ドラクエウォークの強敵「ギガデーモン」レベル50の攻略方法や倒し方、弱点耐性について解説していきます。 ギガデーモンは、ドラクエウォークで初めて強敵として実装されたモンスターです。 戦えば戦うほど、強くなるギガデーモンはどのような強さを持っているのでしょうか? それでは、ドラクエウォークの強敵「ギガデーモン」について紹介していきます。
【ドラクエウォーク】ギガデーモン(レベル50)攻略のカギはミネア!倒し方と弱点・特攻!
[公開日]2019/12/20
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギガデーモンの討伐報酬ドロップ
ギガデーモンのこころの性能
![]() ギガデーモン |
---|
タイプ |
黄(戦士) |
コスト |
69 |
特殊効果 |
こころ最大コスト+4 スキルの斬・体技ダメージ+7% 会心率+4% 混乱耐性+7% 防御減耐性+7% |
HP | MP | ちから | みのまもり |
---|---|---|---|
96 | 51 | 34 | 86 |
攻魔魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
19 | 14 | 8 | 13 |
ギガデーモンのこころは耐久特化
ギガデーモンのこころは黄色のこころでみのまもりが高いこころです。
特殊効果でスキルダメージも上げることができます。
多くの状態異常耐性も持っているので汎用性も高いと言えます。
ギガデーモンのおすすめ周回レベル
Lv35以上は獲得ポイントが共通
ギガデーモンはLv50までレベルが用意されています。
ただLv35以降は獲得できるポイントは共通で14250です。
報酬目的で、一度クリアしておく必要はありますが、ポイント目的であれば無理をして強いレベルのギガデーモンと戦う必要はありません。
時間がかかるようならLv30辺りがおすすめ!
ポイントを多くもらいたいのであればLv35以降がおすすめですが、レベルによってはオート周回などができません。
倒す時間を多く使ってしまい、次のギガデーモンの出現スポットに行くまでに倒せないようであれば、効率が悪いです。
時間をかけず、効率良くポイントを稼ぎたいならLv30辺りがおすすめです。
自身がオート周回で楽々倒せるレベルのギガデーモンを周回するようにしましょう。。
ギガデーモン攻略での注意ポイント
ギガデーモンは挑戦するレベルを自身で決めることができます。
pt報酬だけれあれば、数をこなせば受け取れるので、無理にレベルの高いギガデーモンに挑む必要はありません
期間も1ヵ月と長いので、焦らず倒せるギガデーモンから倒していきましょう。
ギガデーモンは初心者でも狩れる?
低レベルのギガデーモンは1章のフィールドモンスターぐらいの強さしかありません。
しかもこころ事態のドロップ率は変わらないので、初心者でも運が良ければSランクのこころを入手することができます。
初心者だからと言って、勝てないと思って挑戦しないのではなく、積極的に挑戦していくことをおすすめします。
ギガデーモン(レベル50)の攻略ポイント
ミネアは特攻をもっている
ドラクエ4イベントより実装された「助っ人」には、ミネアがおすすめです。
ミネアは特殊効果としてギガデーモンへの特攻ダメージをもっています。
ミネアの絆を優先的に深めておき、ギガデーモンへのダメージ効率を上げておきましょう。
全体攻撃には対策が必要!
武器 | スキル |
---|---|
![]() ひかりのタクト |
・キアリク ・バギマ ・いやしのかぜ ・ザオラル |
![]() ドラゴンロッド |
・黄泉送り ・なぎはらい ・いやしのかぜ ・バイシオン ・断空なぎはらい |
![]() マジックチャクラム |
・かまいたち ・バギマ ・いやしのかぜ |
![]() まどろみのこん |
・黄泉送り ・バギマ ・いやしのかぜ |
![]() ユグドラシル |
・キアリク ・バギマ ・いやしのかぜ |
ギガデーモンは、通常のメガモンスターと同様に2回行動をしてきます。
Lvが低いうちは、強い全体攻撃はありませんが、Lv45辺りになると今までで最強の敵となります。
上記の武器で「いやしのかぜ」を使えるようにしておきましょう。
蘇生アイテムを上限まで持っていく
Lv45を超えた辺りのギガデーモンは1ターンで300以上のダメージを与えてきます。
戦士であれば耐えられるかもしれませんが、それ以外の職業は死んでしまう可能性が高いです。
更にルカナンを食らってしまうと、ダメージが上がり500ほどのダメージを受けてしまうターンもあります。
蘇生アイテムと回復アイテムはなるべく多く持っていくようにしましょう。
みのまもりとHPを重視!
装備に関してはみのまもりとHPを重要視して装備させてください。
特に、いつもおすすめ編成でこころを装備させている人は、挑戦前に確認しておく必要があります。
できれば火力も上げたいですが、ギガデーモンは制限時間などはないので、死なないように立ち回った方が勝率は上がります。
ギガデーモン(レベル50)のおすすめ攻略編成!
おすすめのパーティ編成
職業 | 理由 |
---|---|
![]() 戦士×2 |
天空のつるぎを使える やしゃのこんを使える 属性と得意武器で弱点をつける HPが高い |
![]() 僧侶×2 |
ヒーラーは2体がおすすめ ドラゴンロッドがあればサポートも可能 スカラで耐久性も上げられる |
戦士は得意武器である剣・こんで、それぞれギガデーモンの弱点を突くことができます。
HPも高いので、ギガデーモンからの攻撃を耐えることも可能です。
ギガデーモンは火力が高く、全体攻撃も多いため、僧侶が1体の場合は回復が間に合わなくなります。
ドラゴンロッドがあればバイシオンを付与でき、サポートも可能といえるでしょう。
おすすめのこころ
モンスター | 理由 |
---|---|
![]() キラーマシン |
最大HPが最強 メラ属性耐性+10% スキルの斬撃・体技ダメージ+12% アタッカー枠におすすめ |
![]() ギガデーモン |
みのまもりが最強 HPがトップクラス性能 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% アタッカー枠におすすめ |
![]() たてまじん |
みのまもりがトップクラス性能 HPがトップクラス性能 |
![]() つむりんママ |
スキルの斬撃ダメージ+7% 全属性耐性+5% アタッカー枠におすすめ |
![]() ナウマンボーグ |
耐久ステータスが高い スキルHP回復効果+10% かいふく魔力が高い ヒーラーにおすすめ |
![]() あくま神官 |
耐久ステータスが高い かいふく魔力が高い じゅもんダメージ+5% スキルHP回復効果+10% ヒーラーにおすすめ |
![]() ホークブリザード |
HP性能がトップクラス すばやさも高く先手が取れる スキルの斬・体技ダメージ+10% アタッカーにおすすめ |
![]() ボーンナイト |
HP性能がトップクラス 会心率が高い スキルの体技ダメージ+7% 武道家の中では耐久性が高い |
ギガデーモンと戦う時に考えるべきステータスはHPとみのまもりです。
またメラ属性耐性・全属性耐性があることで、かえんのいきのダメージを下げることもできます。
アタッカーは力も高く、スキル補正を持っているこころがおすすめです。
ヒーラーに関しては、スキルHP回復補正がメインですが、中でもステータスが高いこころがおすすめといえるでしょう。
おすすめの心珠
心珠 | 理由 |
---|---|
![]() メラ属性・技 |
メラ属性とくぎダメージを上昇 ビッグバンソードの威力を上げられる ギガデーモンの弱点属性の威力を上げる |
![]() ヒャド属性・技 |
ヒャド属性とくぎダメージを上昇 氷結らんげきの威力を上げられる ギガデーモンの弱点属性の威力を上げる |
![]() ヒャド属性・呪 |
ヒャド属性じゅもんダメージを上昇 マヒャドの威力を上げられる ギガデーモンの弱点属性の威力を上げる |
![]() 撃・悪魔系 |
悪魔系へのダメージ上昇 ギガデーモンへのダメージを上昇 |
![]() 耐・悪魔系 |
悪魔系耐性上昇 ギガデーモンからのダメージを減少できる |
![]() 耐・メラ属性 |
メラ属性耐性上昇 かえんのいきのダメージを減少できる |
![]() いやし・技 |
とくぎHP回復効果上昇 いやしのかぜの回復量を上げられる |
ギガデーモンの系統は悪魔系なので、心珠では悪魔系の耐性を考えて装備させましょう。
かえんのいきも使用頻度が高いので、メラ属性耐性を意識するのもおすすめです。
また、天空のつるぎならメラ属性、やしゃのこんならヒャド属性のダメージを上げるようにしてください。
いやしのかぜを使うことは必須になるので、いやしのかぜの回復効果を上げる心珠を装備させましょう。
ミネアの使用は必須
ミネアは絆レベルを上げることでギガデーモンへのダメージが+50%になります。
さらにLv14で覚える「つきのはどう」ではギガデーモンの攻撃力を下げるという効果もあります。
ギガデーモンは攻撃力が高く、痛恨の一撃では300~400という高火力ダメージを与えてきます。
ミネアはギガデーモンの攻撃力を下げることもできますし、ベホイミによる回復も可能です。
パーティ全体の生存率を上げる役割を担えるといえるでしょう。
正当法で攻略する
ギガデーモンにはデバフが通りにくく、やいばくだき・ラリホーなどに頼るのはやめた方がいいです。
純粋に回復を優先したり、スカラ・バイシオンでバフを自身に付与した方が勝率は上がります。
また、こころではパーティ全体のHPを上げて、ギガデーモンからの痛恨の一撃を耐えられるようにしておきましょう。
回復・蘇生アイテムは上限まで持っていく
ギガデーモンに対しておすすめの編成は回復役に僧侶×2です。
ただ、それでも回復が間に合わないほどの火力を持っており、薬草・蘇生アイテムが欲しい場面があります。
またレアアイテムである「せかいじゅのしずく」も全体のHP回復ができるので、持っていくことをおすすめします。
ビッグシールドを使っていく
ビッグシールドを使える盾 | ||
---|---|---|
![]() 天空の盾 |
![]() ロトの盾 |
![]() シルバートレイ |
![]() オニグモの盾 |
![]() おやぶんの大盾 |
– |
耐久性に自身がない時は「ビッグシールド」を使うようにしましょう。
ビッグシールドは自身のガード率をあげることができ、ギガデーモンからの攻撃を防ぐことができます。
ビッグシールドの効果は5ターンなので、効果が切れないように常にバフを付与しておきましょう。
ギガデーモンレベル20~30のおすすめ編成
低ランクばバランスパーティで十分
職業 | 役割 |
---|---|
![]() 戦士 |
・やいばくだきで攻撃力ダウン ・星5剣がある時はアタッカーにもなれる ・天空のつるぎと相性が良い ・やしゃのこんで弱点をつける |
![]() 僧侶 |
・回復要因 ・スカラで防御力も上昇 ・スクルトを無効化する ・やしゃのこんが得意武器 |
![]() 武道家 |
・メインアタッカー ・無属性での攻撃が可能 ・火力が高い |
![]() 魔法使い |
・アタッカー兼サポーター ・バイシオンで攻撃力上昇 ・どうぐでHP回復 ・魔法攻撃も使える |
低ランクのギガデーモンに関しては、特別意識をする必要はありません。
レベルさえ高ければ、どんな職業でも勝てると思います。
Lv40辺りまでは何も考えず、バランス編成で挑みましょう。
高ランクはヒーラー2体がおすすめ
>職業 | 役割 |
---|---|
![]() 戦士 |
・やいばくだきで攻撃力ダウン ・星5剣がある時はアタッカーにもなれる ・天空のつるぎと相性が良い ・やしゃのこんで弱点をつける |
![]() 僧侶×2 |
・回復要因 ・スカラで防御力も上昇 ・スクルトを無効化する ・やしゃのこんが得意武器 |
![]() 魔法使い |
・アタッカー兼サポーター ・バイシオンで攻撃力上昇 ・どうぐでHP回復 ・魔法攻撃も使える |
高ランクのギガデーモンは、1ターンの火力が高く僧侶1体では回復が間に合わないことが多いです。
またルカナンを付与されてしまうとさらにダメージが上がるので「スカラ」が必須になります。
回復とサポートを僧侶で行いながら、戦士にバイオシンを付与していくのがおすすめの立ち回りと言えます。
上記の編成ではしんどいのなら、魔法使いを外し、ドラゴンロッドを持たせた戦士でもありです。
メラ属性とヒャド属性で攻める
武器 | スキル |
---|---|
![]() 天空のつるぎ |
かえん斬り 渾身斬り ミラクルソード 超ぶんまわし ビックバンソード |
![]() ゴシックパラソル |
ヒャド ラリホー ヒャダルコ マヒャド |
![]() やしゃのこん |
黄泉送り あしばらい なぎはらい しんくうげり 氷結らんげき |
ギガデーモンはメラ属性とヒャド属性が弱点です。
上記の武器を使うことで、ギガデーモンに効率良くダメージを与えることができます。
特に天空のつるぎは「ギガデーモンへのダメージ+30%」という特攻効果を持っているので、特におすすめの武器といえるでしょう。
ギガデーモンの基礎情報
基本情報
出現時間 | 11/21(木)〜12/26(木) 24時間ごとに更新 |
---|---|
推奨レベル | Lvによって変動 |
HP | Lvによって変動 |
系統 | 悪魔系 |
弱点・耐性
弱点 | メラ ヒャド |
---|---|
耐性 | ドルマ バギ ギラ |
行動パターン
行動回数 | 2回行動 |
---|---|
通常行動 | 体技ダメージ(Lvによってダメージ変動) |
痛恨の一撃 | 単体に大ダメージ(Lvによってダメージ変動) |
しっぽをたたきつけた | 体技ダメージ(Lvによってダメージ変動) 対象:全体 |
かえんのいき | メラ属性のブレス攻撃 対象:全体 |
ギガデーモン討伐の報酬
累計討伐P報酬
必要ポイント | 報酬 |
---|---|
1000 | ぶき強化石×7 |
3500 | ゴールド×1000 |
7300 | ぼうぐ強化石×10 |
13000 | 天空装備ふくびき補助券×10 |
20000 | ぶき強化石×7 |
28000 | ジェム×50 |
38000 | ゴールド×20000 |
50000 | ゴールドの珠 |
63000 | ジェム×50 |
79000 | 天空城の紋章×1 |
97000 | ぼうぐ強化石×10 |
116000 | 心珠ポイント×1000 |
138000 | 天空装備ふくびき補助券×10 |
163000 | ぶき強化石×7 |
190000 | ジェム×100 |
220000 | ぼうぐ強化石×10 |
252000 | ビッグバンソードの書×1 |
287000 | ジェム×50 |
326000 | 心珠ポイント×1500 |
368000 | 天空城の柱×1 |
413000 | 中ぼうぐ強化石×8 |
462000 | 天空装備ふくびき補助券×10 |
515000 | ジェム×100 |
572000 | 経験の珠×1 |
634000 | 中ぶき強化石×4 |
700000 | ゴールド×40000 |
771000 | 中ぼうぐ強化石×8 |
847000 | ジェム×50 |
929000 | 中ぶき強化石×4 |
1020000 | ドットすべる床柄のラグ×1 |
1110000 | 心珠ポイント×2000 |
1210000 | 中ぼうぐ強化石×8 |
1320000 | ジェム×100 |
1435000 | 導かれし勇者の盾×1 |
1555000 | ゴールド×50000 |
1685000 | 大ぶき強化石×4 |
1825000 | 大ぼうぐ強化石×4 |
1975000 | ビッグバンソードの書×1 |
初回レベル討伐報酬
Lv | 報酬 |
---|---|
1 | ぼうぐ強化石×10 |
2 | ゴールド×20000 |
3 | ぶき強化石×7 |
4 | ジェム×100 |
5 | 経験の珠×1 |
6 | ぼうぐ強化石×10 |
7 | 中ぼうぐ強化石×4 |
8 | ジェム×100 |
9 | 中ぶき強化石×4 |
10 | ゴールドの珠×1 |
11 | すてみの書 |
12 | ジェム×100 |
13 | ゴールド×20000 |
14 | 中ぼうぐ強化石×6 |
15 | 経験の珠×1 |
16 | ジェム×100 |
17 | すてみの書×1 |
18 | ゴールドの珠×1 |
19 | ギガデーモンに挑む者×1 |
20 | ギガデーモンの称号フレーム×1 |
21 | ゴールド×30000 |
22 | 大ぼうぐ強化石×4 |
23 | においぶくろ×1 |
24 | ジェム×100 |
25 | 大ぶき強化石×4 |
26 | フバーハの書×1 |
27 | ゴールド×30000 |
28 | 大ぼうぐ強化石×4 |
29 | ジェム×100 |
30 | 導きのつばさ×2 |
31 | ビッグバンソードの書×1 |
32 | 大ぼうぐ強化石×4 |
33 | ゴールド×30000 |
34 | 敵に背をみせるなかれ×1 |
35 | ギガデーモンの称号フレームB×1 |
40 | スクルトの書 |
45 | フバーハの書 |
50 | ギガデーモンの討伐者×1 |
まとめ:ギガデーモンは最強の敵!
ギガデーモンは今まで戦ってきたボスの中で一番強い敵となっています。
特にLv45を超えた辺りからは、今まで味わったことのない苦戦を強いられます。
事前の準備が必要なので、道具やこころを整えて挑戦するようにしましょう。
【ジェムを無課金で入手できるマル秘裏ワザ!】ドラクエウォークでは期間限定の装備ガチャが追加されます!
ドラクエ系の多くのゲームではこの期間限定の武器は超強い性能となっており
今の目玉装備としては、新武器の『バロックエッジ』が登場!
限定ガチャで登場した武器で、強力な武器となっており
当たり装備の1つとなってます!
しかし、バロックエッジは星5武器なので、速攻で当てるとなるかなりの運や課金が必要に
「なるべく課金はしたくない…」
という人は必見!
無料でジェムがゲットできてしま裏ワザを試してみましょう!下のページでは無課金でジェムを入手できちゃうマル秘裏ワザの方法を詳しくご紹介しています
「バロックエッジ武器をサクッと手に入れたいというときは方はチェックしてください!
匿名
やいばくだき入る?
10回くらい試したけど入らなかった