエウォークに参加したユーザーのアンケート意見などをふまえて今後の開発にあたるようです。
今後の予定の発表を待ちましょう。
6/15 メガモンスター出現!倒すとメガモンスターのこころをゲット!
6/15にメガモンスターが登場しました。
メガモンスターとは一人ではなく同じ場所にいるプレイヤーもバトルに参加できる巨大なレイド式のモンスターのことです。
参加条件としてレベル10以上、とうばつ手形1つとありましたのでアプリ本番でもその条件の可能性が高そうです。
とうばつ手形は1日3個までゴールドで入手できます。
倒すと確定でメガモンスターのこころを落とす<ために協力プレイ必須なコンテンツのキモと言えるでしょう!
6/14 β版ドラクエウォークにイベントクエスト「メタルスライム」登場!
6/14よりイベントクエストに「メタルスライム」が登場しました。
メタルスライムといえばドラクエでおなじみの経験値を多くもらえる敵です。
ドラクエウォークにもしっかり登場していることからメタルスライムクエストの日はたくさん歩くことがおすすめになるかもしれません。
6/11ドラクエウォークβ版体験開始!
2019/6/11にβ版当選プレイヤーに向けてβ版体験会がスタートしました。
いきなりスタートするのではなくβ版を一度遊んでもらうことでユーザー、運営ともにバグや仕様などが分かりやすいので嬉しいサービスです。
β版で判明したものがアプリを開いている最中に画面に触れなくてもオートで戦ってくれるウォークモードです。
位置情報を利用するアプリは必然的に歩きスマホになりやすいためそちらの対策がよく練られているシステムになっています。
6/3 ドラクエウォークの公式Twitter開設
ドラクエウォークの公式TwitterがTwitterに登場しました。
そちらの方でアップデートや配信日などが更新されるようです。
情報を最速で知りたい場合などにはフォローしてチェックしてみましょう。
【ジェムを無課金で入手できるマル秘裏ワザ!】ドラクエウォークでは期間限定の装備ガチャが追加されます!
ドラクエ系の多くのゲームではこの期間限定の武器は超強い性能となっており
今の目玉装備としては、新武器の『バロックエッジ』が登場!
限定ガチャで登場した武器で、強力な武器となっており
当たり装備の1つとなってます!
しかし、バロックエッジは星5武器なので、速攻で当てるとなるかなりの運や課金が必要に
「なるべく課金はしたくない…」
という人は必見!
無料でジェムがゲットできてしま裏ワザを試してみましょう!下のページでは無課金でジェムを入手できちゃうマル秘裏ワザの方法を詳しくご紹介しています
「バロックエッジ武器をサクッと手に入れたいというときは方はチェックしてください!
匿名
MPパサー
魔力で吐くMP
匿名
ちゃんと最新に更新しているねぇ。