アイデンティティ5(第五人格)で登場するサバイバー、オフェンスの評価や立ち回り、評価や立ち回り、外在人格・おすすめの内在人格をご紹介していきます! オフェンスは、トップクラスのチェイス・妨害性能を持っていて、タックルでハンターを気絶させられるキャラです。 使いこなすのは難しいですが、1人で戦局を変えることもできる優秀なサバイバーなので、是非使ってみてください。
【第五人格】オフェンスの評価!タックルの立ち回りを覚えて勝ちを量産!
[公開日]2021/12/07
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オフェンスとは?
オフェンス「ウィリアム・エリス」は、ラグビーボールでタックルすることで、ハンターを気絶状態にできるサバイバーです。
他の妨害キャラとは違い、ゲーム開始時からこのスキルを使うことができ、上級者が操れば、ハンターをその場で釘付けにすることもできます。
しかも、チェイス性能も高いので、ハンターにとってはいるだけで厄介な存在です。
その分、解読速度はかなり遅くなっていますが、上位のランク戦でも使われる程の性能を持っています。
オフェンスのキャラ情報
キャラクター名 | ウィリアム・エリス |
---|---|
所持アイテム | ラグビーボール |
入手方法 | エコー×688 手掛かり×3568 |
ウィリアム・エリスは、高校時代から実力のあるサッカー選手でしたが、ルールを守らないことで有名でした。
彼は、全国に人気が広がっている新しいスポーツ「ラグビーサッカー」を発明しましたが、名声がついてこず、大学卒業しても小型クラブにしか行けませんでした。
そうして悩んでいると、エウリュディケ荘園から招待状が届き、彼の人生が大きく変わりました。
オフェンスの評価
総合評価:A | ||
---|---|---|
・タックルすることでハンターを気絶状態にできる ・板を操作する速度が速い ・解読はかなり遅い |
||
チェイス | 解読 | 救助 |
S | E | S |
トップクラスのチェイス性能!
オフェンスは、サバイバーの中でもトップクラスのチェイス性能を持つキャラです。
普通のサバイバーよりも、板倒しの速度は50%、乗り越える速度も20%速く、板をハンターに当てられれば、その回復速度も15%低下させられます。
また、ゲーム開始時から高速移動できるラグビーボールを所持しているため、不利な場所でチェイスが始まっても、あっという間に有利な場所へ移動することが可能です。
ラグビータックルで敵を気絶!
さらに、ラグビーボールでタックルすることで、移動距離に応じてハンターを気絶させ、突き飛ばした先に障害物があれば、さらにその時間を延ばせます。
こうした性能を活かして、ハンターが板の間を通るタイミングでタックルして板コンボを狙ったり、窓枠を乗り越えたタイミングでタックルして、閉鎖空間の発動を阻止したりといった、他のサバイバーにはできない立ち回りができます。
そのため、スキルが使えない状態のハンターなら、オフェンスにダメージを与えることすら難しいのです。
万が一捕まった場合でも、風船状態での抵抗速度が10%上昇しているため、これに内在人格「生存の意思」を組み合わせれば、チェアに拘束される前に逃げられる確率が高くなっています。
救助・妨害性能もピカイチ!
もちろん上記のタックルスキルは、救助や味方のチェイス補助にも使えます。
現環境では、救助すら困難にするスキルを持ったハンターが多数実装されているため、こうした遠くからハンターを気絶させられるキャラは、貴重な戦力です。
ハンターが味方を風船に縛っている状態でタックルすれば、気絶させて逃がすこともできますし、即救助が必要な場合でも、チェアに拘束するタイミングを狙えば、安全な救助が可能です。
また、ボールの続く限り、短い間隔で何回もタックルでき、瞬間移動や一部ハンターのスキルをキャンセルさせることもできるので、救助からトンネル回避まで1人でこなせます。
ただし、気絶状態は補助特質「興奮」で無効化できる他、風船救助する時に気絶時間が短いと、すぐにダウンさせられて、厄介なスキルを解放させてしまうので、タックルしないほうがいい場合もあります。
さらに、解読速度が30%も遅いので、初心者向けではなく、臨機応変な立ち回りができる人向けのキャラです。
まとめると、オフェンスはサバイバーの中でも群を抜いたチェイス・妨害性能を持つ優秀なキャラですが、その分立ち回りが難しくなっています。
オフェンスの外在特質(スキル)
外在特質 | 能力 |
---|---|
![]() ラグビー |
・ゲーム開始時からラグビーボールを所持している。 使用すると、素早くダッシュできるが、力尽きると気絶状態になる。 ・オフェンスがラグビーボールで一定距離ダッシュして、ハンターにタックルすると、突き飛ばして気絶させることができる。 突き飛ばされたハンターが障害物にぶつかると、その気絶時間がさらに長くなる。 |
![]() 運動天賦 |
・板を乗り越える速度が20%上昇する。 ・板を倒す速度が50%上昇する。 ・板でハンターを気絶させた時、その回復時間を15%低下させる。 |
![]() 機械音痴 |
・解読速度が30%低下する。 |
![]() 強い抵抗 |
・風船に縛られた時、その抵抗速度が10%上昇する。 |
オフェンスの立ち回り・使い方
弱ポジを解読しよう!
オフェンスは、トップクラスのチェイス性能を持っているので、最初に見つかっても無視されることが多いです。
そのため、最初は周辺に板や窓が少ない弱ポジの暗号機を解読しましょう。
ただし、もし近くに暗号機が密集した場所があるなら、そこを優先してください。それを少しでも解読しておくだけで、試合後半が楽になります。
もしも無視されずにチェイスになったら、ボールを使って、すぐに強ポジへ逃げ込みましょう!
チェイスをしよう!
自分がハンターから見えない位置にいて、心音が近づいてきたら、姿を見られないように立ち回りましょう!
ここで言う「姿を見られない」というのは、位置を悟らせないという隠密も含みますが、オフェンスだと認識されないということを意味します。
基本的にハンターは、目視するまで追っているサバイバーが誰なのかわからないので、足跡だけを見せて、味方が解読する時間を稼ぎましょう!
ハンターにとっては、スキルの制限がある序盤に解読の遅く、チェイスが得意なオフェンスに時間を取られてしまっただけでも相当な痛手です。
もしオフェンスだとわかっても追ってくるようなら、ハンターが板の間を通るときや窓枠を乗り越えたときを狙ってタックルして、スタンを狙いましょう!
ラグビーボールの消費を惜しまずに、1秒でも長く生き残るのがポイントです。
ハンターを牽制しよう!
オフェンスがもっとも活躍するのは、近くで味方がダウンした時です。
ハンターが味方を風船に縛ったタイミングを狙って、タックルしましょう!タイミングよくできれば、味方は落下モーションなしで、すぐに移動できるようなります。
もしすぐにダウンをとられても、近くにいるだけでもハンターは警戒するので、自分はダメージを受けないように立ち回りながら、ハンターを牽制しましょう!
ダウンしている味方が起死回生で起き上がれるようになるまでか、他の仲間が解読する時間を稼げれば、試合はかなり優位になります。
ただし、スタン攻撃を無効化する補助特質「興奮」とタックルを通常攻撃でキャンセルする「ホームラン(通称)」には注意してください。
また風船救助は、長めのタックルを当てないと、救助されたサバイバーがすぐダウンさせられることが多いので、序盤で存在感を与えて不利にならないように、臨機応変に立ち回りましょう!
救助しよう!
オフェンスは、タックルでハンターをスタンさせられるので、他のサバイバーなら救助狩りされやすい状況でも、比較的安全に救助を行えます。
ハンターを確実にスタンさせ、救助を行いましょう!
ただし、恐怖の一撃狙いの「興奮」を使うハンターが多いので、補助特質がわからない時は、必ずフェイントをいれるようにしてください。
救助を成功させた後は、何回もタックルして、トンネル回避を狙いましょう!
オフェンスのおすすめ内在人格
危機一髪
危機一髪は、ロケットチェアに拘束されているサバイバーを救出した時、自身とその仲間に20秒間の無敵時間を付与する内在人格です。
もし救出後に自身がダウンすることが決まっても、救出後20秒間は確実にハンターを妨害して、トンネル回避率を上げられるので、是非使ってみてください。
怪力
怪力は、ハンターを板で気絶させた時の回復速度が最大20%低下する内在人格です。
オフェンスは、もともと板気絶回復時間を15%低下させる外在特質を持っているので、この内在人格とタックルで1秒でも長く時間を稼ぎましょう!
尻に火
尻に火は、12メートル以内にハンターが連続して8秒存在すると、板を倒す速度が最大20%上昇する内在人格です。
オフェンスは、元から板を倒す速度が50%速く、板で気絶時間させた時の時間も長いので、この内在人格と相性が良いと思われます。
生存の意思
生存の意思は、風船に縛られた時の抵抗速度が最大20%上昇する内在人格です。
現環境では、存在感0の状態から強力なスキルを使えるハンターが多数登場しているので、捕まった時の保険としてつけておくことをおすすめします。
この他にも、迅速な戦線復帰を可能とさせる回復系内在人格「癒合」や「不撓不屈」なども相性がいいと思われます。
オフェンスの動画
オフェンスの能力・基本的な立ち回り解説
タックルの距離についての考察
タックルのコツ
オフェンス元2位による立ち回り解説動画
オフェンスのスキン
初期衣装
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
初期から所持 |
活力の赤
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
7日間シェアボーナス |
消防士
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S1・記憶秘宝A |
溶岩のウミガメ
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
エコー:318 欠片:1188 |
深海のタイマイ
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S1・記憶秘宝B |
粗暴な若者
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
エコー:318 欠片:1188 |
幸運な若者
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S2・真髄1 |
無気力ウサギ
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S2・真髄1 |
眠ったウサギ
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S2・推理の怪ボーナス |
ボロい服
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
背景推理報酬 |
暴れ牛の力
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
エコー:1388、欠片:4888 |
「黒い鼻」
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
エコー:1388、欠片:4888 |
勇士
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
エコー:318、欠片:1188 |
騎士
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S2・真髄2 |
ヘルメスの靴
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
期間限定販売 |
包帯男
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
エコー:318 欠片:1188 |
ミイラ先鋒
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S4・真髄3 |
艶やかキノコ
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
エコー:318 欠片:1188 |
善良なキノコ
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S3・真髄1 |
Nike React
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
中国版 台湾地区限定コラボ |
自然の緑
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S5・深淵の秘宝 |
坂本竜司
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S7・ペルソナ5コラボ真髄・第1弾 |
SKULL
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
SSR衣装「坂本竜司」を覚醒する |
まとめ:オフェンスのタックルでの立ち回りがカギに!
オフェンスは、上手い人が使えばかなり強力なサバイバーです。
特にマウス操作ともなれば、予測できないタックルでハンターを翻弄するでしょう!
ただ、使いこなすにはかなり経験を積まなければならないので、カスタムマッチである程度練習してから使用するのがオススメです。
【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV!
しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません
手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます
「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」
という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!
下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています
知らないと損をする方法なので
文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪
「サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!
匿名
ゆうてそんな弱体化の影響受けてない。硬直なしがなくなっただけでほかがつよいからまだ全然使える。(上手い人の話)
匿名
ハンターの新人格によって硬直無の風船救助はほぼ出来ない。環境落ちって感じ
匿名
こいつは(ハンターを狩る)ハンターだ。
あ
オフェンス
匿名
オフェンス