アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)に登場するサバイバー「幸運児」に、ついに調整がきました。 箱から出せるアイテムの使用回数と時間が減少した代わりに、箱をあさる速度が大幅に上昇したのです。 これにより、幸運児の最大の特徴であるアイテム運を活かしやすくなりました。
【第五人格】幸運児の評価と立ち回り!立ち回り方はコレだ!
[公開日]2021/12/07
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
幸運児とは?
幸運児は、箱から欲しいアイテムを高確率で出せるサバイバーです。
超強力アイテム「信号銃」も高確率で出すこともでき、立ち回り次第では試合展開を大きく変えることもできます。
また、基本的な能力に欠点がないのも特徴で、初心者から上級者まで扱いやすいキャラです。
今回は、そんな「幸運児」の能力や立ち回りについて、ご紹介いたします。
幸運児のキャラ情報
キャラクター名 | 不明 |
---|---|
所持アイテム | 無し |
入手方法 | チュートリアルをクリアする |
このゲーム参加者が何人いるかは不明だが、幸運児がその一人であることは確かだ。
幸運児の評価
総合評価:B | ||
---|---|---|
・箱から欲しいアイテムを出せる確率が高い! ・基本的な性能にバフ・デバフがない ・攻撃を受けたときの加速時間が長い |
||
チェイス | 解読 | 救助 |
B | B | B |
高い適応能力
幸運児は、他のキャラにはない適応能力を持っているサバイバーです。
フィールド上にある箱を開ける時、欲しいアイテムを選択することで、それを獲得できる確率を大幅に上げられます。
そのため、解読が必要な時はコントローラー、チェイスをしたい時は忘却の香水やラグビーボール、負傷した時は鎮静剤、救助やトンネル回避が必要な時は信号銃といった具合に、状況に応じた行動をとりやすいのです。
しかも、箱をあさる速度が60%上昇していて、出したアイテムを味方に渡すこともできるので、隙を最小限に抑えつつ、味方のサポートもできます。
欲しいアイテムを必ず出せるわけではないのはネックですが、かなり強力なスキルと言えるでしょう!
扱いやすい!
幸運児の基本的な能力(板・窓の操作と治療、解読速度など)には、バフ・デバフがありません。
また、攻撃を受けた時の加速時間が2秒間延長される外在特質を持っているため、ダメージを受けた時に距離を取りやすくなっています。
つまり、クセがなく、初心者から上級者まで誰にでも扱いやすいのです。
総評:使い方次第では大化けするかもしれないが…
幸運児は、状況に応じて欲しいアイテムを取り出せる確率が高く、特に苦手とするものがありません。
プレイヤーが味方の位置と状況を随時把握し、アイテムやハンターの特性、立ち回りなどを理解していれば、かなり強力なサバイバーになりえます。
ただし、幸運児はアイテムを持っていない状態だと本来の性能を発揮できず、ハンターの格好の獲物になってしまいます。
また、その能力と箱の場所が固定されている関係で、場所や行動が読まれやすいのも欠点です。
そのため、幸運児は立ち回り次第でかなり強力なサバイバーになり得ますが、使いこなすには状況判断能力などの高いプレイヤースキルと運が要求される難しいキャラクターと言えます。
幸運児の能力と立ち回り解説動画
幸運児の外在特質(スキル)
外在特質 | 能力 |
---|---|
![]() 幸運児 |
・箱を開けるときに欲しいアイテムを選択すると、それが出る確率が大幅に上がる。 ・箱を開ける速度が60%上昇する。 |
荘園旧友 |
・攻撃を受けた時の加速時間が2秒に伸びる。 |
幸運児の立ち回り
箱をあさろう!
状況に合わせたアイテムを選ぼう!
ゲームが始まり、ハンターが付近にいないことを確認出来たら、まずは箱をあさるのがおすすめです。
その時のパーティー編成や状況によって、希望するアイテムを選択しましょう!
もし迷う場合は、「信号銃」、「ラグビーボール」、「コントローラー」、「忘却の香水」の4つから選ぶのが無難だと思われます。
ただし、サバイバーは解読が一番重要なので、希望のアイテムが出なかったとしても、何個も箱をあさるのはNGです。
序盤以降に箱をあさる場合は、自分が使うためにアイテムを出すのも重要ですが、味方のためにアイテムを出してあげることもポイントです。
箱をあさっている最中は、完全無防備になり、この時に攻撃を受けると恐怖の一撃を受けてしまいます。
また、周囲に箱をあさる音を発生させてしまうので、心音がしたらその場をすぐに離れるようにしましょう!
箱から出るアイテムと使用時間
アイテム | 効果 | 使用時間・回数 |
---|---|---|
![]() 鎮静剤 |
・自己治療できる。 | 30秒 |
![]() 工具箱 |
・ロケットチェアを破壊できる。 | 約14秒 |
![]() 懐中電灯 |
・ハンターに向けて照射し続けて、ゲージを半分まで溜めると、約5秒間ハンターの一部スキルや補助特質を封印できる。 ・ゲージを最大まで溜めると、ハンターは一時的に行動不能になる。行動不能状態から回復すると、封印は解除される。 |
30秒 |
![]() 地図 |
・味方の位置や暗号機の位置を確認できる。 ・ハンターの輪郭が強調表示されている時は、その場所も確認できる。 ・5台の暗号機の解読が終了した後は、ゲートの位置が表示されるようになる。 |
15秒 |
![]() 信号銃 |
・数秒間ハンターを行動不能にさせる。 | 1回 |
![]() 旅行記の絵本 |
・使用者の体を小さくできる。 ・使用中は移動以外の動作を行えない。 |
45秒 |
![]() 鉄の肘あて |
・オン状態で障害物に近づくと、一定方向に向けて高速移動する。 ・アイテムのアイコンをタップすることでオン・オフを切り替えられる。 |
1回 |
![]() 忘却の香水 |
・使用した時の健康状態と場所を記録する。 ・一定時間内にもう一度アイテムのアイコンをタップすることで、その時の健康状態と位置に戻る。 ・使用者がダウンすると戻れなくなる。 |
1回 |
![]() マジックステッキ |
・使用者を透明化し、その分身を作り出す。 ・分身には障害物判定があり、一定時間経過するか、ハンターが攻撃すると消滅する。 ・ハンターが分身を攻撃すると、数秒間その輪郭をパーティ全体に共有する。 ・透明化中に攻撃を受けると、恐怖の一撃になる。 |
1回 |
![]() ラグビーボール |
・高速で移動することができる。 ・使用時間に応じて硬直が発生する。 |
4秒 |
![]() リモコン |
・機械人形を遠隔操作できる。 ・機械人形は、解読・治療・開門・板及び窓枠操作をすることができる。 ・操作を中断しても、移動以外の行動は、それが完了するまで継続する。 ・操作を中断している時は、必ずスキルチェックに失敗する。 |
60秒 |
![]() 懐中時計 |
・ハンターに1秒前の姿を見せる。 | 10秒 |
強ポジで解読しよう!
箱をあさり終わったら、解読に取り掛かりましょう!
持っているアイテムにもよりますが、基本的には、板や窓の多い所の暗号機を進めるのがおすすめです。
コントローラーを持っている場合は、機械人形で弱ポジや暗号機が密集している場所の暗号機を触りながら、本体は別の安全な場所で解読してしまいましょう!
アイテムを活用しながらチェイスしよう!
もしハンターに見つかったら、落ち着いて板や窓がある場所へ向かいましょう!
不利な場所でチェイスになってしまったら、板・窓枠でできるだけ牽制しつつ、攻撃を受けたら荘園旧友で一気に強ポジへ逃げ込むのがおすすめです。
ラグビーボールや忘却の香水などを持っている場合は、それらのアイテムを惜しまず使い、1秒でも長くチェイスしましょう!
アイテムを使って救助しよう!
もし救助を担当することになったら、できるだけ早く救助に向かいましょう!
障害物に隠れながらチェアに接近し、その近くにたどり着いたら、恐怖の一撃を貰わないようにフェイントをかけるのがポイントです。
もし信号銃を持っていれば、救助が成功した後に撃って、味方を少しでも遠くへ逃がしましょう!(※状況によっては先撃ちもありです。)
リモコンで機械人形を召喚して、通せんぼをしたり、忘却の香水で肉壁したりするのもおすすめです。
通電後は自分の脱出優先で臨機応変に
基本的に通電後は、ゲートの開放が最も重要です。
自分がチェイスしている場合を除き、1秒でも早くゲートに向かいましょう!
あらかじめゲート前に待機しておくか、あるいは、リモコンで機械人形にすぐに暗号入力をさせられるようにしておくのがおすすめです。(※機械人形に暗号入力をさせたまま、操作を中断してもゲートが解放されるまで動き続けます。)
もし、すでに味方が暗号入力をしていれば、近くの箱をあさって、状況にあったアイテムを出しましょう!
もしかしたら、ラグビーボールでチェアに拘束されている味方に高速で近づき、ハンターの隙をついて救助できたり、ゲートに着く前に追いつかれてしまいそうな味方のために信号銃を撃ったりして、一発逆転することもできるかもしれません。
ただし、通電後はハンターの内在人格「引き留める」が発動している場合が多いため、ゲートが開いたら、基本的に自身の脱出を優先してください。
油断して、瞬間移動と引き留めるのコンボで仕留められるのは、絶対に避けましょう!
おすすめ内在人格
受難
弁護士re8.jpg” alt=”” class=”alignnone size-medium wp-image-13369″ />
受難は、自身がロケットチェアに拘束されたときに、味方全員の輪郭をパーティ全体に共有する内在人格です。
これは知らない人とパーティを組む時は、必須とも言えるスキルで、これがないと上手く連携がとれないことが多々あります。
チェアに拘束されていても、味方に貢献できる超強力スキルなので、必ずとっておくようにしましょう!
強迫神経症
強迫神経症は、自身の16m以内の箱を表示する内在人格です。
幸運児は、箱をあさってアイテムを手に入れないと、その性能を100%発揮できません。
箱はマップごとに固定されていますが、もしその位置を覚えていない場合は、この内在人格をつけておきましょう。
割れ窓理論
割れ窓理論は、窓枠を乗り越えたときにダッシュ速度が3秒間50%上昇する内在人格です。
割れ窓理論をとる過程で板を操作した時のダッシュ速度が最大50%上昇する膝蓋腱反射も同時にとれます。
箱から出るアイテムやマップ、味方の編成によっては不要な場合もありますが、チェイスに不安がある場合はこれを付けましょう!
危機一髪
オフェンスre5.png” alt=”” class=”alignnone size-medium wp-image-13283″ />
危機一髪は、ロケットチェアに拘束されているサバイバーを救出した時、自身とその仲間に20秒間の無敵時間を付与する内在人格です。
このスキル1つで救助した味方の寿命が延び、試合に勝利できる確率も高まります。
また、自身がダウンすることが確定しても、信号銃や工具箱でハンターを妨害することができるので、ある程度慣れたらこのスキルがおすすめです。
もしポイントが余っている場合は、パーティー編成に応じて、採用する人格を選びましょう!
幸運児の動画
幸運児の具体的な立ち回り・内在人格解説動画
幸運児のスキン
初期衣装
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
初期から所持 |
ムーンフェイス
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S1・真髄2 |
メイド服
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
エコー:988 欠片:4888 |
茶褐
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S4・深淵の秘宝 |
双一
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
期間限定販売 エコー:3188 欠片:4888 |
アテネの異邦人
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S6・真髄1 |
まとめ:実は最強サバイバー!?
幸運児は、ずば抜けて強力な能力はありませんが、使い方次第で大化けします。
欲しいアイテムが必ず出るとは限らないので、安定した活躍は難しいかもしれませんが、かなり面白いサバイバーです。
基本的な立ち回りや状況判断に自信がある方は、ぜひ使ってみてください。
【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV!
しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません
手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます
「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」
という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!
下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています
知らないと損をする方法なので
文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪
「サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!
コメント