総攻略ゲーム >  ドラクエウォーク攻略解説まとめ >  上級職の転職条件!解放に必須なレベルを抑えよう!
ドラクエウォーク攻略解説まとめ

【ドラクエウォーク】上級職の転職条件!解放に必須なレベルを抑えよう!

[更新日]2020/02/01

   4                   
    
             
    

ドラクエウォークの「上級職」への転職方法やメリット・デメリットを解説していきます。

ドラクエと言えば、転職を繰り返して強くなっていくイメージがありますが、ドラクエウォークでも1/28についに上級職が実装となりました。

ただ、まだ3つの職業しかなく、これからのアップデートで更なる上級職が実装されるのでは?と期待もできます!

それでは、ドラクエウォークの「上級職」について紹介します。

【1/31更新】上級職の最新情報


バトルマスター&賢者&レンジャーが実装

上級職 評価 特徴

バトルマスター
【評価】
★★★★★
★★★★★
特性「すてみ」
固有特性「怒り」

賢者
【評価】
★★★★★
★★★★★
特性「魔力かくせい」
固有特性「やまびこ」

レンジャー
【評価】
★★★★★
★★★★★
特性「フバーハ」
固有特性「影縛り」

戦闘が有利になる固有特性

上級職 固有特性

バトルマスター
怒り
ターン開始時たまに斬撃・体技ダメージアップ。

賢者
やまびこ
呪文をとなえた時、たまに2回連続で呪文が発動する。2回目の呪文は威力が減少する。

レンジャー
影縛り
攻撃時、たまに休みを付与する。成功するたびにかかりづらくなる

上級職には、職業ごとに確率で発動する固有特性が習得できます。

どれもデメリットとなる効果はなく、ただ強くなる効果です。

必ず発動するわけではありませんが、発動することで戦闘を有利に進めることができます。

永続特殊効果でキャラをさらに強化

上級職 永続効果

バトルマスター
Lv30:ちから+10
Lv55:会心率+2%

賢者
Lv30:こうげき魔力+5
Lv30:かいふく魔力+5
Lv55:さいだいMP+15

レンジャー
Lv30:すばやさ+10
Lv30:きようさ+10
Lv55:回避率+2%

上級職ではLv30とLv55で永続効果を取得できます。

基本職と違い、永続効果を取得できるレベルが上昇しています。

そして、レンジャーと賢者は3つの永続効果が得られるため、他の職業になった時にさらにちからを発揮することが可能です。

4つのこころが装備できる


バトルマスター
赤黄枠 赤黄枠 虹枠 赤黄枠

賢者
緑紫枠 緑紫枠 虹枠 緑紫枠

レンジャー
赤青枠 赤青枠 虹枠 赤青枠

上昇職では装備できるこころが4枠になります。

また、色も二種類になっているため、性能が上昇できるこころの数が多くなっています。

幅も広がり、数も増えているため、こころによる補正効果もさらに上がっているといえるでしょう。

上級職への転職方法

バトルマスターへの転職方法

転職条件 戦士Lv50
武道家Lv50
得意武器 剣・槍・ツメ・オノ

火力が高い

バトルマスターは、赤色のこころが中心となっており、武道家寄りの性能になっています。

ドラクエウォークの職業の中で一番火力が高く、アタッカーとして活躍が期待できます。

周回や、レベル上げなどでも役立つ性能になるといえるでしょう。

すてみによるもろ刃のつるぎ

バトルマスターは特性として「すてみ」を使用できます。

すてみはこうげき力が上がる反面として、防御力がダウンします。

使いどころが難しいかもしれませんが、タイミングさえ見極めれば、かなり強いスキルです。

怒りでダメージアップ

バトルマスターは固有特性として「怒り」を使用します。

怒りは確率でターン開始時に斬撃・体技ダメージをアップします。

確定ではないものの、発動すればかなり頼りになる存在といえるでしょう。

賢者への転職方法

転職条件 僧侶Lv50
魔法使いLv50
得意武器 杖・こん・ムチ・ブーメラン

攻撃呪文のエキスパート

僧侶と魔法使いのレベルを上げることが、賢者になる条件ですが、賢者はこうげき呪文がメインとなっています。

こころの色も紫寄りになっており、回復役として起用するより、攻撃役としての起用がおすすめです。

ただ、それだと回復要因がいなくなるので、賢者はパーティに2人いた方が安定する可能性が高いです。

魔力かくせいによる攻撃呪文の強化

賢者が覚える固有スキル「魔力かくせい」は、攻撃呪文の威力をかなり上げるという効果を持っています。

今まで、攻撃呪文の威力を上げることができなかったので、魔力かくせいはかなり役立つといえるでしょう。

やまびこで呪文が二回発動

賢者の固有特性は「やまびこ」です。

やまびこは、呪文を唱えたときに確率で2回発動するというものです。

回復であれば、二度回復、攻撃であれば、二度攻撃となり、かなり強力です。

ただ、二度目に発動する呪文は少し効果が弱まっています。

レンジャーへの転職方法

転職条件 武道家Lv50
盗賊Lv50
得意武器 ツメ・ムチ・短剣・ブーメラン

バランス型の職業


レンジャーは武道家と盗賊の掛け合わせとなっている職業です。

武道家の火力と盗賊のデバフ効果を持った、万能型の職業です。

すばやさやきようさが高く、サポート性能や、ジバリア属性の呪文を得意としています。

フバーハを覚える

レンジャーはブレス攻撃を軽減する呪文「フバーハ」を習得できます。

フバーハの効果は全体ですし、ブレス攻撃はドラクエウォークにとっても厄介な攻撃です。

威力を軽減できるのは大きな効果といえるでしょう。

休みを付与する

盗賊の固有特性は「影縛り」で、確率で休みを付与するというものです。

掛かるたびに成功率が下がるので、初期の成功率は高めです。

休みが有効なボスにとっては厄介な相手になれるでしょう。

上級職解放に必要な経験値

必要な経験値

上級職になるためには、基本職のレベルを50以上にする必要があります。

そして、それぞれ対象となる職業のレベルを上げる必要があります。

基本職のレベルを50にするまでに必要な経験値は5,700,000ほどです。

基本的には、これを2種類となるので11,400,000もの経験値が必要になります。

ムダ無くレベルを上げる方法

ウォークモードの活用

上級職のレベルを上げるためには、移動中は必ずウォークモードを徹底して下さい。

ウォークモードをオンにしているだけで、多くの経験値を獲得することができます。

時間を無駄にしないためにも、ウォークモードを利用してレベル上げを行いましょう。

メタルダンジョンは必ず挑戦

毎週金曜日15:00~月曜日14:59までは、メタルダンジョンが開催されています。

挑戦できる回数は1回のみですが、1体倒すことで21000もの経験値を獲得できるメタルホイミンが確実に登場します。

他にも10500の経験値が貰える、はぐれメタルなども確定で登場するので、毎週挑戦するようにしましょう。

イベントを利用する

ドラクエウォークでは上級職が実装されたことで、レベル上げキャンペーンを開催しています。

第一回は2020/2/3より開催が決定しています。

定期的に、レベル上げキャンペーンが開催されることになりそうなので、イベントを利用してレベル上げを行いましょう。

転職におすすめの上級職

転職おすすめ表

上級職 おすすめ度 特徴

バトルマスター
★★★★★
★★★★★

(5.0)

火力特化
斬撃/体技ダメージの上昇率が高い

賢者
★★★★★
★★★★★

(5.0)

呪文のエキスパート
装備次第で攻撃と回復が可能
やまびこにより、呪文を二度発動

レンジャー
★★★★★
★★★★★

(4.0)

影縛りで休みを付与
フバーハでブレス攻撃を軽減

バトマスは火力要因として必須

上級職の中でも、一番のおすすめがバトルマスターです。

バトルマスターは攻撃力が高く、高難易度のボスの攻略はもちろんレベル上げなどにも役立ちます。

物理職としてのアタッカー枠はバトルマスターしかいないため、まずは優先したい職業です

賢者は汎用性が高い

賢者は装備によって攻撃と回復を使い分けられる汎用性の高い職業です。

魔力の値がどちらも高いため、パーティに2体編成していても邪魔にはなりません。

ただ、魔法使いと比べると、攻撃魔力があがるものの、サポート効果は無くなっています。

ドラゴンロッドなどで性能を補正するのもありです。

レンジャーは影縛りが強力

レンジャーの固有特性「影縛り」は、ボスにも有効な場面があります。

休みを付与することで、1ターン行動不能になるので、立ち回りが非常に楽になります。

ただ、必須の職業というよりは、使うべきタイミングがあるという印象です。

優先度としては低いですが、転職できるようになっていれば、活躍は間違いないでしょう。

上級職解放のメリットとデメリット

メリット

装備できるこころが増える

ドラクエウォークではこころがレベルや装備より重要になる場面が多いです。

上級職になることで、装備できるこころがふえるため、パラメータを大きく上昇できます。

また、コスト上限も上がるので、より強力なこころを装備できるようになります。

装備できる武器が増える

基本職が装備できるこころは3種類のみでした。

特に剣・オノ・やりは一つの職業しか使えず、武器種が被っている場合は使いにくいというデメリットがありました。

上級職が実装されることで、武器種が被っていても使い道に困らなくなります。

固有スキル・固有特性が強い

上級職になることで、固有スキルと固有特性を覚えます。

固有特性は確率ではあるものの、発動すればかなり強い効果です。

また、固有スキルも強力なものが多く、今までの戦い方がガラッと変わってしまう可能性さえあります。

デメリット


レベルは1からになる

上級職になることで、レベルは1からとなります。

育てなおしになってしまうため、レベル上げが苦しい場面がおおいです。

基本職のレベル上げがきつい

上級職になる条件は、基本職のレベルが50以上ということです。

しかも1つではなく、2つの基本職でレベルを50以上にしなければなりません。

ドラクエウォークは他のドラクエシリーズに比べて、レベルが上げにくくなっています。

メタルフェスティバルが定期的に開催されないと、上級職になるだけでかなりの時間がかかってしまいます。

基本職のスキルは使えない

上級職になっても一部スキルは使えますが、全てが使えるわけではありません。

特に問題になるのが魔法使いのバイシオンです。

サポート役がいなくなるので、基本職の方が戦いやすい場面もあるといえるでしょう。

【過去シリーズから予想】上級職に転職できる職業

パラディン

転職条件 武道家Lv50
僧侶Lv50
得意武器 やり・ツメ・ムチ・こん・杖・ブーメラン

パーティを守る盾

パラディンは他のシリーズで実装されている上級職です。

全体をかばう能力が魅力で、耐久性はNo1となっています。

基本職がドラクエウォークでも実装されているため、実装される可能性は非常に高いです。

魔法戦士

転職条件 戦士Lv50
魔法使いLv50
得意武器 剣・こん・オノ・杖・短剣・ムチ

物理と呪文攻撃ができる職業

魔法戦士も他のシリーズで実装されている上級職です。

攻撃手段が多く、バランスのいい職業として人気が高い職業です。

魔法戦士も、基本職がドラクエウォークでも実装されているため、実装される可能性は非常に高いです。

まとめ:上級職をきわめて強くなろう!

上級職に転職することは、これからのドラクエウォークで必須になってきます。

恐らく、ストーリーなどが追加されていく際も、基本職だけでは厳しくなってくるでしょう。

さまざまな上級職を極めることで、永続効果が獲得できるので、レベル上げに励み、キャラを強くしていきましょう。



【ジェムを無課金で入手できるマル秘裏ワザ!】

ドラクエウォークでは期間限定の装備ガチャが追加されます!

ドラクエ系の多くのゲームではこの期間限定の武器は超強い性能となっており

今の目玉装備としては、新武器の『バロックエッジ』が登場!



限定ガチャで登場した武器で、強力な武器となっており



当たり装備の1つとなってます!


しかし、バロックエッジは星5武器なので、速攻で当てるとなるかなりの運や課金が必要に


「なるべく課金はしたくない…」



という人は必見!

無料でジェムがゲットできてしま裏ワザを試してみましょう!



下のページでは無課金でジェムを入手できちゃうマル秘裏ワザの方法を詳しくご紹介しています

バロックエッジ武器をサクッと手に入れたいというときは方はチェックしてください!


掲示板 4

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

4コメント

  1. LV50意外にも転職条件ってありますか?
    パーティー4人共LV50なのに転職出来ません

    返信
    • キャラクター1人ごと上級職に転職する為にLV50以上の職業が2つ必要です。

      仲間1人目(僧侶LV50) → 武闘家(LV50) → バトルマスターへ転職可能
      仲間2人目(武闘家LV50)→盗賊(LV50) → レンジャーへ転職可能
      仲間3人目(魔法使いLV50)→僧侶(LV50) → 賢者へ転職可能

    • キャラクターごとに上級職には、LV50以上の職業が2つ必要です。

      例ですが、
      主人公(自分)戦士をLV50まで上げたら武闘家に転職してLV50まで上げる → バトルマスターに転職可能
      仲間1人目(僧侶)→LV50まで上げたら魔法使いに転職してLV50まで上げる → 賢者に転職可能
      仲間2人目(武闘家)→LV50まで上げたら盗賊に転職してLV50まで上げる → レンジャーに転職可能
      仲間3人目(魔法使い)→LV50まで上げたら僧侶に転職してLV50まで上げる → 賢者に転職可能

    • キャラクターごとに上級職に転職するにはLV50の職業が2つ必要です。
      例えば
      仲間1人目の僧侶をLV50まで上げてから
      魔法使いに転職させてLV50まで上げると、
      賢者に転職可能になります。

4