アイデンティティV(第五人格/identity V)で初心者におすすめのサバイバーをランキング形式でご紹介します! 各サバイバーの強みや使いかたについても解説していますので初心者の方は是非ご覧ください!
【第五人格】「サバイバー初心者」におすすめなキャラはコレだ!
[更新日]2019/03/01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第五人格 「サバイバー初心者」におすすめなキャラはコレだ!
サバイバーとは
サバイバーとは第五人格において「鬼」から逃げる「逃走者」側のポジションにいるキャラクターです
ハンターが個人で強力な能力を持つのに対してサバイバーは4人で助け合いながら生存を勝ち取ります
持つ能力によって全く違った役割のキャラクターがいるのが第五人格のサバイバーの面白いところです!
今回はそのサバイバーの中で初心者におすすめのキャラクターをランキング形式でご紹介します!
初心者向けサバイバーについて
サバイバーは能力によって様々な特徴を発揮しますがそのなかでも扱いが難しいものとそうでないキャラクターが存在します
ゲームを始めたばかりのうちは特殊な操作が必要であったり
ゲーム性を深く把握している必要があるキャラクターは使いずらいと思います
そこで初心者におすすめのサバイバーランキングでは扱いやすさを評価の中心に置いています!
「始めたばかりでどのキャラクターを使えばいいかわからない」といった初心者の方は必見のランキングです!ぜひご覧ください!
おすすめサバイバーランキング
順位 | サバイバー | コメント | 1位 | ![]() |
・どんな状況でも活躍できる ・自己治療で生存力が高い |
2位 | ![]() |
・いつでもマップが確認できる ・近くの味方の能力を上げる |
3位 | ![]() |
・ハンターから逃げるのが得意 ・調整判定が簡単になる |
4位 | ![]() |
・ロケットチェアを破壊できる ・調整判定大幅拡大! |
5位 | ![]() |
・操作が簡単なダッシュスキル ・ハンターに対して強気に出れる |
6位 | ![]() |
・人形で人海戦術が取れる ・人形が迷子にならないよう注意 |
7位 | ![]() |
・優秀なスキル構成 ・信号弾は使い切り |
8位 | ![]() |
・調整発生30%アップ、判定30%縮小 ・初心者には厳しいデメリットになる |
9位 | ![]() |
・「忘却の香」の汎用性が高い ・調整に失敗しなければデメリットなし |
10位 | ![]() |
・救出特化サバイバー ・暗号機解読は不得意 |
11位 | ![]() |
・「収集癖」が全サバイバー適応 ・調整難度が上がるので使いにくい |
12位 | ![]() |
・広範囲にバフ、デバフを撒く ・バフデバフがサバイバーにもハンターにも影響 |
13位 | ![]() |
・壁を抜けるワープ能力 ・チェイス能力が低め |
14位 | ![]() |
・高いチェイス能力 ・操作が難しくマップ把握が必要 |
15位 | ![]() |
・能力は強いが癖が強すぎる ・チェイスは特に不得意 |
16位 | ![]() |
・何も能力を持たない |
---|
1位「医師」エミリー・ダイアー
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | ★★★★★★ | 治療器具 | 医薬精通/医術熟練/中産階級/荘園旧友 |
---|
チュートリアル後入手で短所が少ない
「医師」はチュートリアルクリアで獲得できるキャラクターでありながら汎用性に優れています
どんな状況でも活かしやすい能力を持つ短所の少ないサバイバーです
自己治癒でチェイスも強い
医薬精通は他のサバイバーのサポートはもちろん自分の生存率を大きく上げてくれる能力です
攻撃を受けても隙さえあればいつでも治療できるというメリットで「一度なら攻撃を体で止めれる」というラフなプレイも可能にします
能力のバランスでいえば初期キャラで最も優秀なサバイバーといっても過言ではありません!
「中産階級」で窓での移動などに若干の隙ができますので、治療の関係ない恐怖の一撃には注意です
(動画は0:40~)下記動画で自己治療で立ち回る医師の紹介をしてくださっています
2位「弁護士」フレディ・ライリー
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | ★★★★★★ | 地図 | 深謀遠慮/蠱惑/中産階級/荘園旧友 |
---|
近くのサバイバーをサポート
弁護士は飛びぬけて優秀な能力を持ちませんが「蠱惑」は近くのサバイバーの解読速度、治療速度、破壊速度を10%加速させる便利な能力です
初心者必須アイテム「地図」を所持
そして弁護士はマッチ開始直後から「地図」を持つキャラクターです!
第五人格においてマップの把握は脱初心者の初めの第一歩ですのでまずは弁護士でマップを見ながらプレイしてみるのがおすすめです
地図で仲間の位置も確認できますので仲間のサバイバーと一緒に行動して解読スピード上げて行きましょう!
マップを覚えてくると地図を見る必要が少なくなりデメリットの方が大きくなっていきます
3位「マジシャン」セルヴェ・ル・ロイ
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | ★★★★★★ | マジックステッキ | マジック/機敏な手/真偽不明 |
---|
使いやすいアイテム
マジシャンは最初からマジックステッキを携帯しており、使用することで自分の分身を作って身を隠してさらに移動速度を上昇させられます
ハンターから逃走するのに非常にお手軽で強力な手段で初心者にも使いやすい能力です
初心者向けの解読スキル
また調整の発生率を20%低下させ、成功判定を20%拡大する能力は大変初心者向けで調整に慣れるまでは大変役に立つはずです
捕まった際に他のサバイバーより救助に倍の時間がかかるのでチェアに座らされないようにマジックを使って逃げ回りましょう
調整は成功すれば解読が一気に進みますので発生率の低下はデメリットにもなっていきます
4位「庭師」エマ・ウッズ
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | ★★★★★☆ | 工具箱 | 匠の技/機械熟知/安心感/荘園旧友 |
---|
初心者向けの解読スキル
解読の調整判定が50%拡大する能力は初心者のうちは大変重宝します
ロケットチェアを破壊できる
1人でロケットチェアを11個破壊できる「匠の技」は圧倒的にゲームを有利にできる能力です
しかし現在はしっかりと対策をしているハンターが増えてきているので相手によってはあまり効果的でないときもあります
5位「オフェンス」ウィリアム・エリス
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | ★★★★★☆ | ラグビーボール | ラグビー/運動天賦/機械音痴/強い抵抗 |
---|
使い勝手の良いダッシュアイテム
オフェンスは解放するのに手掛かりが3568かエコー688が必要な高価なキャラクターです
その分性能は上級者はもちろん初心者の内から頼れる能力を持っています
移動にも使用できる「ラグビーボール」はハンターに衝突することでひるませることもできる万能アイテムです
障害物がある場所が得意
板を倒す速度が全キャラトップでスキルで速度が+50%加速、ハンターの気絶時間が+15%増加しています
暗号解読速度が他のキャラよりも遅くなっていますが反面、対ハンターでは大変優秀です
6位「機械技師」トレイシー・レズニック
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | ★★★☆☆☆ | 機械人形 | 機械操縦/虚弱/機械マスター/臆病 |
---|
上手く使えばサバイバー2人分
機械技師は機械人形を使った独特の立ち回りが強力です
しかし初心者の間は機械人形が迷子になることが多々あり
なかなかその能力の全てを活かしにくいことがあります
人形を使った仲間の救出は初心者のころからの心強い味方です
7位「空軍」マーサ・ベハムフィール
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | ★★★★☆☆ | 信号弾 | 精確打撃/頑強/仲間思い/長期訓練 |
---|
優秀だが練習必須
特に大きなデメリットを持たない優秀なキャラクターですが
最初の内は以外と信号弾が当てにくく貴重な一発を無駄にしてしまうことがあります
カスタムマッチなどでしっかりと当てる練習をしてからマッチに挑みたいです
8位「冒険家」カート・フランク
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | ★★★☆☆☆ | ガリヴァ―探検記 | 探検の空想/探検/好奇心 |
---|
暗号機解読の難易度が上がってしまう
冒険家の調整判定30%縮小の能力は初心者であれば大変厳しい判定になります
ガリヴァー旅行記で小さくなってハンターから隠れる能力は楽しいですが
チェイスが得意とも言いにくい能力ですので活かしにくいことが多いと思います
9位「調香師」ウィラ
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | ★★★☆☆☆ | 忘却の香水 | 忘却の香/記憶喪失/敏感 |
---|
汎用性の高いアイテム
「忘却の香水」はアイテム発動から一定時間内、受けたダメージなどをなかったことにして
アイテムが使える間は非常に強気に立ち回ることが出来ます
デメリットが表れにくい
アイテム以外の能力は調整時失敗のデメリットが大きくなったり、治療に必要な時間が増えるなどのデメリットが多いキャラクターですが
立ち回り次第ではデメリットのないキャラクターになります
10位「カウボーイ」カヴィン
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | ★★★☆☆☆ | 投げ縄 | 投げ縄/馬上英雄/自由奔放/庇護欲 |
---|
救助に特化した性能
カウボーイの持つ「投げ縄」は遠くのロケットチェアに拘束されているサバイバーや風船に縛られているサバイバーを
大変強力なスキルですが救助のタイミングや安全に救助を行うのは上級者向けの立ち回りになるので
初心者の内は上手く活用しにくいキャラクターになってしまうかもしれません
11位「泥棒」クリーチャー・ピアソン
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | ★★★☆☆☆ | 懐中電灯 | 狡猾/機敏/収集癖/ピッキング |
---|
他のサバイバーに影響するスキル
泥棒は大変優秀なサバイバーですが「収集癖」の調整判定の発生率アップと判定縮小は全サバイバーに適応されます
暗号解読に慣れてきたら使って見ましょう
12位「踊り子」マルガレータ
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | ★★★☆☆☆ | オルゴール | 二重奏/舞者/曲芸/恐れ |
---|
広い範囲に影響のあるスキル
踊り子の「オルゴール」は広い範囲に行動速度増加と低下の2種のどちらかの効果を与えるスキルです
ハンター、サバイバー両方に影響し移動速度以外にもアクション速度や解読速度、ハンターの攻撃速度に影響を与えます
非常に使う場所が重要な能力で使い方によっては逆にハンターに有利な効果を与えてしまいかねず
上手く活用するには相手ハンターや味方の立ち回りを把握している必要があるので注意です
13位「祭司」フィオナ・ギルマン
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | ★★☆☆☆☆ | 扉の鍵 | 扉の鍵/虚弱/唯心/神の保護 |
---|
ワープ以外は平凡
祭司のフィオナはワープという専用能力を持っていますがそれ以外の点については
「虚弱」でチェイスに弱く、「唯心」で暗号解読が特に初心者の内は苦手なサバイバーです
ワープを上手く使っていくのにもマップ把握が必要なので初心者の内はお勧めできません
14位「傭兵」ナワーフ・サベダー
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | ★★☆☆☆☆ | 肘あて | ダッシュ/長期訓練/頑強/戦争後遺症 |
---|
チェイスが速すぎて慣れが必要
傭兵はマップの把握と今歩いている道を右に行けばその先はどうなっているのか、などを把握していないと
ダッシュで行き止まりに詰まってあっさり捕まってしまうということが起こりかねません
速度が速い分扱いが難しいキャラクターですので初心者にはおすすめできないといえます
15位「心眼」ヘレナ
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | ★☆☆☆☆☆ | 白杖(専用) | 反響定位/心眼/虚弱 |
---|
デメリットが大きい強力なスキル
心眼は強力なスキルに付随する強力なデメリットが大変扱いにくいサバイバーです
ゲーム性にすら影響を及ぼす癖の強さですので
しっかりと第五人格に慣れてからの使用をオススメします
16位「幸運児」推理スタント
使いやすさ | 所持アイテム | 外在特質 | —– | なし | 幸運児/荘園旧友 |
---|
外在特質やアイテムを持たない
幸運児の持つ「幸運児」のスキルは道具箱から任意のアイテムが出る確率を上昇させるスキルです
アイテムの特性を全て把握しておくことが必要で初心者のうちは使いにくく
それ以外に能力も持たない為、役割に困るキャラクターです
「荘園ノ友」もマッチを有利に進めれるスキルとも言えないので
幸運児は初心者、上級者問わず使いどころのないサバイバーとなっていしまっています
まとめ
今回は「初心者におすすめのサバイバー」についてご紹介しました
あくまで一例であり、自分の得意なプレイスタイルによっても使いやすいサバイバーは変わってくると思います
第五人格では購入していなくとも時間限定でお試しでキャラクターがつかえることがありますので
まずは色んなキャラクターを使って見ましょう!
最強ハンターランキング!NO.1はコイツだ!
【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV!
しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません
手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます
「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」
という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!
下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています
知らないと損をする方法なので
文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪
「サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!
匿名
最近の初心者おすすめランキングは多分墓守とか庭師みたいに攻撃を3発以上もらえるキャラでしょうねぇ
21才拳で
僕は一時期だけ技師Cバッチ、オフェBバッチ持ってたので言えることなんですが、初心者がこのキャラを使いこなすにはある程度のPSが必要ですし、天然利敵をしちゃう事があるので、技師やオフェの前に庭師を使ってください!長々とすいません。
しげちー04
ここはいつになったら更新されるんかな
匿名
今のおすすめランキングてどんなだろ
匿名
最新情報の一覧にハロウィンイベントがある時点で察してください。このサイトだいぶ過疎ですから、、、