ドラゴンクエストライバルズは日本で出荷数累計6400万本にも上る「ドラゴンクエスト」シリーズ待望のスマホ向けデジタルカードゲームである。リリースは2017年予定。
ドラゴンクエストライバルズとは
ドラクエシリーズのデジタルカードゲーム
全国のライバルとオンライン対戦可能
様々なカードを組み合わせ自分流のデッキを作って、全国のライバルとオンライン対戦することが可能なデジタルカードゲーム。
歴代キャラクターやモンスターがカードに
これまでのドラクエシリーズに登場したお馴染みのキャラクターやモンスターがカードになって登場する。キャラやモンスターが3Dとなってフィールドに登場する演出は圧巻。
ドラゴンクエストライバルズのゲームシステム
まずは30枚1組のデッキを編成
ドラゴンクエストライバルズの1デッキ30枚。公表されているカード種類は4種類。「ユニット」「特技」「武器」「呪文」の中から戦略を考えデッキを編成しよう。
プレイフィールドは2×3の6マス
ドラゴンクエストライバルズは2×3の自分のフィールドを駆使してバトルするシステム。前列、後列、上段、中段、下段それぞれに影響する効果を持つカードがあるため戦略は様々。ユニットは基本的にどのマスでも自由に攻撃できる。
カードの配置システム
ユニットを前後に並べることで、後列のユニットを守ることができます。HPの高いユニットを前列に配置することで有利に戦っていこう。
更に、ユニットを上、中、下段に並べることで、自分のリーダーへのダメージをブロックすることもできます。上手くユニットを配置してダメージを減らそう。
「テンション」システムとは
画面左下にある紫色のゲージを「テンションゲージ」と呼びます。このゲージは1ターンに1度だけMPを1消費して使える「テンションカード」というカードを使う事で1段階溜めることができます。3段階まで溜めることで「テンションスキル」というリーダーそれぞれが持つスキルを使うことができます。最大まで溜めることで必殺技を発動することも可能…?
ドラゴンクエストライバルズのカードを一部紹介
「さまようよろい」はシリーズお馴染み「ホイミスライム」を呼ぶことが可能。前列に「さまようよろい」を召喚すると後列に「ホイミスライム」を呼び出して回復することができるかも…?
「ばくだん岩」は自身が力尽きる際、味方も含め前列全てを巻き込み2ダメージを与える自爆をします。上手く使えば相手に大きな痛手を与えられますが、その逆も…
「メタルスライム」は能力「メタルボディ」で相手からの3ダメージ以上のダメージを強制的に1ダメージにして受けることが可能。HPが2なので2回守ることができる。
魔法使いのみが使える特技「ピンクタイフーン」は縦1列のユニット全てに1ダメージを与え、次のターン行動不能にするという超強力な特技カード。使うタイミングが重要!
「おうごんのつめ」は武闘家専用武器。武器は自分のリーダーに装備することでカードの攻撃力と体力を獲得することができる。しかし「おうごんのつめ」は相手フィールドに3/3のユニットを召喚するデメリットもある。
ドラゴンクエストライバルズのイラスト
アルテピアッツァによる新規書きおろし
ドラゴンクエストライバルズのカードイラストは全て、多くのドラクエシリーズ作品に携わってきた「アルテピアッツァ」による新規書きおろしである。美しく躍動感のあるカードに仕上がっているとのこと。ドラクエファンもそうでない方でも楽しめるイラストは必見。