アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)のハンターで用いられる戦術「キャンパー」のやり方やメリット、対処方法についてご紹介していきます! 「キャンパーってなに?」「キャンプってどういうこと?」等疑問をお持ちの方や有効な場面と不利な場面な等についても解説していきます!
【第五人格】キャンパーのやり方は必見!この戦術は知らなきゃ損!
[公開日]2019/02/19
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第五人格/アイデンティティV キャンパーのやり方は必見!この戦術は知らなきゃ損!
キャンプとは?
第五人格におけるキャンプ(またはキャンパー)とは
ハンターがサバイバーをロケットチェアに座らせた後サバイバーを乗せたロケットが発射されるまでその目前で待機する戦術のことです!
缶ケリでいうと鬼が缶の前に居座るようなイメージですね
ですがこの戦術には大きな欠点もあり使用には注意が必要です
今回はその「キャンプ」のやり方や対策についてご紹介していきます!
キャンプのやり方
キャンプのやり方はごく単純でサバイバーを一人ダウンさせ、ロケットチェアまで運んであとはじっくり待つだけです
単純ながら一対一では強力な戦術で確実に一人のサバイバーを脱落させることができます
また「フェイスキャンプ」という戦術もあり
ぴったりと張り付くのではなく、少し離れてキャンプすることや
視界に捉えながら周囲を探索して救助に来るサバイバーを釣るキャンプ方法もあります
キャンプが不利になる場面
キャンプは一人のサバイバーを脱落させることに関しては強力な戦術ですがマッチ全体で考えれば悪手になることがあります
第五人格ではサバイバー側が2人生存で引き分け、3人生存すればサバイバー側の勝利になります
一人のサバイバーに時間をかけるあまり、暗号機の解読が進み、残り3人が脱出してしまっては元も子もありません
他のサバイバー側からもキャンプをしていることは把握されている場合が多いので最初の一人に対してキャンプを行ってしまうと
その間に一気に後手に回らされかねません!
既に2人脱落させた後などであれば確実に勝利をおさめる有効な戦術であるといえます!
キャンプ対策
現状の第五人格においてもキャンプに対する対策というのは実は多岐にわたって存在していますので
その一部をご紹介します!
①複数人での救出
最も単純なの救出方法がハンターの攻撃後の硬直時間を利用した複数人での救出方法です
簡単な方法ではありますが複数人であるサバイバー側の強みを最も活かした救出方法であるといえます
ハンター側の反撃方法としては落ち着いて救出のタイミングを見て「恐怖の一撃」を与えることで新たにキャンプの生贄となるサバイバーを用意することです
この時、囮を使える機械技師やマジシャン、一撃を受けても自己回復可能な医師などがサバイバーにいれば安全に救出できる可能性がぐっと上がります
②ハンターを気絶させる
最も効果的で確実なのがキャンプ中のハンターを気絶させてしまうことです
懐中電灯、信号弾、ラグビーボールのタックル等、アイテムを使ってハンターを気絶させてしまえば確実に救出が行えます
これらのアイテムを最初から所持している「泥棒」「空軍」「オフェンス」等がサバイバーにいればハンター側はキャンプを行いにくいともいえます
③解読を進める
場合によっては助けずに、キャンプの時間を利用して解読を進めるのも有効です
キャンプ中はハンターはチェアに張り付いているので解読し放題です!
すっぱりと一人を諦めて残ったサバイバーで脱出する方向に切り替えたほうが勝利につながることもあります
意外とハンターが途中でキャンプを投げ出して救出の隙ができることもあります
(動画は6:50~)キャンパーはこれら対策をされることを考えながらキャンプを使用していきましょう
まとめ
キャンプは非常に強力な手段でありながら
使いどころによっては大きなミスを生んでしまいます
使い時を見極めて「キャンプするフリ」等も有効な戦術かもしれません!
キャンプは現在第五人格ユーザーの中でも賛否が分かれている程強力な戦術です
しかししっかりと対策も存在しているのでハンター側もサバイバー側にも今回の記事がお役に立つと思います!
【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV!
しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません
手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます
「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」
という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!
下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています
知らないと損をする方法なので
文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪
「サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!
中身の無いカンズメ
うん…
上位の方じゃ即座にライトスタンは難しいと思ふ。(超初心者的考え
キャンプは確かにめんどくさいしある意味ハンターもダルい。
ハンターはずっと張り付いてて正直暇と言えるし
鯖は安全に解読出来るのはいいけど凄くつまらないゲームになる。
このゲームで楽しいところは?と聞いた時、「チェイスや救助のかけひき」と答える人もいるだろう。
この「救助のかけひき」もこのゲームの楽しいところ。
1発ミスれば仲間が飛び、自分までもが危うくなる。
これもまた楽しいではないかな? by超初心者的考えしか出来ない人
キャンパー滅んで
キャンパーは有利不利以前にマナー違反だし試合もつまらなくなるだけなので即通報してます
匿名
俺もキャンプはサバ専として本気でつまらんゲームになると思うし、最初はイラついてたけど、そんなこと言っててもハンターやってる全員がキャンプやめるわけ無いやん。
いうだけ無駄やと思うけど?
匿名
ルール上立派な対戦法ですよ?
通報する意味ありません
わたし
キャンプがダメならサバイバーのとうせんぼや、危機一髪つはハンターからしたら通報案件したいくらいウザいからどっちもどっちだと思います
[拒否]
え?第5の話?普通に戦法だろwwなんのために恐怖あるんだよww
匿名
キャンパーは有利不利以前にマナー違反だし試合もつまらなくなるだけなので即通報します
匿名
キャンパーとか即通報だわ
疲れきったキラー
低ランクでのキャンプはオススメしない。
低ランクでは鯖も不慣れで強みはあるが高ランクではタイミングを選んで使わないとキャンプのみではあっという間にゲート開門される。
低ランクでのオススメ出来ない理由。
索的能力が身に付かなくなる。
チェイス能力も身に付かない。
マップの全体図が把握出来ない。
これにより中~高ランクになるにつれキラーが弱体化する原因の一つ。
低ランクからキャンプせずに索的を積極的に行ってきたキラーは高ランクでの動きが上手い。
使用所としては確殺したい場合に発電機とのバランスを考え余裕がある場合、もしくは1サクも出来ない場合に1試合に一度程度、救済処置と考えて使用する。
又、ゲート通電後の最終場面でのキャンプ。
最終場面でのキャンプはボロタイで対策されやすい。
「キャンプは立派な戦術」とは言うが、それはゲームを知り尽くしたトップランカーの言葉であり鵜呑みにすると後々自分に響く事を忘れないで欲しい。
DbD目線で申し訳ないが現状常時赤帯、キャンプトンネル無しで4吊り可能。
至るまでは、幾度となく負け、煽られてきたが、Ps も身に付き苦労のかいがあった。
因みにフェイスキャンプはdbdでは一時期救助阻害に該当していた為違反行為だった。
鯖側としてもあまり気分の良い物では無いはずなので
オススメはしない。
管理人も拾ってきたような知識を記事にせず自分で経験してきた知識を記事にしてもらいたい。
最後に、キャンプトンネルもせずにプレイしていると鯖側からキラーへ「いいね」が貰えたりする。
敵味方関係なく、全力でお互いに頑張った一つの試合を称え合うのはdbd、第5人格の良い所じゃないかな。