グラブル(グランブルファンタージー)の聖性の経典の入手方法や使い道を解説していきます! トレジャーアイテムである聖性の経典の集め方が分からない! という方はぜひチェックをして効率よく周回をしていきましょう!
【グラブル】聖性の経典を効率よく集めるNO.1の方法解説!
[更新日]2019/06/18
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
聖性の経典とは
聖性の経典はトレジャー素材の1つです。
ゼノ・ウォフマナフの撃滅戦で入手できる素材で恒常の討滅戦では入手できないので注意してください。
たまに勘違いをして周回する方もいます。
撃滅戦の方は期間限定のイベントで討滅戦よりも高難易度になっているので、ある程度育成している必要があります。
今回は聖性の経典の入手方法や効率よく集めるやり方について解説をしていきます!
聖性の経典の使い道
聖性の経典は六道・裁考天の鳴弦とシャフレワルの交換素材となっています。
この2つの武器はどちらともスキルがEX攻刃となっており3凸せずとも序盤〜中盤まで編成の候補に上がるほどの武器です。
そのため討伐戦では優先して手に入れたい武器となっています。
ちなみに、この2つのうち時間的にもどちらかしか取得できないという場合は初心者で慣れていない方はとりあえず琴を1本だけでも入手しましょう。
慣れている方は剣を優先させて真まで解放させましょう。
どちらも強力な武器なのは間違いありませんが剣の方が攻撃力が高いためです。
聖性の経典の入手方法
先ほども紹介しましたが聖性の経典はゼノ・ウォフマナフの撃滅戦でドロップします。
ただしEXやマニアックではドロップせずHELLもしくはマルチバトルでのドロップになります。
HELLは常に出ているわけではなく他のクエストをクリアすることで稀に出てくるクエストです。
HELLにもレベル別で難易度が分けられておりレベルが70、100、120と上がっていきます。
このHELLがクリアできるかできないかが撃滅戦に慣れているかいないかの初心者の目安になっているのでHELLがクリアできると言う方はウォフ剣を目指してみてください。
聖性の経典の効率良い集め方
ガッツリ周回して聖性の経典を集める場合はショップで軌跡の雫を使用してドロップ率をあげましょう。
聖性の経典はマルチバトルでも入手可能なのですが難易度HELLは確定でドロップします。
そのため効率の良く集めたい場合はHELLを周回するのがオススメです。
これが初心者では集めるのが厳しい理由で、マルチを自発しまくれば集めること自体は可能なんですが効率が良くないんです。
交換には多くの聖性の経典が必要になりマルチで集めるとなると非常に根気が必要になります。
そのため聖性の経典を集める際は難易度HELLを出して集めるようにしましょう。
みんなの声
やはり不定期で開催されるイベントであるので聖性の経典集める人は多いです。
その中でも阿鼻叫喚になっている声が多く集めるのにみんな苦労しています。
中には自分だけドロップ率が絞られていると嘆く方も現れたりするのも毎度のことです。
聖性の経典を集めるのは大変ですが初心者の方も上級者の方も頑張ってください。
まとめ
聖性の経典はゼノ・ウォフマナフのHELLとマルチバトルから入手できるトレジャー素材です。
六道・裁考天の鳴弦とシャフレワルと交換できる素材で2つとも非常に強力な武器となっています。
難易度HELLからは確定で1つドロップするので集めるとしたら、そちらを周回するのがオススメとなっています。
必要数がかなり多い素材なので周回が大変だと思いますが不定期で開催されるイベントで報酬も魅力的なので、是非頑張ってください。
【グラブルコインを無課金でゲットする裏ワザ!?】
グラブルでは課金でしか手に入らない「サプチケ」やSSRキャラの出現率が6%までアップする「レジェンドガチャ」など
今、回せばお目当てのSSRキャラが手に入るかも!?しれないガチャもあります!
しかし、お目当てのキャラや新キャラの全部ガチャを回そうとグラブルコインがたくさん必要になってきます...
宝晶石を集めて通常のガチャを引くのもいいけど、スターレジェンドガチャと比べるとSSRの確率も違うし、宝晶石を集めるまで時間がかかる
でも、毎回グラブルコインを課金でゲットしてるとかなりの額になってしまう
「あの新キャラや水着などの限定衣装のキャラをすぐに無料で獲得したい...」
と、思ったことは無いですか!
そんなとき、最新の限定衣装のキャラや新キャラを大量に獲得している知り合いに聞いたところ
「グラブルコインを裏ワザで無料でゲットできる裏ワザを使って買えばいいよ!」と教えてもらいました!
下の記事で無課金でグラブルコインを入手できちゃう裏技の詳しい方法を解説しているので
簡単に新キャラをゲットしたい!という方はぜひ参考にしてください!
コメント