グラブルのぶつかり稽古イベントの攻略方法や難易度ごとの戦い方について解説していきます。 新イベントノーレイン、ノーレインボー!を攻略すると出て来るイベントバトルぶつかり稽古は勝利条件が特殊なバトルです。 グラブルは度々、参戦するキャラクターが決まっており勝利条件が特殊なイベントバトルが発生します。 自分が持っているキャラに関わらず挑戦できますし、レベルに関しても、そのバトルでは固定されていますので誰でも挑戦できるバトルとなっています。 初心者の方でも気軽に参加できるイベントで、なおかつ報酬も魅力的です。 しかし、後半になってくると難しく勝手を知っている上級者は別として初心者の方では思いつけないバトルも存在します。 そこで、今回は新イベントノーレイン、ノーレインボー!のぶつかり稽古の攻略方法について解説していきます。
【グラブル】ぶつかり稽古の攻略!難易度ごとの戦闘のコツ解説!
[更新日]2019/06/18
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ぶつかり稽古とは?
ノーレイン、ノーレインボーのイベントストーリーを攻略すると出て来る勝利条件が特殊なイベントバトルです。
戦闘する相手は木人ですが最後はぶつかり稽古の発案者、ファスティバと戦うことになります。
難易度は初級、中級、上級、超級が1、2、3と別れており、それぞれクリアするごとに報酬が用意されています。
バトルごとに勝利条件はもちろん参戦するパーティも変わって来るので色んなキャラクターの特徴を知っておく必要があるでしょう。
なお、バトル開始時にちょっとしたヒントをファスティバが出してくれます。
ぶつかり稽古の報酬一覧
初級では本イベントで活躍するキャラクタージャミルのバーテンダースキンがもらえます。
これだけでも魅力的な報酬なので忙しい方でも初級だけでもクリアしておきましょう。
中級ではスタミナを半分回復できるエリクシールハーフがもらえます。
上級ではキャラクターのレベルを上げることができるラジエルの書「銀」がもらえます。
超級1、2、3の報酬は同じで宝晶石が50個ずつもらえます。
全てのぶつかり稽古を攻略すると究意の証が3個もらえます。
究意の証は貴重なアイテムで使い道もセラフィックウェポンをSSRにするときや十天衆の最終上限解放の素材にもなります。
重要な場面で使用する素材なので、できれば入手しておきましょう。
初級の攻略方法
初級はジャミルとシスの2人で条件をクリアするバトルとなっています。
仮面を被っている方がシス、色黒でフードを被っているのがジャミルとなります。
勝利条件
勝利条件はカウンターで木人を倒せというものです。
カウンターはシスが持っているので上手く使って攻略しましょう。
おすすめ攻略の攻略手順
初級ですので攻略方法も簡単でヒントを読めば簡単にクリアできるでしょう。
手順としてはジャミルの3アビでシスに敵対心をなすりつけましょう。
あとはシスの2アビがカウンターとなっていますので発動させて攻撃を選びましょう。
それだけどクリア可能です。
中級の攻略方法
中級ではヘリヤとシグが参戦キャラとなります。
ヘリヤは緑髪のポニーテールの女の子、シグが黒髪の派手な格好をした女性です。
勝利条件
勝利条件はBREAK状態の木人を倒せというものです。
条件を達成させるためにはBREAK状態にする必要があります。
おすすめ攻略の攻略手順
まず1ターン目でヘリヤの1アビを自分に使用、その後2アビを使用してください。
次にシグの3アビを使用してから1アビを使い攻撃を開始してください。
2ターン目にシグの2アビを使用してから攻撃をしてください。
3ターン目は何も使う必要はありません。
そのまま攻撃してください。
4ターン目が最後になります。
ヘリヤの3アビを使用して攻撃をすると終了、無事に攻略可能となります。
上級の攻略方法
ここではソリッズ、ヘイゼン、ガラドア、バウタオーダの4人になります。
ソリッズは白髪のワイルドなおじさん、ヘイゼンはメガネをかけたキャラ、ガラドアは赤茶のヒゲが特徴的なキャラ、バウタオーダは鎧をつけた騎士です。
勝利条件
勝利条件は単純で5ターン1人も戦闘不能にならないというものです。
かばうを上手く使いながら凌ぎきりましょう。
おすすめ攻略の攻略手順
1ターン目はヘイゼンの3アビを使用して攻撃してください。
2ターン目ではガラドアが1アビを使用、その後2アビを使用して攻撃します。
3ターン目はバウタオーダーんお1アビを使用してから攻撃。
4ターン目はソリッズの1アビを使用してガラドアの3アビを使用して攻撃を。
5ターン目にヘイゼンの2アビを使用、そしてソリッズの2アビを使用して攻撃で終わりです。
超級・壱の攻略方法
ここでの参加キャラはハレゼナ、アオイドス、アンスリア、ディアンサとなります。
ハレゼアは唯一の金髪の女性、アオイドスは唯一の男、アンスリアは赤髪のエルーンの女の子、ディアンサはアイドルの格好をした女の子です。
勝利条件
今回の勝利条件は味方全体のテンションをレベル4まで上げるというものです。
全員のテンションレベルが4になった時点でクリア扱いとなります。
おすすめ攻略の攻略手順
1ターン目はハレゼナの2アビを使用して攻撃
2ターン目は何もせずに攻撃してください。
3ターン目はディアンサの1アビを使用してアンスリアの1アビと2アビを使用してから攻撃してください。
4ターン目も何もせずに攻撃してください。
5ターン目でアオイドスの3アビを使用してからアンスリアにディアンサの3アビを使用してから奥義。
6ターン目はディアンサのゲージが溜まっていれば奥義を使用してください。
このバトルは展開次第では6ターン目まで行かずにクリア可能です。
逆に展開次第、回避が失敗するなどが起これば6ターン目でも攻略不可な場合があるバトルです。
また注意点として4ターン目までは奥義はOFFにしておいてください。
超級・弐の攻略方法
今回参戦するキャラはアレク、アルベールフォルテとなります。
アレクは髪がツンツンの小さめな男の子、アルベールは金髪の青年、フォルテは唯一の女の子です。
勝利条件
勝利条件は1ターンの間にアビリティーのダメージで150000与えるというものです。
1ターン目では無く、1ターンで与えるのが勝利条件なので、よく準備してからアビリティーを使いましょう。
おすすめ攻略の攻略手順
1から4ターン目までは行動が共通で奥義をONにしたままアレクの3アビをひたすら使用してください。
5ターン目でアルベールの3アビを使用して、アレクの3アビをもう1度使用。
6ターン目にフォルテの2アビを使用して1アビを使用、次にアルベールの1アビと2アビを使用してアレクの3アビを使用してから1アビ、2アビを使用して終了です。
超級・参の攻略方法
ラストのぶつかり稽古はメーテラ、アルメイダ、カルメリーナ、エルタとなります。
メーテラはツインテールのエルーンの女の子、アルメイダは褐色の女の子、カルメリーナは茶髪の3番目の女の子でエルタが唯一の男性キャラで水色の服をきている人です。
勝利条件
勝利条件はファスティバを魅了状態にすることです。
通常では魅了状態にはなりませんがBREAKすることで魅力が入ります。
ですのでBREAKすることが攻略のコツとなります。
おすすめ攻略の攻略手順
1ターン目はカルメリーナの2アビと1アビを使用、その後アルメイダの1アビと2アビを使用してメーテラの2アビを使用して攻撃してください。
2ターン目から5ターン目は単純で何も使用せずにひたすら攻撃を繰り返してください。
6ターン目で魅了以外のアビリティを使用してBREAKまで削りましょう。
BREAKすればメーテラの1アビかエルタの3アビが魅了にする攻撃を持っているので使用すれば終了です。
ここまでしても必ず魅了状態になるわけでは無いので場合によってはやり直しになります。
まとめ
以上がぶつかり稽古の攻略方法となります。
報酬も初心者から上級者まで美味しい内容となっているのでぜひ攻略したいです。
勝利条件はどれも特殊ですが、この記事の手順にそって攻略すればクリアできますので、ぜひ挑戦してみてください。
【グラブルコインを無課金でゲットする裏ワザ!?】
グラブルでは課金でしか手に入らない「サプチケ」やSSRキャラの出現率が6%までアップする「レジェンドガチャ」など
今、回せばお目当てのSSRキャラが手に入るかも!?しれないガチャもあります!
しかし、お目当てのキャラや新キャラの全部ガチャを回そうとグラブルコインがたくさん必要になってきます...
宝晶石を集めて通常のガチャを引くのもいいけど、スターレジェンドガチャと比べるとSSRの確率も違うし、宝晶石を集めるまで時間がかかる
でも、毎回グラブルコインを課金でゲットしてるとかなりの額になってしまう
「あの新キャラや水着などの限定衣装のキャラをすぐに無料で獲得したい...」
と、思ったことは無いですか!
そんなとき、最新の限定衣装のキャラや新キャラを大量に獲得している知り合いに聞いたところ
「グラブルコインを裏ワザで無料でゲットできる裏ワザを使って買えばいいよ!」と教えてもらいました!
下の記事で無課金でグラブルコインを入手できちゃう裏技の詳しい方法を解説しているので
簡単に新キャラをゲットしたい!という方はぜひ参考にしてください!
コメント