アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)のハンター「復讐者」の立ち回りと評価をご紹介します。 復讐者・レオは最も初期から使用できるハンターで、 チュートリアルで誰もが1度は使ったことのあるキャラクターです。 パペットや怨みの影と呼ばれる分身を作り出してサバイバーを追うことができるのが特徴です。
★「復讐者」の評価記事でわかること★ ▶復讐者ゲの基本情報を知りたい! ▶復讐者の入手方法を知りたい! ▶復讐者の評価が知りたい! |
[更新日]2020/07/15
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)のハンター「復讐者」の立ち回りと評価をご紹介します。 復讐者・レオは最も初期から使用できるハンターで、 チュートリアルで誰もが1度は使ったことのあるキャラクターです。 パペットや怨みの影と呼ばれる分身を作り出してサバイバーを追うことができるのが特徴です。
★「復讐者」の評価記事でわかること★ ▶復讐者ゲの基本情報を知りたい! ▶復讐者の入手方法を知りたい! ▶復讐者の評価が知りたい! |
![]() |
キャラクター名 |
---|---|
復讐者/レオ・ベイカー | |
入手方法 | |
チュートリアル終了後に入手 | |
復讐者の特徴 ・パペットを出すことができる。 ・パペットはサバイバーの位置を感知することができる。 ・スキル「怨みの火」で怨みの影やパペットを動かすことができる。 |
もらい火はサバイバーの追撃中に気絶させられたとき、
サバイバーが4人ともダウンしていない状態で暗号機の解読が終了すると怨みの火が蓄積します。
もらい火のスキルはボタンをタップすることでサバイバーを自動で追撃する怨みの影が生成され、
25秒経つと自然に消滅します。
怨みの影は使用中にスキルボタンをもう一度タップすると回収でき、
回収後は残り時間に応じて一定割合の怨みの火が返還されます。
スキルボタンを長押ししてパペットに移すとパペットに怨みの火を分けることもできます。
パペットの攻撃が一度サバイバーに命中するか、サバイバーにパペットを解除される、
もしくはパペットと位置を交換すると怨みの火の効果は中断されます。
使いどころはしっかりと見極めることが必要です。
復讐者は存在感が溜まるとパペットを出せるようになります。
パペットは設置するとサバイバーの位置を感知し、
自分がいる場所とパペットの位置を交換することができます。
パペットはスキルボタンを長押しすることで投げることもできるので、
投げた直後の空中にパペットがある状態で位置を交換することで、
解読中のサバイバーに上から奇襲を仕掛けるなどのことが可能です。
存在感が最大まで溜まると二つ目のパペットを出せるようになり、
さらに行動の幅が広がります。
総合評価:C | ||
---|---|---|
・シンプルで使いやすい。 ・自動でサバイバーを追撃するスキルがある。 ・現環境では最弱。 |
||
スキル | チェイス | 索敵 |
B- | C | B- |
復讐者はチュートリアルキャラということもあり、
性能が理解しやすく誰でも使いやすいため、
ハンターの基本的な立ち回りを理解するのに向いています。
シンプルな性能故に対策もされやすいため上位で使用する人はほとんどいないものの、
スキルを応用的に利用して活躍するプレイヤーも存在します。
怨魂業火のスキルを使用すれば、
怨みの影やパペットで自動的にサバイバーを追跡することができます。
強ポジでのチェイスに持ち込まれても上手くスキルを駆使すれば挟み撃ちして一瞬で2回攻撃することもできるので、
場所や状況を見計って使用してみましょう。
復讐者は基本的に存在感が溜まるまではチェイスで直接サバイバーにダメージを与えることしかできません。
初めはとにかく存在感を溜められるように、
ダウンさせられなくても調香師や占い師などの攻撃を無効化できるサバイバーを狙ってみてもしれません。
サバイバーをロケットチェアに拘束したら、
チェアの近くにパペットを設置してその周辺で待機します。
サバイバーが救助に来たらパペットがサバイバーを感知するので、
椅子に近付いたタイミングで怨みの火を移します。
パペットの攻撃に合わせて攻撃をすれば1度に2回の攻撃を与えることができ、
救助狩りができます。
上記は基本的な救助狩りの方法ですが、
多くの場合はすでにサバイバーに対策されてしまっており、
パペットに触れてから救助をされてしまいます。
このとき、パペットに触れている最中に攻撃しても恐怖の一撃は発生しないので注意が必要です。
対策されてしまった場合は焦らず救助恐怖を狙うか、
トンネル、ダブルダウンに切り替えましょう。
または、チェアから離れた場所で先にサバイバーに通常攻撃を入れてしまってからパペットと位置を交換して先回りする方法も有効です。
状況によって使い分けましょう。
パペットは設置すると近くに来たサバイバーを感知する効果があり索敵に役立ちますが、
もう1つ索敵に役立つ使用方法があります。
その方法とは、パペットを設置して位置を交換するだけです。
パペットと復讐者が位置を交換すると、最も近くにいるサバイバーの方向にカメラが向くようになっているので、
位置を交換したあとカメラの向いた方を目安にすることで索敵を楽にすることができます。
復讐者は、ショップで購入しなくても使用できるキャラクターです。
外在特質 | 能力 |
---|---|
![]() 怨魂業火 |
・サバイバーを追撃中に気絶させられる、4人のダウンしていないサバイバーが暗号解読に成功すると復讐者の怨みが増加する。 ・怨みが一定レベルまで蓄積すると怨みの火となる。 ・怨みの火を消費することでもらい火スキルを使用できる。 |
能力 | 効果 | 存在感 | クールタイムなど |
---|---|---|---|
![]() もらい火 |
・スキルボタンをタップすると怨みの火を消費して25秒間持続する怨みの影を放つ。 ・スキルボタンを長押しするとパペットに怨みの火を分け、パペットを動かすことができる。 ・パペットの攻撃が命中するか、パペットと位置を交換すると怨みの火は行動を中止する。 ・怨みの影と怨みの火が分けられたパペットは自動的に周囲のサバイバーを追撃する。 ・怨みの影を発動中に再度スキルボタンをタップすると怨みの火を回収することができ、残り時間に応じて一定割合の怨みの火が返還される。 |
0 | – |
![]() パペット操作 |
・スキルボタンをタップしてパペットを設置、長押しで投げることができる。 ・パペットは近くにサバイバーがいるとその位置を感知する。 ・復讐者はパペットと位置を交換することができ、交換直後は短時間の加速効果が付与される。 ・サバイバーはパペットを解除することができ、その間は位置が交換できない。 |
1000 | – |
![]() 多重パペット操作 |
・二つ目のパペットを設置できるようになる。 | 2500 | – |
「引き留める」は、ゲートの開放が可能になってから120秒間、
通常攻撃のダメージが二倍になる内在人格です。
通電後には必ず必要になります。
「傲慢」は、ゲーム開始直後から少しずつ存在感が溜まる内在人格です。
一段階目まで溜まった時点でそれ以上増えなくなりますが、
復讐者は存在感が溜まる前は攻撃手段が通常攻撃のみのため、
付けておいた方が良いでしょう。
「怒り」は、サバイバーを追撃中にスタンを受けたとき、
回復速度がアップする内在人格です。
復讐者はスタン攻撃を受けると怨みの火が溜まるので、
スタンを受けたあともすぐにチェイスに戻れるように付けておきましょう。
スキン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
最初から所持 |
![]() |
イベント「ハロウィンナイト」 |
![]() |
S2・記憶秘宝 |
![]() |
ショップにて購入 エコー:1388 欠片:4888 |
![]() |
S5・記憶秘宝 |
![]() |
S1・記憶秘宝A |
![]() |
S1・記憶秘宝A |
![]() |
S1・記憶秘宝B |
![]() |
S8・記憶秘宝 |
![]() |
S1・記憶秘宝A |
![]() |
S6・記憶秘宝 |
![]() |
S10・記憶秘宝 |
![]() |
S10・記憶秘宝 |
![]() |
S10・記憶秘宝 |
![]() |
S10・記憶秘宝 |
![]() |
背景推理 |
復讐者は現状ではチュートリアルキャラクターの立ち位置におり、
実践での使用はあまり向いていません。
始めたばかりの初心者やハンターの基礎的な立ち回りを理解したいプレイヤー、
他の人とは違うハンターを極めたい! という方以外は他のハンターを使用するのが無難です。
今後上方修正が入るとの情報もあるので、
もし実践での使用を検討するならそれ以降がおすすめです。
【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV!
しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません
手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます
「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」
という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!
下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています
知らないと損をする方法なので
文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪
「サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!
あやιい人
ちょっとした小技でスキル2のパペットと入れ替わる際に、タイミング良く攻撃ボタンを押すと、入れ替わる時の軌道上に攻撃の当たり判定を出しながら移動する事が出来る。なので軌道上のサバに攻撃を当てる事が出来る。
タイミングとしては、最初にレオの頭が下向きから上向きに動く手前(下向きから上向きになる直前)に、攻撃ボタンを押すと上手く行く。狙って当てるのは難しいから、オマケ程度に思って狙うと良い。
あやιい人
ごめん反映がやたらと遅かったから、重複して書いちゃった。
匿名
ちょっとした小技で、スキル2のパペットと入れ替わる際にタイミング良く攻撃ボタンを押す事で、パペットと入れ替わる際に通る軌道上に、攻撃の当たり判定を出しながら移動する為、軌道上のサバに攻撃を当てる事が出来る。
体感としては、パペットと入れ替わる時に最初にレオが頭を下向きから上向きに動かす瞬間に(正確には頭が上になる直前に)、攻撃ボタンを押すと上手く行く。
まあ狙ってサバに当てるのは難しいから、オマケ程度に思って入れ替わる際に狙うと良い。
尸
地下釣りしてからそこにパペット置いて他のところに探しに行く
パペットが反応したらすぐ戻って怨みの影を置いてサバイバーを待つ
これを続ける
うまく行くと5分ぐらいで終わる