総攻略ゲーム >  ドラクエウォーク攻略解説まとめ >  最強こころランキング!【6/10最新版】
ドラクエウォーク攻略解説まとめ

【ドラクエウォーク】最強こころランキング!【6/10最新版】

[更新日]2020/06/27

   0                   
    
             
    

ドラクエウォークの最強こころランキングを解説していきます!

職業別に最強の性能を持っているこころを紹介してます!

どのこころをつけたらいいのか分からない!という方はぜひチェックしてみてください!

目次

【6/4更新】最強こころの最新情報

べスキングのこころ追加

スクロールできます
こころ HP MP 攻魔 回魔 特殊効果

べスキング
87 52 60 57 27 25 84 84 こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
バギ属性とくぎダメージ+7%
ギラ属性とくぎダメージ+7%
ギラ属性耐性+7%
混乱耐性+7%


最強のこころおすすめ編成早見表

上級職

職業 虹枠 2色枠 2色枠 2色枠
パラディン
アームライオン

ドラゴスライム

キラーマシン

ダークキング
魔法戦士(物理)
究極エビルプリースト

バラモスブロス

ミミック

キラーマシン
魔法戦士(呪文)
おどるほうせき

おひなさまスライム

ベンガルクーン

ブリザードマン
バトマス
キングスライム

キラーマシン

アームライオン

エビルホーク
賢者(攻撃)
おどるほうせき

ベンガルクーン

おひなさまスライム

ゾーマ
賢者(回復)
デスピサロ

シルバーデビル

メタルホイミン

ドラゴスライム
レンジャー
キラーマシン

メタルドラゴン

キングスライム

カンダタ


1次職

職業 左枠 虹枠 右枠
戦士
キラーマシン

キングスライム

ダークキング
武道家
アームライオン

キラーマシン

エビルホーク
魔法使い
おどるほうせき

おひなさまスライム

ゾーマ
僧侶
デスピサロ

メタルホイミン

シルバーデビル
盗賊
キングスライム

キラーマシン

カンダタ


戦士(黄色)の最強こころ


戦士最強のこころおすすめ編成


左枠 中央枠(虹) 右枠

キラーマシン

キングスライム

セルゲイナス


すばやさ上昇をメインへ

戦士は全体的なステータスが平均的で、攻撃力も高く扱いやすいのが特徴です。

そのため少しでも早く攻撃できるように、すばやさをアップさせておくのがおすすめです。

虹色枠はキングスライムを装着するのがおすすめです。

キングスライムはすばやさがトップクラスです。戦士の唯一の弱点とも言えるすばやさの低さを補うことが可能になります。


斬撃ダメージアップがおすすめ

つむりんママより、ちからの高い、セルゲイナスを最強のこころとしてランクインさせています。

セルゲイナスも斬撃・体技ダメージアップを持っていますし、メラ属性も上昇できます。

汎用性においては、つむりんママの方が優秀ですが、属性付きであれば、セルゲイナスの方が火力は上がります。


【メタスラのオノ装備】戦士の最強こころ編成

左枠 中央枠(虹) 右枠

キラーマシン


キングスライム


つむりんママ

斬撃ダメージを意識する

メタスラのオノのスキルは全て斬撃ダメージです。

また、特に属性が付属されていないので、単純に斬撃ダメージを上げられるこころがおすすめです。

天空のつるぎや、ロトのつるぎのように考える必要もなく、単純に強いこころを装備させましょう。


【天空の剣装備】戦士の最強こころ編成

左枠 中央枠 右枠

キラーマシン

究極エビルプリースト

セルゲイナス

メラ属性とくぎを強化

セルゲイナスが追加されたことにより、メラ属性を強化するこころが増えました。

虹枠の究極エビルプリーストとはもちろんですが、セルゲイナスは黄のこころなので、左右の枠にセットができます。

合計で17%のメラ属性強化が可能になっています。

スキル斬撃ダメージを強化

キラーマシンでは12%、究極エビルプリーストでは10%、セルゲイナスでは3%とスキル斬撃ダメージを強化出来ます。

セルゲイナスの効果は低いですが、その分メラ属性で補っているということになります。

合計で25%の斬撃強化と、17%のメラ属性強化ができるので、大幅に火力を上げることができるでしょう。

【ロトのつるぎ装備】戦士の最強こころ編成

左枠 中央枠(虹) 右枠

キラーマシン

やまたのおろち

つむりんママ

デイン属性とくぎを強化

デイン属性とくぎを強化

ロトのつるぎのメインスキルギガスラッシュはデイン属性です。

デイン属性が強化できる強力なこころとしてやまたのおろちが追加されました。

アンドレアルよりも強く、優秀なこころです。

赤色のこころではあるので、虹枠にセットするようにしましょう。

またバトマスの場合は、枠も増えるのでアンドレアルも引き続き使えるといえるでしょう。武闘家最強のこころランキング

汎用性の高いこころをつける

剣をもつ戦士にとって重要となる特殊効果がスキル斬撃ダメージ強化です。

ロトのつるぎに限らず、剣のスキルは斬撃ダメージになっていることから、キラーマシン・つむりんママのこころは非常に汎用性が高いです。

天空のつるぎと同じく、キラーマシン・つむりんママのこころをセットするようにしましょう。


戦士最強のこころの周回場所


5章10話「商人の心得」


狙いたいこころ 特殊効果・スキル
ドラクエウォーク こころ
キラーマシン
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+12%
メラ属性耐性+10%
麻痺耐性+10%
ドラクエウォーク こころ
つむりんママ
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+7%
全属性耐性+5%
ドラクエウォーク こころ
キングスライム
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
会心率+4%
イオ属性耐性+7%
即死耐性+7%

5章10話では、戦士にとって最強の組み合わせであるキラーマシン・つむりんママ・キングスライムが登場します。

また、じごくのよろいやサイおとこといった基本パラメータが高いモンスターのこころも入手できます。

経験値も高いため、レベル上げとしても最適な場所です。


5章9話「ポコタを追って」


狙いたいこころ 特殊効果・スキル
ドラクエウォーク こころ
キラーマシン
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+12%
メラ属性耐性+10%
麻痺耐性+10%
ドラクエウォーク こころ
つむりんママ
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+7%
全属性耐性+5%
ドラクエウォーク こころ
キングスライム
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
会心率+4%
イオ属性耐性+7%
即死耐性+7%

5章9話でも、キラーマシン・つむりんママ・キングスライムは出現します。


他にもドラコスライムやキラーパンサーも登場するので、他の職業モンスターのこころも集めることができます。


10話と違って、はぐれメタルが登場するので、経験値効率は高くなります。


戦士最強のこころランキング


順位 こころ名 ステータス 効果・出現場所
1位
キラーマシン
【出現場所】
5章9話
5章10話
HP:+114
MP:+48
攻撃:+58
守備:+61
魔力:+24
回復:+17
速度:+25
器用:+16
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+12%
メラ属性耐性+10%
麻痺耐性+10%
2位
セルゲイナス
【出現場所】
あくま大王襲来
HP:+51
MP:+22
攻撃:+77
守備:+33
魔力:+21
回復:+15
速度:+36
器用:+7
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
メラ属性とくぎダメージ+7%
イオ属性とくぎダメージ+7%
ヒャド属性耐性+7%
防御減耐性+7%
3位
ダークキング
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:+107
MP:+42
攻撃:+50
守備:+76
魔力:+28
回復:+28
速度:+28
器用:+44
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+5%
イオ属性とくぎダメージ+7%
ジバリア属性とくぎダメージ+7%
ドルマ属性耐性+7%
転び耐性+10%
4位
つむりんママ
【出現場所】
5章2話
〜5章10話
HP:+55
MP:+18
攻撃:+71
守備:+35
魔力:+17
回復:+12
速度:+9
器用:+6
器用:+38
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+7%
全属性耐性+5%
5位
きりさきピエロ
【出現場所】
HALF ANNIVERSARY
HP:+57
MP:+43
攻撃:+47
守備:+48
魔力:+47
回復:+12
速度:+24
器用:+38
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+3%
メラ属性ダメージ+5%
ジバリア属性ダメージ+5%
防御減耐性+5%
混乱耐性+5%


武闘家(赤色)の最強こころ

武闘家最強のこころおすすめ編成


左枠 中央枠(虹) 右枠

アームライオン

キラーマシン

エビルホーク


エビルホークを追加

第6章よりこころとして入手できるエビルホークのこころはスキルの斬撃・体技ダメージ+7%とドルマ属性とくぎダメージ+7%という優れた特殊効果を持っています。

ちからの値も72となっており、ゴールデンコーンの次に強い力となっています。火力を大きく上昇させることができる優秀なこころと言えます。

特に、相性のいい武器は冥獣のツメです。レンジャー向きの武器と言われていますが、基本職しかない場合は、武道家に装備させるのがおすすめです。

最大+14%と言う補正効果を、一つのこころで、発揮することが可能となっています。

キラーマシンで補正効果を上げる

全体的なちからの値が高くなったことにより、スキルの斬撃・体技ダメージアップの効果がさらに強力になります。キラーマシンは12%という上昇効果を持っており、合計の補正効果は29%です。

自身の持っている武器によって、キラーマシンは究極エビルプリーストなどに変更することもありますが、汎用性を求めるのであれば、キラーマシンがおすすめです。

アームライオンは耐久性も高い

7章より追加されたモンスター、アームライオンは赤のこころの中で一番のHPの高さとなっています。守備力に関しても、一番の高さなので、武道家の耐久性を著しく上昇させることができます。また、攻撃力もしっかりと高く、スキルの斬撃・体技ダメージ+10%の特殊効果もあるので、汎用性も高いです。


【ツメ装備】武闘家の最強こころ編成


左枠 中央枠(虹) 右枠

アームライオン

キラーマシン

エビルホーク


冥獣のツメと相性も良い

エビルホークは属性強化でドルマ属性を7%上昇させることができます。上記の編成であれば、補正効果は36%となり、大きくスキルダメージを上昇させることが可能です。


さらに基本となる力や素早さも大きく伸ばすことができるので、武道家本来の強さを引き出すには十分すぎる編成です。

クリスタルクローや黄竜のツメを持った場合でも、十分に力を発揮することもできますし、汎用性の観点から見てもおすすめの編成といえるでしょう。


体技ダメージを中心に編成

武道家に爪を持たせる場合は体技ダメージ強化を中心に編成するようにしましょう。

キングスライムは攻撃力も高く、体技ダメージを強化できるので、虹枠におすすめのこころです。

また、他の2枠は全国で見るとホークマンとボーンナイトですが、地方限定であるゴールデンコーンの方が火力は上がります。

もし、該当する地域に住んでいる場合は、入れ替えを行いましょう。


【ヤリ装備】武闘家の最強こころ編成

左枠 中央枠(虹) 右枠

アームライオン

キラーマシン

エビルホーク


基本的にはこの編成で十分!

槍に関しても、最強編成がおすすめです。特に常闇のやりを所持している場合はドルマとくぎを伸ばせるのでおすすめです。変えるポイントがあるとすれば、らいじんのやりを使っているときです。

らいじんのやりのメインとなる属性はデイン属性なので、エビルホークよりもアンドレアルの方が火力が出しやすくなります。武器に合わせて、属性を選ぶようにしましょう。


武闘家最強のこころの周回場所


5章9話「ポコタを追って」


狙いたいこころ 特殊効果・スキル
ドラクエウォーク こころ
キラーマシン
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+12%
メラ属性耐性+10%
麻痺耐性+10%
ドラクエウォーク こころ
キングスライム
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
会心率+4%
イオ属性耐性+7%
即死耐性+7%
ドラクエウォーク こころ
キラーパンサー
こころ最大コスト+4
ギラ属性耐性+3%


5章9話では、キラーマシン・キングスライム・キラーパンサーといった武道家向きのこころが手に入ります。

他にもサイおとこも手に入るので、装備によっては5章9話で武道家にとって最強のこころが手に入る事もあります。


5章5話「看板スライム」


狙いたいこころ 特殊効果・スキル

ボーンナイト
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+7%
スライム系へのダメージ+5%
ドルマ属性耐性+7%
即死耐性+7%


5章5話では、ボーンナイトのこころが入手できます。


他にも、ホークブリザード・ミニデーモン・ヒイラギどうじ・つむりんママといった他の職業におすすめのこころも入手が可能です。


武闘家最強のこころランキング


順位 こころ名 ステータス 効果・出現場所
(Sランクの場合)
1位
アームライオン
【出現場所】
7章9話
〜7章10話
HP:127
MP:54
攻撃:73
守備:55
魔力:14
回復:14
速度:57
器用:50
特殊効果
・きあいため
・こころ最大コスト+4
・スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
・ヒャド属性とくぎダメージ+10%
・幻惑耐性+10%
・怯え耐性+10%
2位
エビルホーク
【出現場所】
6章5話
~6章10話
HP:78
MP:33
攻撃:72
守備:44
魔力:18
回復:18
速度:67
器用:59
特殊効果
・こころ最大コスト+4
・スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
・ドルマ属性とくぎダメージ+7%
・バギ属性耐性+7%
・転び耐性+7%
3位
メタルドラゴン
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:88
MP:32
攻撃:64
守備:42
魔力:12
回復:12
速度:70
器用:87
特殊効果
・こころ最大コスト+4
・スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
・不利な状態変化耐性+5%
・攻撃減耐性+10%
4位
ゴールデンコーン
【出現場所】
4章9話
〜5章10話
地域限定
HP:+33
MP:+23
攻撃:+80
守備:+16
魔力:+9
回復:+9
速度:+62
器用:+96
特殊効果
ピオラ
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+7%
会心率+2%
デイン属性耐性+5%
5位
やまたのおろち
【出現場所】
ドラクエⅢイベント
HP:+76
MP:+32
攻撃:+71
守備:+43
魔力:+11
回復:+11
速度:+66
器用:+58
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
デイン属性とくぎダメージ+7%
バギ属性とくぎダメージ+7%
イオ属性耐性+7%
幻惑耐性+7%


魔法使い(紫色)の最強こころ


魔法使い最強のこころおすすめ編成


左枠 中央枠(虹) 右枠

おどるほうせき

おひなさまスライム

ゾーマ



ゾーマを編成で火力アップ

新たに、追加されたモンスターのこころ「ゾーマ」はこうげき魔力がずば抜けて高いこころです。
属性を限定して、強化することができない代わりに、じゅもんダメージ+10%を持っているので、汎用性が高いです。

またこうげき魔力の+117という値は、他のこころよりも20以上高い数値です。
他のステータス面でも、圧倒的な数値をたたき出しているので、特殊効果以上に強さを感じられるこころとなっています。

コスト上限を考えてセットする魔法使い最強のこころランキング

新しいモンスターのこころは、性能が高い分今までのこころよりもコストが高いです。
汎用性を踏まえると、おひなさまスライムよりベンガルクーンのほうがおすすめですが、コストの関係で編成することができません。


【書聖のつえ装備】魔法使いの最強のこころ編成

左枠 中央枠(虹) 右枠

ひくいどり


ブリザードマン


ヘルバトラー


メラ属性を強化

書聖のつえは、単体火力最強のメラゾーマを使用することができます。

じゅもんダメージ強化を中心に編成してもいいのですが、ヘルバトラーはじゅもんダメージ+7%とメラ属性じゅもんダメージ7%なので14%の補正が可能となります。

ひくいどりも同様の特殊効果を持っており20%の補正が可能です。

単体火力を上げたい場合は、上記の編成がおすすめです。


周回ならゴシックパラソルの編成でもよい

書聖のつえはマヒャドによる全体攻撃も優秀な武器となっています。

単体戦ではメラ属性を優先させるべきですが周回メインならヒャド属性です。

ゴシックパラソルのこころ編成と同じ装備だと、マヒャドの効果を上げることができ周回に役立つといえるでしょう。


【りゅうおうのつえ装備】魔法使いの最強こころ編成


左枠 中央枠(虹) 右枠
ドラクエウォーク こころ
スカルゴン

ドラクエウォーク こころ
りゅうおう

ドラクエウォーク こころ
ひとつめピエロ


ドルマ属性をスカルゴンであげよう!


りゅうおうのつえのメインスキルはドルマ属性のドルモーアです。

りゅうおうひとつめピエロでこうげき魔力とじゅもんダメージを上昇させ、スカルゴンの特殊効果でドルマ属性ダメージ+10%でさらにダメージを上昇させましょう。

メガモンスター戦や敵が1体の時に有効な組み合わせといえるでしょう。


【ゴシックパラソル装備】魔法使いの最強こころ編成


左枠 中央枠(虹) 右枠

ヒイラギどうじ

おひなさまスライム

ブリザードマン


ヒャド属性じゅもんダメージを上昇


上記の編成を採用することで、ヒャド属性じゅもんダメージの補正力は+24%になります。さらにここに、じゅもんダメージ強化も上乗せとなります。総合すると、ゴシックパラソルのメインスキル「マヒャド」の補正効果は35%になります。

大きく全体攻撃の火力を上げることができるので、周回にも役立ちます。またこの編成は、書聖のつえでも使える汎用性の高い編成といえるでしょう。


魔法使い最強のこころの周回場所


5章8話「水晶のひみつ」


狙いたいこころ 特殊効果・スキル
ドラクエウォーク こころ
ヒイラギどうじ
こころ最大コスト+4
ヒャダルコ
じゅもんダメージ+5%
ヒャド属性じゅもんダメージ+10%
転び耐性+7%
縛り耐性+7%
ドラクエウォーク こころ
ミニデーモン
メラミ
こころ最大コスト+4
メラ属性耐性+3%


5章8話はヒイラギどうじ・ミニデーモンのこころが狙えるクエストです。

他のモンスターのこころも優秀なものが多く、魔法使いのみならず他の職業にもおすすめのクエストとなっています。


4章9話「いつわりの涙」


狙いたいこころ 特殊効果・スキル
ドラクエウォーク こころ
ひとつめピエロ
こころ最大コスト+4
メラミ
じゅもんダメージ+5%
ターン開始時MPを4回復する
転び耐性+5%


4章9話ではひとつめピエロのこころが狙えます。

魔法使いにとって、最強のこころはメガモンスターなどが多いので、一つ一つ集めるのがおすすめです。

4章9話では、他にもあくま神官・べビルといった僧侶につかえるこころを入手できます。


魔法使い最強のこころランキング

順位 こころ名 ステータス 効果・出現場所
(Sランクの場合)
1位
おどるほうせき
【出現場所】
6章9話
~6章10話
HP:+87
MP:+110
攻撃:+24
守備:+54
魔力:+84
回復:+34
速度:+66
器用:+77
特殊効果
メダパニ
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+10%
イオ属性じゅもんダメージ+10%
すばやさ減耐性+10%
防御減耐性+10%
2位
ゾーマ
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:+57
MP:+88
攻撃:+7
守備:+27
魔力:+117
回復:+43
速度:+85
器用:+77
特殊効果
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+10%
魔力の暴走率+5%
ヒャド属性耐性+10%
防御減耐性+5%
3位
おひなさまスライム
【出現場所】
ひなまつりイベント
HP:+34
MP:+81
攻撃:+27
守備:+15
魔力:+78
回復:+30
速度:+30
器用:+72
特殊効果
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+3%
ヒャド属性じゅもんダメージ+7%
イオ属性じゅもんダメージ+7%
デイン属性耐性+7%
防御減耐性+7%
4位
ベンガルクーン
【出現場所】
6章7話
~6章10話
HP:+45
MP:+70
攻撃:+8
守備:+22
魔力:+92
回復:+34
速度:+67
器用:+61
特殊効果
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+5%
封印耐性+5%
5位
ひとつめピエロ
【出現場所】
4章7話
〜4章9話
HP:+40
MP:+69
攻撃:+22
守備:+15
魔力:+79
回復:+19
速度:+51
器用:+53
特殊効果
こころ最大コスト+4
メラミ
じゅもんダメージ+5%
ターン開始時MPを4回復する
転び耐性+5%


僧侶(緑色)の最強こころ

僧侶最強のこころおすすめ編成

僧侶最強のこころランキング

左枠 中央枠(虹) 右枠

デスピサロ

メタルホイミン

シルバーデビル


スキルHP回復効果アップがおすすめ

僧侶の一番の仕事は味方の治癒、すなわちヒーラーです。僧侶以外でもホイミなどの回復スキルを覚えることはできますが、元のステータス的に僧侶が一番多く回復ができるようになっています。
そんな僧侶に求められるのは大きな回復量なので、HP回復効果がアップする特殊効果を持ったこころを装着させるのがいいでしょう。


かいふく魔力が高いこころが良し

こうげき魔力も元から低いわけではありませんが、高難易度クエストになればなるほどヒーラーとして活躍するようになるのが僧侶です。
スキルHP回復効果アップ以外に、ステータスでかいふく魔力のステータス値が高いモンスターのこころを優先に装着させておくと、ホイミなどのかいふくじゅもんを使用した際に通常よりも多く回復できるようになります。

また、デスピサロにはバギ属性じゅもんダメージという火力補正もついています。バギ属性が弱点のボスであれば、僧侶をアタッカーとして使用できる可能性もあるといえるでしょう。


【ドラゴンロッド装備】僧侶の最強こころ編成


左枠 中央枠(虹) 右枠
ドラクエウォーク こころ
デスピサロ

ドラクエウォーク こころ
ホークブリザード

ドラクエウォーク こころ
ナウマンボーグ


基本的には回復優先


ドラゴンロッドはいやしのかぜバイシオン・断空なぎばらいとさまざまな役割を担うことができます。

ただ、基本的は僧侶は回復要因なので、左右の枠には回復効果を上げるこころをセットします。

そして、虹枠にホークブリザードをセットすることで、体技ダメージが上昇し、断空なぎはらいの威力が上がります。

僧侶を万能型にしたいなら、上記のような組み合わせがおすすめです。


僧侶最強のこころの周回場所

4章9話「いつわりの涙」

狙いたいこころ 特殊効果・スキル
ドラクエウォーク こころ
あくま神官
こころ最大コスト+4
イオラ
じゅもんダメージ+5%
スキルHP回復効果+10%
ギラ属性耐性+10%
イオ属性耐性+10%
ドラクエウォーク こころ
べビル
こころ最大コスト+4
イオラ
スキルHP回復効果+7%
イオ属性じゅもんダメージ+10%
イオ属性耐性+7%
混乱耐性+7%

4章9話ではあくま神官・べビルのこころが狙えます。

他にも魔法使いにおすすめのこころも狙えるので、周回におすすめのストーリーです。

5章8話「水晶のひみつ」

狙いたいこころ 特殊効果・スキル

ドラゴスライム
こころ最大コスト+4
メラミ
スキルHP回復効果+7%
全属性耐性+10%
ブレス耐性+5%

5章8話ではドラゴスライムのこころが狙えます。

現状、デスピサロナウマンボーグ僧侶にとって最強のこころとなっているので、残りは1枠のみとなっています。

とりあえずドラコスライムのこころを持っていれば、さまざまな場面に対応できるといえるでしょう。


僧侶最強のこころランキング

順位 こころ名 ステータス 効果・出現場所
(Sランクの場合)
1位
デスピサロ
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:+39
MP:+78
攻撃:+37
守備:+21
魔力:+39
回復:+88
速度:+16
器用:+35
特殊効果
こころ最大コスト+4
バギ属性じゅもんダメージ+10%
スキルHP回復効果+10%
ヒャド属性耐性+10%
封印耐性+10%
2位
あくま神官
【出現場所】
4章9話
〜5章4話
HP:+78
MP:+78
攻撃:+37
守備:+41
魔力:+26
回復:+59
速度:+39
器用:+35
特殊効果
こころ最大コスト+4
イオラ
じゅもんダメージ+5%
スキルHP回復効果+10%
ギラ属性耐性+10%
イオ属性耐性+10%
3位
シルバーデビル
【出現場所】
7章3話
〜7章10話
HP:+90
MP:+86
攻撃:+30
守備:+56
魔力:+45
回復:+77
速度:+42
器用:+34
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルHP回復効果+7%
眠り耐性+7%
即死耐性+15%
4位
ドラゴスライム
【出現場所】
5章6話
〜5章9話
HP:+69
MP:+68
攻撃:+34
守備:+37
魔力:+25
回復:+52
速度:+35
器用:+31
特殊効果
こころ最大コスト+4
メラミ
スキルHP回復効果+7%
全属性耐性+10%
ブレス耐性+5%
5位
ナウマンボーグ
【出現場所】
メタルホイミン
【出現場所】
6章1話
〜6章10話
HP:+73
MP:+74
攻撃:+24
守備:+45
魔力:+37
回復:+62
速度:+35
器用:+28
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルHP回復効果+7%
全属性耐性+5%
不利な状態変化耐性+5%


盗賊(青色)の最強こころ

盗賊最強のこころおすすめ編成

左枠 中央枠(虹) 右枠

キングスライム

キラーマシン

カンダタ


体技ダメージ向けの武器の増加

盗賊やレンジャーのメイン武器が、体技寄りになりつつあるので、現時点では体技ダメージを優先した装備がおすすめです。そして、ドラクエ3イベントより追加された、カンダタのこころは体技ダメージとジバリア・ドルマ属性のダメージを上昇させることができます。ジバリアの呪文系のダメージをあげることができ、冥獣のツメの威力を上げることも期待できます。

こころは武器によって変える必要もあり

盗賊は物理型アタッカー、魔法型アタッカーどちらにも変化できるおもしろい職業なので、持っている武器によって、どちらにするか考える必要があります。
物理職で考える場合は、上記の編成でも構いませんが、「ジバリア属性」を使っての攻撃をメインする場合は「じゅもんダメージ+〇%」という特殊効果を持った編成がおすすめです。編成としては、魔法使いでおすすめしたこころをそのまま盗賊に当てはめても構いません。

武器・戦い方によって、装備するこころも変わると覚えておきましょう。


【爪&ブーメラン装備】盗賊の最強こころ編成


究極エビルプリースト

左枠 中央枠(虹) 右枠

キングスライム

キラーマシン

カンダタ


盗賊のこころは汎用性が高い


爪・ブーメランを装備させる時には、基本的に最強といわれているこころを装備させればいいです。

デスピサロの牙があってもなくても、究極エビルプリーストは最強候補です。

虹枠にキラーマシンをセットすることで、火力と耐久性を大きく上昇することができます。

上記のこころは、全て斬撃・体技どちらも上昇できるので、どちらにもおすすめのこころです。


【ジバリアメイン】盗賊の最強こころ編成


左枠 中央枠(虹) 右枠

究極エビルプリースト

おどるほうせき

カンダタ


ジバリアメインの場合は魔力優先


盗賊は、ジバリアダメージを最大250%上昇できる職業スキルを持っています。

ただ、それだけではこうげき魔力は十分とはいえないので、虹枠にひとつめピエロを入れて、魔力を大きく上昇させます。

そして左右にりゅうおうを入れて、じゅもんダメージを上昇させましょう。

後は、基本的なパラメータを強化しつつ、青色のこころの中でもこうげき魔力の高い、究極エビルプリーストを装備させるのがおすすめです


カンダタはジバリア属性も強化出来る

カンダタはこうげき魔力が高いというわけではありませんが、特殊効果によりジバリア属性のダメージを上げることができます。呪文をメインとする時でも、十分に使えるこころです。
そして、こうげき魔力の高い青色のこころ、究極エビルプリーストと、虹枠には紫最強のこころ、おどるほうせきがおすすめです。

【デスピサロの牙装備】盗賊の最強こころ編成

左枠 中央枠 右枠

究極エビルプリースト

セルゲイナス

キングスライム

セルゲイナスを追加

セルゲイナスは、メラ属性とくぎダメージ強化を持っています。

デスピサロの牙のメインスキルはメラ属性なので、セルゲイナスのこころを装備させることで、大幅に火力がアップできます。

究極エビルプリーストと合わせると、17%の強化効果を持っています。

斬撃ダメージも意識する

デスピサロの牙のスキルは、斬撃ダメージが中心となっています。

上記のこころは、斬撃ダメージを合計20%も上げることが可能です。

火力を上げるためには、欠かせないパラメータといえるでしょう。

【メタルウィング装備】盗賊の最強こころ編成

左枠 中央枠(虹) 右枠

ホークブリザード


メタルドラゴン


キングスライム

メインは斬撃ダメージ

メタルウィングはほとんどの技が斬撃ダメージなので、こころの特殊効果では斬撃ダメージアップを優先して装備させましょう。

虹枠となっているメタルドラゴンは全体的なパラメータが高く、デバフの耐性を上げることもできます。

ホークブリザード・キングスライムでも斬撃ダメージを強化しています。

きようさもあげる

メタルウィングを使う際に、次に優先したいのはきようさの値です。

きようさは命中率やデバフの付与率、会心の一撃の発生率に影響するステータスです。

メタル系モンスターと戦う際によく使う武器であり、デバフや会心の一撃を狙いたい場面が多いので、器用さの高いこころもおすすめです。

盗賊最強のこころの周回場所


5章8話「水晶のひみつ」


狙いたいこころ 特殊効果・スキル
ドラクエウォーク こころ
ホークブリザード
こころ最大コスト+4
ヒャダルコ
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
ヒャド属性とくぎダメージ+10%
ヒャド属性耐性+10%
踊り耐性+10%


5章8話ではホークブリザードのこころが狙えます。

他の職業にもおすすめのこころが多く手に入るクエストです。

レベル上げもかねて、5章8話を周回しましょう。


5章9話「ポコタを追って」


狙いたいこころ 特殊効果・スキル
ドラクエウォーク こころ
キラーマシン
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+12%
メラ属性耐性+10%
麻痺耐性+10%
ドラクエウォーク こころ
キングスライム
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
会心率+4%
イオ属性耐性+7%
即死耐性+7%


5章9話ではキングスライムとキラーマシンのこころが狙えます。

キラーマシンは黄色のこころですが、虹枠として盗賊におすすめのこころです。

上記の2つは、複数あっても困らないこころなので、どこを周回していいかわからない場合におすすめのクエストです。


盗賊最強のこころランキング

順位 こころ名 ステータス 効果・出現場所
(Sランクの場合)
1位
キングスライム
【出現場所】
5章9話
5章10話
HP:+40
MP:+58
攻撃:+81
守備:+23
魔力:+28
回復:+31
速度:+120
器用:+74
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
会心率+4%
イオ属性耐性+7%
即死耐性+7%
2位
カンダタ
【出現場所】
ドラクエⅢイベント
HP:+51
MP:+28
攻撃:+75
守備:+26
魔力:+13
回復:+11
速度:+91
器用:+98
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+3%
ジバリア属性ダメージ+5%
ドルマ属性とくぎダメージ+5%
怯え耐性+5%
3位
究極エビルプリースト
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:+91
MP:+66
攻撃:+55
守備:+53
魔力:+32
回復:+35
速度:+91
器用:+71
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
メラ属性とくぎダメージ+10%
イオ属性耐性+10%
眠り耐性+10%
4位
ホークブリザード
【出現場所】
5章5話
〜5章8話
HP:+103
MP:+76
攻撃:+36
守備:+34
魔力:+30
回復:+32
速度:+104
器用:+53
特殊効果
こころ最大コスト+4
ヒャダルコ
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
ヒャド属性とくぎダメージ+10%
ヒャド属性耐性+10%
踊り耐性+10%
5位
べスキング
【出現場所】
スライムカーニバル強敵
HP:+87
MP:+52
攻撃:+60
守備:+57
魔力:+27
回復:+25
速度:+84
器用:+84
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
バギ属性とくぎダメージ+7%
ギラ属性とくぎダメージ+7%
ギラ属性耐性+7%
混乱耐性+7%

メガモンスターのこころランキング

順位 こころ名 ステータス 効果・出現場所
1位
ゾーマ
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:57
MP:88
攻撃:7
守備:27
魔力:117
回復:43
速度:85
器用:77
特殊効果
・こころ最大コスト+4
・じゅもんダメージ+10%
・魔力の暴走率+5%
・ヒャド属性耐性+10%
・防御減耐性+5%
1位
デスピサロ
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:39
MP:78
攻撃:37
守備:21
魔力:39
回復:88
速度:16
器用:35
特殊効果
・こころ最大コスト+4
・バギ属性じゅもんダメージ+10%
・スキルHP回復効果+10%
・ヒャド属性耐性+10%
・封印耐性+10%
1位
メタルドラゴン
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:88
MP:32
攻撃:64
守備:42
魔力:12
回復:12
速度:70
器用:87
特殊効果
・こころ最大コスト+4
・スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
・不利な状態変化耐性+5%
・攻撃減耐性+10%
2位
バラモス
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:108
MP:67
攻撃:44
守備:41
魔力:33
回復:55
速度:55
器用:41
特殊効果
・こころ最大コスト+4
・スキルHP回復効果+10%
・じゅもん耐性+5%
・イオ属性耐性+5%
・混乱耐性+10%
2位
ダークキング
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:107
MP:42
攻撃:50
守備:76
魔力:28
回復:28
速度:28
器用:44
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+5%
イオ属性とくぎダメージ+7%
ジバリア属性とくぎダメージ+7%
ドルマ属性耐性+7%
転び耐性+10%
2位
りゅうおう
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:68
MP:83
攻撃:27
守備:35
魔力:53
回復:19
速度:51
器用:49
特殊効果
・マホトーン
・こころ最大コスト+4
・ターン開始時にMPを6回復する
・じゅもんダメージ+10%
・ドルマ属性耐性+5%
・混乱耐性+10%
・魅了耐性+10%
2位
ナウマンボーグ
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:78
MP:78
攻撃:37
守備:41
魔力:26
回復:59
速度:39
器用:35
特殊効果
・こころ最大コスト+4
・スキルHP回復効果+10%
・バギ属性じゅもんダメージ+10%
・混乱耐性+20%
2位
究極エビルプリースト
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:91
MP:66
攻撃:55
守備:53
魔力:32
回復:35
速度:91
器用:71
特殊効果
・こころ最大コスト+4
・スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
・メラ属性とくぎダメージ+10%
・イオ属性耐性+10%
・眠り耐性+10%
3位
キングレオ
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:80
MP:31
攻撃:38
守備:41
魔力:15
回復:10
速度:16
器用:9
特殊効果
・こころ最大コスト+4
・スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
・会心率+5%
・ギラ属性耐性+10%
・ヒャド属性耐性+10%
4位
ゴーレム
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:55
MP:17
攻撃:39
守備:24
魔力:8
回復:8
速度:44
器用:55
特殊効果
・こころ最大コスト+4
・スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
・デイン属性とくぎダメージ+10%
・メラ属性耐性+10%
・毒耐性+10%
5位
トロル
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:44
MP:15
攻撃:20
守備:21
魔力:8
回復:5
速度:8
器用:4
特殊効果
・こころ最大コスト+4
・スキルの斬撃+体技ダメージ+10%
・会心率+5%
・ジバリア属性耐性+10%
・即死耐性+10%
6位
ドラゴン
【出現場所】
メガモンスター討伐
HP:44
MP:44
攻撃:19
守備:21
魔力:12
回復:32
速度:21
器用:19
特殊効果
・こころ最大コスト+4
・スキルHP回復効果+10%
・ターン開始時HPを6回復する
・封印耐性+10%
・怯え耐性+10%


【ジェムを無課金で入手できるマル秘裏ワザ!】

ドラクエウォークでは期間限定の装備ガチャが追加されます!

ドラクエ系の多くのゲームではこの期間限定の武器は超強い性能となっており

今の目玉装備としては、新武器の『バロックエッジ』が登場!



限定ガチャで登場した武器で、強力な武器となっており



当たり装備の1つとなってます!


しかし、バロックエッジは星5武器なので、速攻で当てるとなるかなりの運や課金が必要に


「なるべく課金はしたくない…」



という人は必見!

無料でジェムがゲットできてしま裏ワザを試してみましょう!



下のページでは無課金でジェムを入手できちゃうマル秘裏ワザの方法を詳しくご紹介しています

バロックエッジ武器をサクッと手に入れたいというときは方はチェックしてください!


掲示板 0

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

0