ドラクエウォークのメガモンスター「究極エビルプリースト」の攻略のコツやおすすめの攻略編成・武器ドロップアイテムを解説していきます。 ドラクエ4イベント3章が追加され、ついに最後のボス「究極エビルプリースト」が追加されました! 最後のボスということで、推奨レベルも50とかなりの強敵になると予想されます。 それでは、ドラクエウォークのメガモンスター「究極エビルプリースト」の攻略について紹介します。
【ドラクエウォーク】究極エビルプリーストのソロ攻略安定討伐方法!ドロップ報酬一覧!
[公開日]2019/12/20
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
究極エビルプリーストの討伐報酬ドロップ
究極エビルプリーストのこころの性能
![]() 究極エビルプリースト |
---|
タイプ |
青(盗賊) |
コスト |
77 |
特殊効果 |
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% メラ属性とくぎダメージ+10% イオ属性耐性+10% 眠り耐性+10% |
HP | MP | ちから | みのまもり |
---|---|---|---|
91 | 66 | 55 | 53 |
攻魔魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
32 | 35 | 91 | 71 |
究極エビルプリーストのこころは青色のこころで盗賊向きのこころです。
ただ、スキル斬撃ダメージアップ、メラ属性とくぎダメージアップといった火力補正もあり、天空のつるぎを持てる戦士にもおすすめのこころと言えます。
ステータス補正値は全体的に高いので、虹色枠であれば、盗賊・戦士・武道家と相性のいいこころといえるでしょう。
ドロップするアクセサリ
![]() おうごんのうでわ |
守備力+12 即死耐性+5% |
---|
おうごんのうでわは防御力は高いですが、さほど強いという印象はありません。
ただ、希少価値の高いアクセサリーなので、入手しておきましょう。
ドロップするアイテム
アイテム | ||
---|---|---|
![]() ゴールド |
![]() においぶくろ |
![]() せかいじゅの葉 |
![]() せかいじゅの若葉 |
![]() 武器強化石・各種 |
![]() 防具強化石・各種 |
![]() どくけしそう |
![]() まんげつそう |
![]() 天使のすず |
![]() めざめの花 |
![]() まほうの小ビン |
![]() まほうのせいすい |
究極エビルプリーストの攻略ポイント
イベント特攻武器を使っていく
武器 | スキル |
---|---|
![]() 天空の剣 |
・かえん斬り ・渾身斬り ・ミラクルソード ・超ぶんまわし ・ビッグバンソード |
![]() デスピサロの牙 |
・ヴァイパーファング ・カオスエッジ ・ジバリカ ・バンパイアエッジ ・デスファング |
![]() ロザリーのつえ |
・マヌーハ ・バギマ ・バギクロス ・超ぶんまわし ・エルフの慈愛 |
エビルプリ―ストへのダメージ+30%
ドラクエ4イベントで追加されたガチャより、登場した武器には全て「究極エビルプリーストへのダメージ+30%」と言う効果があります。
ロザリーのつえに関しては、攻撃はしないかもしれませんが、天空のつるぎとデスピサロの牙を入手した場合は優先的に鍛えてください。
また、究極エビルプリーストはメラ属性が弱点なので、ビッグバンソードとデスファングが大ダメージになります。
心珠ではメラ属性のダメージを上げられるものを装備させるようにしましょう。
全体回復を使っていこう
武器 | スキル |
---|---|
![]() ロザリーのつえ |
・マヌーハ ・バギマ ・バギクロス ・ロザリーの慈愛 |
![]() ひかりのタクト |
・キアリク ・バギマ ・いやしのかぜ ・ザオラル |
![]() ドラゴンロッド |
・黄泉送り ・なぎはらい ・いやしのかぜ ・バイシオン ・断空なぎはらい |
![]() マジックチャクラム |
・かまいたち ・バギマ ・いやしのかぜ |
![]() まどろみのこん |
・黄泉送り ・バギマ ・いやしのかぜ |
![]() ユグドラシル |
・キアリク ・バギマ ・いやしのかぜ |
全体攻撃+2回行動
究極エビルプリーストは、イオラ・かえんのいきといった全体攻撃を使ってきます。
二回連続で、全体攻撃をしてくることもあり、全体回復がないとかなり厳しいです。
できれば、ひかりのタクト・ロザリーのつえが欲しいですが、なければ下位互換でも構いません。
全体を回復できるようにしておくことが重要といえるでしょう。
めざめの花が必要
究極エビルプリーストは確率で眠りという「あやしいひとみ」を使用してきます。
頻度が多いわけではありませんし、全体攻撃ではないのでまもりのたてや耐性を上げる必要はありません。
ただ、眠りを解除する術である「めざめの花」を持っていくようにしましょう。
運が悪ければ、そのまま起きないこともありますし、回復要因が眠ってしまうと大きく立ち回りが崩れるので、注意が必要です。
いてつくはどうを使用してくる
究極エビルプリーストは、デスピサロなどに比べてもいてつくはどうの頻度が高いです。
いてつくはどうを使われてしまうと、バフ効果が全て打ち消されてしまいます。
スカラを使ってくるボスなので、バイシオンでなるべく攻撃力を上げたいところですが、解除される可能性があると覚えておきましょう。
マホカンタに注意!
究極エビルプリーストはマホカンタを使用し、魔法を跳ね返してきます。
スカラを使ってくるターンに、ルカニが決まらないと、とくぎなどで防御力を下げる(レボルスライサーなど)しかありません。
また、メラ属性が弱点なので、メラミを使いたいところですが、跳ね返されてしまうので、非常に危険です。
魔法使いは、究極エビルプリースト対する適正は低いといえるでしょう。
助っ人はピサロがおすすめ
3章より追加された助っ人「ピサロ」は究極エビルプリーストへのダメージを+50%という特殊効果があります。
またLv14では、究極エビルプリーストのダメージ耐性を下げる「魔剣士の呪い」をつかえるようになります。
ダメージ要因となるだけではなく、防御力を下げることにもつながるので、優先的に育てて連れて行きましょう。
究極エビルプリースト攻略での注意ポイント
究極エビルプリーストで気をつけたいポイントはマホカンタといてつくはどうです。
バフ&デバフを付与することはできますが、解除されてしまう可能性もあり、魔法によるデバフは限られたターンでしか付与できません。
また「あやしいひとみ」を使ってくるので「めざめの花」をなるべく多く持っていっておく必要があります。
火力が高いボスでもあるので、HPは常に高く維持しておくように立ち回りましょう。
究極エビルプリーストは初心者でも狩れる?
究極エビルプリーストの推奨レベルは50ということもあり、初心者が挑戦しても、途中で負けてしまうことが多いと思います。
いくら守りに徹しても、回復が間に合わなくなるため、初心者にクリアは厳しいです。
周りの人間が強い状態であってもLv35以上は欲しいところです。
それでも、装備が整っていなかったり、周りが早く倒してくれないと、回復が間に合わなくなることもあります。
できれば、Lv40以上にしてから、究極エビルプリーストには挑戦するようにしましょう。
究極エビルプリーストおすすめ攻略編成・武器
魔法使いはいらない
職業 | 理由 |
---|---|
![]() 戦士 |
・天空のつるぎが得意武器 ・斧を使って守備力ダウン ・やいばくだきで攻撃力ダウン |
![]() 僧侶 |
・回復要因 ・ロザリーのつえで特攻 ・いやしのかぜで全体回復 |
![]() 盗賊 |
・デスピサロの牙が得意武器 ・ジバリカで毎ターンダメージ |
![]() 武道家 |
・特攻武器がなくても火力が高い ・無属性攻撃が豊富 |
魔法使いは相性が悪い
究極エビルプリーストに対して、魔法使いは非常に相性が悪いです。
攻撃の術である呪文は跳ね返されてしまいますし、サポートをしてもいてつくはどうで解除されてしまいます。
それなら、デスピサロの牙が使える盗賊を編成した方がよいです。
v
僧侶二体もあり
職業 | 理由 |
---|---|
![]() 戦士 |
・天空のつるぎが得意武器 ・斧を使って守備力ダウン ・やいばくだきで攻撃力ダウン |
![]() 僧侶×2 |
・回復要因 ・ロザリーのつえで特攻 ・いやしのかぜで全体回復 |
![]() 盗賊 |
・デスピサロの牙が得意武器 ・ジバリカで毎ターンダメージ |
盗賊か武道家は武器次第
回復に自身がない場合は、武道家か盗賊を抜いて回復要因を二体編成もアリです。
杖が豊富にない場合でも、単体回復は使えますし、どうぐによる回復もできます。
デスピサロの牙がある場合は、盗賊がおすすめですが、育っていない場合は武道家でもいいです。
レベルが十分ではない場合などは、攻撃は他のユーザーに任せて生き残ることに専念して、クリアをしてみましょう。
守備力ダウンはとくぎで狙う
武器 | スキル |
---|---|
![]() ドラゴンブーメラン |
・かまいたち ・スライムブロウ ・ジバリカ ・シャインスコール ・レボルスライサー |
![]() グレートアックス |
・たいぼく斬 ・かぶとわり ・まじん斬り ・鉄甲斬 ・オノむそう |
![]() レックスのオノ |
・たいぼく斬 ・まじん斬り ・鉄甲斬 |
![]() キングアックス |
・たいぼく斬 ・かぶとわり ・鉄甲斬 |
とくぎであればマホカンタは無視
マホカンタは、魔法を跳ね返すという効果を持っています。
ルカニは跳ね返されてしまいますが、とくぎによる防御力ダウンは跳ね返されません。
特攻武器がない時や、ダメージ力があまりに低い時はとくぎで守備力ダウンを狙ってみましょう。
究極エビルプリーストのソロ討伐の攻略
ヒーラー二体が安定
職業 | 理由 |
---|---|
![]() 戦士 |
・天空のつるぎが得意武器 ・斧を使って守備力ダウン ・やいばくだきで攻撃力ダウン |
![]() 僧侶×2 |
・回復要因 ・ロザリーのつえで特攻 ・いやしのかぜで全体回復 |
![]() 盗賊 |
・デスピサロの牙が得意武器 ・ジバリカで毎ターンダメージ |
長期戦を見据えよう
ソロで討伐する際は、長期戦になることが予想されます。
回復役を二体編成しておくことで、パーティ全体の生存率が上がり、立ち回りが崩れにくくなります
デスピサロの牙がない時は戦士×2もアリ
デスピサロの牙やドラゴンブーメランがある場合は、盗賊を採用した方がいいですが、ない場合は戦士×2がおすすめです。
戦士には、防御力を下げられる武器が多く、天空の剣もあります。
自身が持っている武器に合わせて、職業を選ぶようにしましょう。
アイテムはしっかり持っていく
長期戦となれば、MP不足になる可能性も高く、少しのミスでキャラが死んでしまうこともあります。
少しでも安定してクリアするためには、MP回復アイテムと蘇生アイテムが重要になります。
また、めざめの花も多めに持っていきましょう。
Lv45以上ないとソロ攻略は厳しい
究極エビルプリーストはソロで攻略できないわけではありませんが、推奨レベルは50です。
マルチで挑戦しても40ぐらいはないと、負けてしまうこともあるレベルですから、ソロの場合は45以上は欲しいです。
ソロで挑戦して、全く歯が立たない時はレベルを上げてから挑戦するようにしましょう。
究極エビルプリーストの基礎情報
基本情報
出現時間 | 12/13(月)〜12/26(木) 6:00~21:30 |
---|---|
推奨レベル | 50 |
HP | 60000 |
系統 | ????系 |
弱点・耐性
弱点 | メラ |
---|---|
耐性 | イオ デイン |
行動パターン
行動回数 | 2回行動 |
---|---|
通常行動 | 約80のダメージ 対象:単体 |
巨大な足で踏みつける | 約100のダメージ 対象:単体 |
メラミ | 約80のメラ属性じゅもん 対象:単体 |
イオラ | 約100のイオ属性じゅもん 対象:全体 |
かえんのいき | 約80のメラ属性ブレス攻撃 対象:全体 |
マホカンタ | 呪文を跳ね返す 対象:自身 |
スカラ | 自身の守備力を2段階上昇 対象:自身 |
いてつくはどう | 付与された良い効果を打ち消す 対象:全体 |
あやしいひとみ | 確率で睡眠効果 対象:単体 |
まとめ:究極エビルプリーストは高火力のメガモンスター!
究極エビルプリーストはイベント最後のボスということもあり、さすがの強さとなっています。
火力も高く、HPも高いので、初心者には厳しく、ソロ討伐にもかなりの難易度があります。
ただ、手に入れることができるこころは、かなり優秀なので、是非入手しておきましょう!
関連記事
最強ランキング |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
---|
メガモンスター | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ゴーレム討伐 |
![]() トロル討伐 |
![]() ドラゴン討伐 |
![]() りゅうおう討伐 |
おすすめ攻略方法 | |
---|---|
![]() |
![]() |
【ジェムを無課金で入手できるマル秘裏ワザ!】ドラクエウォークでは期間限定の装備ガチャが追加されます!
ドラクエ系の多くのゲームではこの期間限定の武器は超強い性能となっており
今の目玉装備としては、新武器の『バロックエッジ』が登場!
限定ガチャで登場した武器で、強力な武器となっており
当たり装備の1つとなってます!
しかし、バロックエッジは星5武器なので、速攻で当てるとなるかなりの運や課金が必要に
「なるべく課金はしたくない…」
という人は必見!
無料でジェムがゲットできてしま裏ワザを試してみましょう!下のページでは無課金でジェムを入手できちゃうマル秘裏ワザの方法を詳しくご紹介しています
「バロックエッジ武器をサクッと手に入れたいというときは方はチェックしてください!
コメント