ドラクエウォークの効率的なレベル上げの方法について紹介します! ドラクエウォークでは、こころなども重要ですがキャラのレベルも重要となります。 効率よくレベルを上げておくことでクエストなどのクリアが楽になります! それでは、ドラクエウォークの効率的なレベル上げの方法について紹介します!
【ドラクエウォーク】レベル上げの効率的なやり方!【2022年4月最新】
[更新日]2022/04/05
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レベル上げの効率的なやり方
全体攻撃で素早く敵を倒す
レベル上げを効率的にするにあたって、一番に重用になるのが敵を素早く倒すというポイントです。
敵を素早く倒すためには、素早さと火力の高い全体攻撃が必要になります。
ドラクエウォークでは、クエストが進むにあたって取得経験値が増えますが、1,2回の全体攻撃で敵が倒せないクエストは選ぶべきではありません。
自身のレベルや攻撃力に合わせて、敵を素早く倒せるクエストを選ぶのが、レベル上げのポイントとなります。
メタル系モンスターの対策
メタル系のモンスターは種類を問わず、多くの経験値を得られます。
ただ、メタル系のモンスターは対策していないと、にげられてしまう確率が非常に高くなります。
メタル系以外の武器でも、メタル系に特攻を持つ武器は多く登場しています。
メタル系に特攻を持っている武器を装備しておき、対策をしておきましょう。
経験の珠を使用
経験の珠を使用すると、取得できる経験値が20%増えます。
効果の時間は30分となっています。
また、基本職に特化した「基本職の経験の珠」は、獲得経験値を50%増やしてくれます。
経験の球を使用したら、できるだけ多くのモンスターとたたっていくのがおすすめです。
においぶくろの使用
自身の周りに敵が出現しないのであれば、においぶくろを使用しましょう。
においぶくろを使用すると自身の周りに多くの敵が出現するようになります。
においぶくろは通常が5分、上級が20分という効果時間があります。
レベル上げおすすめ武器&こころ
アタッカーにおすすめの武器
武器名 | ポイント |
---|---|
![]() じげんりゅうの闘扇 |
・ヒャド属性のブレス特大ダメージ ・イオ属性のブレス特大ダメージ ・11章の周回でおすすめ |
![]() はおうのオノ |
・敵全体に威力330%のギラ属性攻撃 ・メタル系に特攻有 ・たまに誰よりも速く行動が可能 ・11章の周回でおすすめ |
![]() マスタードラゴンのやり |
・敵単体に威力470%のバギ属性攻撃 ・イオ属性のブレス大ダメージ |
![]() グリンガムのムチ |
・敵全体に240%のバギ属性攻撃 ・100%×3のメラ属性攻撃 ・155%×3のデイン属性攻撃 ・3属性の使用で汎用性が高い |
![]() ドラゴンのつえ |
・単体にバギ属性の呪文特大ダメージ ・全体にメラ属性の呪文特大ダメージ ・メタル系に特攻有 |
![]() 閃光烈火のツメ |
・敵全体に威力210%のイオ属性体技ダメージ ・敵単体に威力420%のギラ属性体技ダメージ |
![]() 星降りの霊杖 |
・敵全体に呪文特大ダメージ ・敵単体にデイン属性の呪文特大ダメージ ・ランダム効果持ち |
![]() 天空の剣(錬成) |
・敵全体に威力220%のメラ属性斬撃ダメージ ・敵単体に威力410%のメラ属性斬撃ダメージ ・錬成の手間が必要 |
![]() ルビスの剣 |
・敵全体に威力210%のデイン属性斬撃ダメージ ・敵1体に威力420%のデイン属性斬撃ダメージ ・自己回復も可能 |
![]() 世界樹の天槍【紅】 |
・敵全体に威力285%のイオ属性斬撃ダメージ ・メタル系に特攻有 |
![]() 天魔王のつえ |
敵全体にドルマ属性の呪文特大ダメージ |
![]() ガルーダウィング |
・敵全体にメガモンスターなら威力420%のドルマ属性体技ダメージ ・敵全体に威力285%のドルマ属性体技ダメージ ・敵1体に威力320%のバギ属性体技ダメージ |
![]() オチェアーノの剣 |
・敵1体に威力410%のヒャド属性斬撃ダメージ ・敵全体に威力210%のバギ属性斬撃ダメージ |
![]() フロストスティンガー |
・敵全体に攻・魔複合威力185%のヒャド属性斬撃ダメージ ・敵全体に威力240%のドルマ属性斬撃ダメージ |
![]() 闇の覇者の竜鞭 |
・敵全体にギラ属性のブレス特大ダメージ ・敵単体に威力340%のギラ属性体技ダメージ |
![]() いかづちのつえ |
・敵単体にイオ属性の呪文小ダメージ×4 ・敵全体にイオ属性の呪文大ダメージ |
![]() はぐれメタルの剣 |
・敵全体にデイン属性の威力280%の斬撃ダメージ ・敵1体に威力90%の斬撃攻撃×4 ・メタル系に特攻有 |
・高火力のスキルがあるか
・レベル上げには全体攻撃が必須
・選ぶ章によって属性は変える
ヒーラーにおすすめの武器
武器名 | ポイント |
---|---|
![]() ストロスのつえ |
・仲間全員のHPを回復 ・石化と麻痺を解除 ・仲間ひとりをHP50%で復活 |
![]() 聖風のつえ |
・仲間全員のHPを回復 ・仲間ひとりをHP50%で復活 ・敵全体にバギ属性の呪文中ダメージ |
![]() ダンシングロッド |
・仲間全員のHPを回復 ・仲間ひとりのこうげき力か攻撃呪文の威力を上げれる |
![]() ドラゴンロッド(錬成) |
・仲間全員のHPを少し回復 ・敵全体に200%のバギ属性体技ダメージ |
![]() トワイライトブルーム |
・仲間全員のHPを回復 ・呪文ダメージを1回だけ20%軽減する効果付与 |
・全体回復スキルがあるか
・蘇生スキルもおすすめ
・攻撃にも使えるスキルがあるか
アタッカーにおすすめのこころ
こころ | ポイント |
---|---|
![]() オルゴデミーラ |
・ステータスが高水準 ・斬撃ダメージを+10% ・ヒャド・ギラ属性のダメージを+7% ・状態異常耐性を+3% ・バトマス&レンジャーにおすすめ |
![]() メガバーン |
・ステータスが高水準 ・体技ダメージを+10% ・ギラ属性のダメージを+10% ・攻撃減少耐性が+20% ・斬撃の上昇幅は低めなので使用武器に注意 |
![]() デボラ |
・さまざまな属性に対応可能 ・グリンガムのムチと相性が良い ・レンジャー向きのこころ |
![]() ヒュンケル |
・ちからの値が高い ・じゅもん耐性を+3% ・ヘルコンドルの上位互換 ・耐久性の低さに注意 |
![]() アームライオン |
・ステータスは若干低め ・特殊効果の汎用性が高い ・ヒャド属性に特化 |
![]() らんぷのまじん |
・ステータスが高水準 ・斬撃・体技ダメージ+10% ・虹枠として汎用性が非常に高い ・デイン属性のダメージを+10% |
![]() 竜王 |
・ステータスが高水準 ・斬撃・体技ダメージ+10% ・MPを回復できるので連戦向き ・被ダメ減少がない |
![]() まおうのつかい |
・ルカニを使用可能 ・斬撃ダメージを+10% イオ属性のダメージを+5% 守備減少耐性を+10% ゾンビに特攻持ち |
![]() フローラ |
・さまざまな属性に対応可能 ・グリンガムのムチと相性が良い ・青枠では上位互換が多い |
![]() キングスライム(覚醒) |
・スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ・覚醒の手間がかかる ・スライム系に特攻 ・ドラゴン系に特攻 |
![]() ミルドラース |
・耐久性が抜群 斬撃・体技ダメージ+10% バギ属性斬撃・体技ダメージ+10% じゅもんを跳ね返し攻守に活躍< |
![]() アークデーモン |
・攻守に活躍できるステータス ・斬撃・体技ダメージ+10% ・イオ属性斬撃・体技ダメージ+10% |
![]() ビアンカ |
・さまざまな属性に対応可能 ・グリンガムのムチと相性が良い ・おにこんぼうより火力が低い ・おにこんぼうより耐久性は高い |
![]() おにこんぼう |
・攻撃向きのこころ ・メラ属性斬撃・体技ダメージ+10% |
![]() キラーマシン(覚醒) |
斬撃・体技ダメージ+12% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+5% メラ属性耐性+10% マシン系に特攻 覚醒の手間がかかる |
![]() ワイトキング |
・汎用性が高い ・じゅもんダメージ+10% ・バギ属性じゅもんダメージ+10% |
![]() ゾーマ |
・火力強化のこころ ・じゅもんダメージ+10% ・魔力の暴走で会心率アップ |
![]() ゲマ |
・攻撃特化のこころ ・メラとギラのじゅもんダメージ+5% ・魔力の暴走で会心率アップ ・状態異常をかけやすくする |
![]() 大神官ハーゴン |
・攻撃に特化したこころ ・イオ属性じゅもんダメージ+10% ・状態異常をかけやすくする |
![]() にじくじゃく |
・攻撃特化のこころ ・デインとドルマのじゅもんダメージ+7% |
ヒーラーにおすすめのこころ
こころ | ポイント |
---|---|
![]() 破壊神シドー |
・耐久性が高い ・回復力が高い ・スキルHP回復効果+10% ・ピンチから回復力が上がる |
![]() ボボンガー |
・回復力が高い ・耐久性が高い ・スキルHP回復効果+10% ・状態異常の耐性が豊富 |
![]() バラモス |
・スキルHP回復効果+10% じゅもん耐性が+5% パラディン向けのこころ |
![]() わたぼう |
・ステータスのバランスが良い ・パラディン、回復賢者で使いやすい ・じゅもん耐性+5% |
![]() ドラゴスライム |
・ステータスは低め ・特殊効果で耐久性が高い 全属性耐性+10% ブレス耐性+5% サブのこころとしておすすめ |
おすすめレベル上げ周回場所
クエスト | おすすめポイント |
---|---|
10-10 10-9 |
・上級者向けのクエスト ・終盤のクエストなので獲得経験値が高い ・アークデーモンのこころが狙える ・キラーアーマーのこころが狙える |
4-7 | ・中級者向けのクエスト ・基本職におすすめのクエスト ・ひとつめピエロのこころが狙える ・メタルハンターのこころが狙える |
2-10 | ・初級者におすすめのクエスト ・デザートゴーストのこころが狙える ・グレムリンのこころが狙える |
レベル上げでどのクエストを選ぶかは、キャラのレベルによって変わります。
レベル上げをする際には、経験値だけでなく、どのこころが狙えるかも考えるべきです。
また、クエストを進めれば進めるほど、敵が強くなるので獲得できる経験値も多くなります。
選ぶクエストは、全体攻撃で落に倒せるクエストを選ぶのがおすすめです。
自宅でのレベル上げ方法
においぶくろを使用
自宅でレベル上げを行う場合は、においぶくろを使用しましょう。
においぶくろは、自身が動かなくても敵が出現する自宅でのレベル上げに適したアイテムです。
においぶくろには効果の時間があるので、素早く敵をたおしていきましょう。
MP自動回復を利用する
・回復スポットに触れる
・こころの性能で回復する
・武器の性能で回復する
自宅では、回復スポットが限られています。
たまたま、自宅の周りに回復スポットが多い場合は気になりませんが、ほとんどの人は1つ程度でしょう。
そうなると、MPが枯渇してしまいます。
MPがなくなると、効率がわるくなってしまうので、MPを回復できるように工夫して戦っていきましょう。
転職後のレベル上げ方法
転職はレベル50がおすすめ
転職を行う際は、現時点での職業レベルが50になったタイミングがおすすめです。
レベルを50にすることで、永続効果が得られるため、転職後も補正がかかるようになります。
そして、レベル50以降は多くの経験値が必要になり、効率はかなり悪くなります。
どんなクエストにも対応できるようになるためにも、いろんな職業のレベルを平均的に上げておくのがおすすめです。
一度に全員を転職させない
転職を行うと、レベルがリセットされてしまい戦力が大幅にダウンします。
選ぶクエストのレベルが落ちてしまうと、一度の戦闘で獲得できる経験値は大きく下がってしまいます。
それを阻止するためにも、一度で全員を転職するのはおすすめできません。
主力となるメンバーを残したり、2で2で分けて転職をさせてレベルを上げていきましょう。
レベル上げの注意点
・戦闘不能のキャラは経験値が得られない
・完凸したキャラには経験値が得られない
戦闘で獲得した経験値は、全員に分散される形となっています。
戦闘不能のキャラがいれば、そのキャラには経験値が加算されません。
育成したいキャラであれば、特に注意が必要です。
また、完凸しているキャラであっても同じように経験値が分散され、無駄な経験値となってしまいます。
経験値を無駄にしないためにも、戦闘不能や完凸には注意をしておきましょう。
まとめ:難易度の高いクエストはレベルが重要!
ドラクエウォークにおいて、職業のレベルは攻略にとって重要なポイントとなります。
装備できるこころのコスト上限にも影響があります。
効率的にレベルを上げて、難易度の高いクエストにどんどん挑戦していきましょう、
【ジェムを無課金で入手できるマル秘裏ワザ!】ドラクエウォークでは期間限定の装備ガチャが追加されます!
ドラクエ系の多くのゲームではこの期間限定の武器は超強い性能となっており
今の目玉装備としては、新武器の『バロックエッジ』が登場!
限定ガチャで登場した武器で、強力な武器となっており
当たり装備の1つとなってます!
しかし、バロックエッジは星5武器なので、速攻で当てるとなるかなりの運や課金が必要に
「なるべく課金はしたくない…」
という人は必見!
無料でジェムがゲットできてしま裏ワザを試してみましょう!下のページでは無課金でジェムを入手できちゃうマル秘裏ワザの方法を詳しくご紹介しています
「バロックエッジ武器をサクッと手に入れたいというときは方はチェックしてください!
2
ヒーラーの武器のストロスのつえの画像天空の剣じゃない?
あと一個ずつずれてる
匿名
画像すらマトモに一致してないの草
Masen85
回復こころもやん
Masen85
回復武器全部1つずつずれとる