総攻略ゲーム >  原神(げんしん)攻略速報 >  螭の話の攻略チャート!岩尊像(かけた文字)の場所を画像で解説!
原神(げんしん)攻略速報

【原神】螭の話の攻略チャート!岩尊像(かけた文字)の場所を画像で解説!

[公開日]2020/10/24 

   0                   
    
             
    
原神の最新情報をお届けする「かみっち」です!(@gensin_sokuhou

原神の螭の話の攻略チャートや岩尊像(かけた文字)のすべての場所を解説していきます!

岩尊像(かけた文字)の欠片探しがカギとなっているので場所が分からない方や進め方に困っている方はぜひチェックしてみてください!





この記事の監修者
原神サービス開始から遊んでいる古参勢の攻略ライターです!原神を義務のように毎日やり続けて冒険者ランク60まで到達。天井まで引けば絶対当たるからと回し続けてたら課金額がエグいことになりました。

螭の話の攻略チャート

「螭の話」は璃月の伝説に関する任務となっています。

その為謎解きが多いですが、古代の伝承や伝説と聞くとワクワクする人もいるはずです。

詳細をまとめてわかりやすくしたみたので、攻略に行き詰った際はぜひご覧ください!

任務の「発生場所」「発生条件&クリア条件」はこちら↓



発生場所:璃月 無妄の丘ワープポイント付近


画像の主人公がいるあたりに行くと、任務マークがマップに表示されるので近づいて対象人物に話しかけると任務が発生します。
まだマップが未開拓の場合は、石門から道なりに西へ進むと表示されます。


発生条件:遺跡南側(ワープポイントのすぐ下)にいる「イェン」に話かける
クリア条件:軽策荘にいる管理人「若心」に話かける

攻略チャート

『螭の話』攻略チャート
1,石門の西にいる「イェン」に話かけて任務を発生させる
2,奥の遺跡に向かい、遺跡ハンターを倒し地面にある「欠けた文字」を調べる。
3,近くの3つの「岩尊像」を調べて1つ目の「欠片」を入手する。
4,軽策荘に行き、村人に話を聞いて回る。
5,軽策荘の管理人「若心」に話を聞き、残り2つを探す。
6,軽策荘の西側にあるワープ地点に行き、「岩尊像」5体を順番通りに調べて2つ目の「欠片」を入手。
7,軽策荘に戻り後ろにある「最も高い場所」に行く。
8,ヒントを頼りに四方を見てる岩尊像を調べて、3つ目の「欠片」を入手する。
9,軽策荘に戻り、「3つの欠片」を「若心」に見せる
10,軽策荘から北西にある「密蔵」の入り口を探し、中に入る。
11,ロックされた扉に「3つの欠片」をはめこみ解錠する
12,中央の装置に近づくと奥から盗宝団が出現するので倒す。
13,中央の装置を調べて起動する。
14,防衛戦が始まるので装置が壊される前に、敵を全滅させる。
15,倒したら更に奥へ行き、宝箱を開ける。
16,軽策荘へ戻り「若心」の報告する


攻略ポイント1:キャラ・武器・聖遺物のレベルをとにかく上げておく

ポイントの1つ目は、とにかくレベルを上げておくことです。

理由は「敵が強い」からです。謎解きの場所へ向かう道中や、最後の密蔵では高レベルで硬い敵が数体出てくるのでかなり苦戦します。

弱点元素を持っているキャラを編成しておくのは勿論のことですが、キャラクターや武器&聖遺物の強化もしておかないと厳しい状況になりやすいです。

璃月自体、敵のレベルが高めに設定されていてストーリー上ではモンドでのメインクエストが一通り終わってからでないと来ることはないので、準備は万全にしときましょう。

攻略ポイント2:ヒントをしっかり見る

「欠片」を探すときに必ずその場所にヒントがあります。

2つ目・3つ目の欠片のヒントに、ご丁寧にほとんど答えを言っているように書かれているので焦らずに書いてある内容を読もう。

攻略ポイント4:スタミナを上げておく

3つ目の欠片がある「最も高い場所」はその名が示す通り、軽策荘のすぐ後ろにある山の頂にあります。

正規のルートなどは無く、まさに登山・クライミングをすることになります。

その為スタミナがある程度ないと登っている途中で崖から落下、そのままダウンということになりかねないので注意が必要です。

攻略ポイント5:回復アイテムはたくさん持っておく

この任務で出てくる敵は大半が盗宝団です。複数で襲い掛かってきて囲まれるとピンチになることもあります。

機会人形よりは弱いですが、侮ると痛い目をみるので盗宝団・機械人形と戦う前には回復アイテムの準備はしておきましょう。

料理を食べる事で、キャラクターにバフをかけることもできるためオススメです。
もしヒーラーがいるならパーティーに入れておきましょう。

岩尊像(かけた文字)の場所



「欠けた文字」が3か所への行き方を詳しく載せていますので、迷った際は参考にしてみてください。

場所1:無妄の丘の遺跡の北西





1つ目は任務発生場所のすぐ近くにあります。
無妄の丘のワープポイントに飛んで、すぐ右を向いたら崖下の方に地面から「白い光」が見えます。

任務発生直後の場合は依頼者の「イェン」がいる遺跡入り口から中に入って道なりに進めば見えてきます。

初めて来たときには途中にヒルチャールやスライム、奥には遺跡ハンター・機械人形などがいるので戦闘の準備はしておきましょう。

場所2:軽策荘の北西にあるお寺のような遺跡



2つ目の「欠片」がある場所は、軽策荘の北西にあるワープポイントのすぐ下にある遺跡です。
陸路で行く場合は、軽策荘の村の中を渡り、ワープポイントの上にある大きな橋を渡ると画像の場所まで来れます。

もしくは任務発生場所の遺跡から道なりに進んでも来ることができます。


お寺のような入り口があり中に5体の岩尊像があり、中央の古代文字からヒントを得ることができます。

この5体の岩尊像を北・南東・北西・北東・南西の順番に起動していけば2つ目の欠片を入手することができます。

場所3:軽策荘の後ろにそびえたつ山


3つ目は「最も高い場所」とヒントがあるように、軽策荘付近で一番高い場所に3つ目の欠片があります。
ただし行くには山を登る必要がありほぼクライミングになります。正しい道順などはないので、プレイヤー自身で登りやすい場所を探すしかないです。

軽策荘からだと崖が高すぎて登れないので、最も高い場所の右側にワープポイントがあるのでそこへ飛んで近くの秘境目指して進むと
案外登りやすい場所があったりします。崖の途中に普通に立てる場所も何か所もあるので、周りも見渡しながら進んでみましょう。


上につくと山から周りを見渡すように岩尊像が佇んでいるので、ヒント頼りに解読してみよう。


正解の方角を見てる岩尊像はこちら↓

狂風の隔たる墟


松の木で少し見づらいですが、遠くの方に「風龍廃墟」見えます。

「狂風の隔たる墟」とは強い風が壁となっている廃墟を指しているので、風龍廃墟の方向を見ている岩尊像を起動しましょう。

氷雪の溶けない峰



「氷雪の溶けない峰」とは雪が溶けない山の事を指しています。
マップで確認すると「ドラゴンスパイン」の方向を見ていて、周りを見渡しても雪が残っているのは1か所だけなので

ドラゴンスパインの方向を見てる岩尊像を起動しよう。

絶雲仙隠しの地


「絶雲仙隠しの地」は「絶雲」というワードからどこを指しているのかを読み取ることができます。

名が示す通り「絶雲の間」の事を指しているので、絶雲の間の方向を見てる岩尊像を起動しましょう。

璃月衆人の城


このヒントが一番わかりにくいですが、この岩尊像が向いてる方向には「旅館」と「璃月港」があります。

ヒントが示しているのは璃月の人々が大勢いる場所を指していて「城」という表現から大きな場所が創造できます。

璃月で大きな場所で、なおかつ沢山の人がいる場所となると「璃月港」しかないため、その方向を見てる岩尊像を起動しよう。


上記4つを起動すれば、「3つ目の欠片」が入手できます。



【原石を無課金でゲットできちゃうマル秘裏ワザ!】

原神では星5キャラが登場し、強力な性能を備えているので欲しいかた続出ですよね!

さらには7凸が必要になったり、限定星5のピックアップキャラは必ずゲットしてパーティーに入れたいですよね!



しかし、原石をゲーム内を周回したり、ミッションクリアなどで集めるとなるとかなりの時間がかかってしまい、新キャラゲットや限凸するのが辛くなってきますよね...



いちよう、星5確定はあるのですが最低90連しないといけないのでなお辛いですね



「星5キャラを楽をしてゲットできればうれしい!」



と、思ってる方には必見の情報が!

お得に原石をゲットできちゃうマル秘方法は知ってますか?



↓から原石を無料でもゲットできちゃうマル秘テクニックを画像付きで詳しく解説していますので

星5キャラを簡単にゲットしたい方はぜひチェックください!



原神記事を書いている攻略メンバー

この記事を書いた人
★やりこみ度 ・冒険ランク60
・世界ランク8
・Lv90キャラ53/60人

原神サービス開始から遊んでいる古参勢の攻略記事です!楽しすぎて毎回ガチャを回し過ぎちゃいます・・!最新情報から攻略情報まで詳しくお届けします!

原神関連記事

最新イベント攻略情報

Ver.1.5アップデート最新情報一覧!【塵歌を纏いし扉】
おすすめ人気記事
アプデ&メンテ最新情報!今後のイベント予想! デートイベント攻略と報酬!ルート分岐あり!!
アチーブメント一覧と達成条件早見表! 天井システム解説!
掲示板 0

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

0