総攻略ゲーム >  アイデンティティV(第五人格)攻略wiki >  初心者必見~3つの今すぐできる勝つ秘策!
アイデンティティV(第五人格)攻略wiki

【第五人格】初心者必見~3つの今すぐできる勝つ秘策!】

[更新日]2019/02/19

   14                   
    
             
    
どーも!くろすけ@第五人格攻略ライター(@Identityv_70oku)です!

第五人格(アイデンティティV/IdentityⅤ)の初心者の序盤の進め方についてご紹介します!

第五人格はゲームルールやイベントなどでわかりにくい部分があるので是非ご確認ください



第五人格歴5年でほぼリリース時期からプレイ💕
課金しすぎて毎日もやし生活...
・ハンター側コンプ済み😆
・サバイバーはあと2人でコンプbグッ!

第五人格 初心者必見~3つの今すぐできる勝つ秘策!


第五人格とは


▲画像を拡大する

第五人格は「IdentityⅤ」「アイデンティティ5」「スマホ版DbD」等多数の呼び名が存在するゲームです

今回の説明では本ゲームを「第五人格」と呼びます


第五人格は「非対称型対戦」と呼ばれる特殊なゲームでシステム的に「強者」と「弱者」を作っています

弱者側は力を持つ強者に多人数で協力して立ち向かうという形式のゲームです

今回はその非対称型対戦ゲーム「第五人格」のルールや初心者が知っておくべき知識についてご紹介します

ゲームのルール


サバイバー陣営


▲画像を拡大する

第五人格における弱者側に立つキャラクター「「サバイバーと呼ばれます

サバイバー陣営はゲームに四人一組で挑みます

勝利条件はエリアからの脱出です

二人脱出で引き分け、三人以上が脱出に成功すれば勝利です



▲画像を拡大する

脱出するにはマップの各所に設置された「暗号機」を解読しなければならず

サバイバーは「鬼から逃げること」と「暗号機を解読し脱出ゲートを開く」ことの2つです


ハンター陣営


▲画像を拡大する

サバイバーに対してゲームの強者側のキャラクター「ハンター」と呼びます

ハンターはサバイバーよりも身体能力に優れ、強力な能力を持っています

強者側であるハンターはゲームに一人です



▲画像を拡大する

それを駆使し、サバイバーを攻撃して気絶させロケットチェアと呼ばれる椅子サバイバーを座らせることでサバイバーを脱落させることが出来ます

ハンターはサバイバー三人以上脱落させることが目的になります

サバイバーの特徴


外在特質


▲画像を拡大する

サバイバーは各キャラクター毎に「外在特質」と呼ばれる能力を持っています

これによって逃げるのが得意であったり解読が得意であったり、逆に不得意なことが存在します


またキャラクターによってはハンターに対抗する特殊な手段やアイテムを持っていることもあります

自分のプレイスタイルに合った特徴を持つサバイバーを探しましょう

アイテム


▲画像を拡大する

サバイバーはそのほとんどが「外在特質」によってアイテムを装備しています

アイテムには様々な種類があり仲間を治療できるものや特殊な移動を行えるもの

ハンターを気絶させる能力をもつアイテムも存在します

各々が持つアイテムの特徴をしっかり理解することが勝利への道です

内在特質


▲画像を拡大する

またサバイバーは上記の能力の他に

「内在特質」というレベルアップによって獲得できる特殊能力があります


内在特質は取得できる数に限界がありこれによってプレイヤー毎にカスタムされたサバイバーになっていきます


ハンターの特徴


外在特質


▲画像を拡大する

ハンターの持つ「外在特質」サバイバーのものと違い一種の特殊能力のようなものが多いです

外在特質を持たないハンターも存在し一概にハンターの性能のすべてを決めるものではありません


ハンターはサバイバーよりも各々の特徴が強く、キャラクターごとに能力や立ち回りが全く違います

キャラクターの特徴をしっかり掴むことが重要です

形態変化


▲画像を拡大する

ハンターは外在特質の他に「形態変化」といういわゆる「アクティブスキルを持っています

この能力はすぐに使えるものではなく対戦の中でサバイバーを攻撃し「存在感」というパラメーターを高めることで解放されていきます


ワープや透明化、はては上空に飛び上がって空からサバイバーに襲い掛かるものまでその能力は強力で多岐に渡ります

形態変化の使い方がハンターの生命線といっても過言ではないほど重要な要素です

内在特質


▲画像を拡大する

ハンターにもサバイバー同様レベルアップで獲得できる「内在特質」が存在します

能力の内容はサバイバーとは全く異なり、レベルもサバイバーとハンターで分けられています

内在特質によってサバイバーを探すのが得意になったり、追いかけるのが得意になったり

プレイスタイルに大きな影響を与える要素です

おすすめの攻略のコツ


マップを覚えよう


▲画像を拡大する

第五人格では特殊なアイテムを使わなければマップを確認することができません

そのためサバイバーであってもハンターであってもルールの把握の次に重要なのが

マップを覚えること」です

Botと練習試合をすることが可能な「カスタムマッチ」等も存在しますので最初はすべてのマップを散歩してみるのもいいかもしれません

サバイバーの立ち回りの基本


▲画像を拡大する

サバイバーの基本は「生存」と「解読」で、いかにしてこの二つを両立させるかが重要になります

チェイス(追いかけっこ)の際に有効なのが」や「窓」を使ったアクションです

を倒して道を塞げばハンターは追ってこれず、窓を乗り越える速度は基本サバイバーの方が早くなっています

障害物の位置を知るのもマップ把握が重要な理由です



▲画像を拡大する

暗号機の解読は解読中に発生する「調整」を必ず成功させれるようになりましょう

調整が成功すれば解読が一気に進み、失敗すればハンターに居場所がばれてしまいます

調整の可否が生存を分けるといっても過言ではないです

ハンターの立ち回りの基本


▲画像を拡大する

サバイバーを探すコツは「痕跡を見逃さないこと」です

サバイバーが移動するとサバイバー足跡が一定時間残ります

暗号機の位置や痕跡を見逃さずに探せばすぐに見つけることが出来ます



▲画像を拡大する

サバイバーを攻撃して「存在感」が高まったらスキルを使っていきましょう!

スキルが使えるようになるとハンターは一気に動きやすくなります

まずは最初の攻撃を当ててスキルの解放を目標にしましょう


毎日もらえる報酬をチェック


推理の怪


▲画像を拡大する

第五人格で毎日もらえるログイン報酬にダイスというものがあります

これは推理の怪というマスを進める毎に報酬がもらえるミニゲームに必要なものです

マッチをしてポイントを貯めることで毎日獲得できるので欠かさず貰いましょう!

キャラクター購入に必要な「手掛かり」や「ガチャ」、「専用スキン」等豪華な報酬ばかりです!

戦績をシェア


▲画像を拡大する

毎日一戦、マッチ後の戦績をツイッター等のSNSにシェアすることで

ゲーム内通貨の手掛かりが獲得できます

第五人格にはいまのところデイリーミッションのようなものは存在していないのでシェアを欠かさないこと手掛かりを貯めるコツです!

ランク戦


▲画像を拡大する

第五人格ではサバイバーかハンターかいずれかの人格レベル」が35になるとランク戦が解放されます

ランク戦は開催時間が限定されていますが毎日参戦することで「ランク秘宝」という専用ガチャが毎日引けるようになります

ここだけの限定スキンもありますのでレベル35になったら必ず参加してみましょう!

まとめ

第五人格は「非対称型対戦ゲーム」というまだ聞きなれないタイプの対戦ゲームです

陣営毎に違った勝利条件や立ち回りが求めらることからより深いゲーム性を持っています

初心者の内はわからないことや難しいことが沢山あると思いますが当サイトではどんどん情報を出していきますので是非チェックしてみてください!



世界一速いアップデート最新情報

道化師の評価~正しい使い方を覚えよう!

心眼の2つの立ち回りの秘策~知らないと損だぞ!




【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】

様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV

しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません


手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます

「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」



という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!



下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています

知らないと損をする方法なので

文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪

サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!


この記事を書いた人
「第五人格で365日ハッピーに!」ハンター側のチェイスにハマる→第五人格が好きすぎていつの間にか攻略ライター!第五人格ユーザーにハッピーを届けるよ💕世界大会に出場シタイ😍

掲示板 14

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

14コメント

  1. 3日前くらいに始めた初心者なんですけど、
    さっき、ゲームしてて、自分は医師使ってて、脱出ゲートが出現して、で、入力してたらハンター来て、だから逃げてたら一撃でやられちゃって仕方なく、自己治療してて、でその時に、ハンターさんが(サメを持ってる方)が、自分の近くに、頭がでっかくてゆらゆらしてる男の子の人形?(ワープ出来るやつですかね??)置いてて、でのそすきに1人脱出してて、残り2人は2人で、他のところにいて、なのでもうチャットで、逃げてー的なことを行っていたら。はんたーさん戻ってきて、風船につながられて、終わった。。けどこの隙に残り2人逃げててくれれば。。思ってたらなんか脱出口にいって、ギリギリのところで下ろされて、強制的に脱出にして頂いて、こんなことってあるんですか?!なんかちょっと嬉しくはあったんですけど笑、ハンター?!て思って笑
    調べたら全員アウト?になった時に最後の人は逃がすみたいなのはあったんですけど、自分全く最後じゃなかったし、自分がダウンしてるうちにほか2人のとこいってたらハンターさん勝ったかもしれないし。。。て思って、何かあるのかな??て思って、この場で質問させてください🙇‍♂️

    返信
  2. 地図ってどこからみれますか?

    返信
  3. ガチャってどこからできるんですか?

    返信
    • ダイスをする椅子をタップしたら右下にあります

  4. どうしたらキャラクターを変えられますか?

    返信
    • 待機時間の左側に本の端っこみたいなのが見えてるのでそこタップです

  5. 陣営レベルの上げ方を詳しく説明して欲しいです

    返信
  6. 誰かがチェアに捕まったと思ったら、皆一斉に救助に向かい大惨事に…
    解読してるの私だけ…

    返信
    • あるある!

  7. ガチャって0になって期間が終わるとなくなるんですか?

    返信
  8. ゲーム前にステージ確認ができると聞いたのですが本当ですか?

    返信
    • 準備完了ボタン?のちょっと上辺りに小さく書いてありますよ。(間違っていたらすいません)

    • 本当ですよ

    • 書いてある!

14