断罪狩人とは

断罪狩人は、チェーンクロウでサバイバーを追い詰めるハンターです。
チェーンクロウは射程が長く、サバイバーに当たれば自分の近くに引っ張り、障害物に当たればそこまですぐに移動できるため、自分から離れた場所にいるサバイバーにも攻撃を仕掛けることができます。
このスキルは、存在感0の状態から使用できるので、序盤からいかんなくその力を発揮できるのです。
今回は、そんな「断罪狩人」の能力や立ち回りについてご紹介いたします!
断罪狩人の基本情報
断罪狩人ベインは、親切で優しい狩場の番人で、密猟者を見つけても逃がしていました。
しかし、彼の優しさは報われず、やがて自身の縄張りに入ってきた人間に対して、一切容赦をすることがなくなりました。
断罪狩人の評価

総合評価:B+ |
・チェーンクロウで遠くのサバイバーを引き寄せられる。 ・チェーンクロウは移動にも使用できる! ・存在感が溜まれば、0.5ダメージも与えられる! |
スキル |
チェイス |
探索 |
A |
A |
B+ |
最初から使えるチェーンクロウ

断罪狩人は、存在感0の状態から「チェーンクロウ」を使用できます。
チェーンクロウは、低い障害物等を貫通して、遠くのサバイバーを引き寄せられる強力なスキルで、硬直がほとんど発生しないので、その直後に通常攻撃を行うことも可能です。
もしサバイバーに当たらなくても、壁などに命中すれば、そこまで移動すると同時に着地点付近のサバイバーに減速効果を付与できます。
そのため、開けた場所だけではなく、板グルされやすい場所でもある程度強さを発揮します。
また、ダメージ判定がない存在感0の状態でも、恐怖の一撃なら1ダメージを与えることができるため、通常攻撃とのコンボで序盤から即ダウンを狙うことも可能です。
ただし、チェーンクロウは相手との間に距離があると、避けられやすくなるという弱点があるので、距離を詰めたり、フェイントをかけたりして対策する必要があります。
通常攻撃の判定は少し弱い

断罪狩人の「チェーンクロウ」は強力ですが、通常攻撃の判定は少し弱めです。
チェーンクロウで引き寄せられても、急旋回で通常攻撃を避けられることがあり、相手の動きをよく見て、溜め攻撃などで対策する必要があります。
存在感が溜まればさらにサバイバーが逃れるのは困難

存在感が1000になると、チェーンクロウで0.5ダメージを与えられるようになるので、チェイス時間短縮や中治り阻止をしすくなります。
特に、救助狩りはかなり強力で、スキルボタンを長押ししながらサバイバーに密着して、攻撃発生を早くすることで、2回連続で恐怖の一撃を狙うことができます。
これが成功すれば、厄介な救助キャラ「傭兵」相手にも救助前にダウンを取ることができるのです。
さらに、存在感が最大になれば、チェーンクロウが障害物に命中した時に限り、最大2回まで投げなおすこともできるようになるので、移動速度が実質的に上昇し、サバイバーに当てられなかった時に立て直しが図りやすくなります。
総評:初動は強くなったが、即ダウンは狙いにくくなった

調整前の断罪狩人は、初動に非常に弱く、存在感が最大になれば、最強クラスの大器晩成型ハンターでした。
今回の調整で序盤からチェーンクロウを使えるようになり、そのクールタイムも若干短くなったので、強化になった面もありますが、通常攻撃の弱さや移動速度はあまり変わっておらず、チェーンクロウのダメージが半分になったため、人によっては弱体化ととらえる方もいるかもしれません。
しかし、以前よりも格段に使いやすくなり、現環境のサバイバーにも対抗しやすくなったので、総合的には強化されたと思います。
調整後の断罪狩人能力解説動画
断罪狩人のスキル
外在特質
外在特質 |
能力 |
 憎しみの重圧 |
・チェーンクロウが壁に命中すると、断罪狩人がその場所まで跳躍する。
着地した瞬間に振動を発生させ、効果範囲内にいるサバイバーの移動速度を5秒間20%低下させる。(重ねがけ可能)
・チェーンクロウがサバイバーに命中すると、60秒間、定期的にその輪郭が表示されるようになる。(表示されるのは2回)
そのサバイバーを断罪狩人が攻撃した場合、攻撃回復速度が上昇する。 |
形態変化
断罪狩人の立ち回り
サバイバーを探そう!

ゲーム開始時の断罪狩人には、特殊な索敵スキルがありません。
範囲内にサバイバーがいると反応する内在人格「耳鳴り」をつけるか、目視または暗号機の揺れでサバイバーを探しましょう!
可能ならば、スポーン位置を覚えてしまうのがおすすめです。
【第五人格】全マップのスポーン位置まとめ!初期位置はココだ!
見失ったらチェーンクロウを活用しよう!
存在感0から使える「チェーンクロウ」をサバイバーに当てれば、30秒に1度、5秒間その輪郭が強調表示されます。
効果は60秒間ですが、見失ってしまった場合でも発動するので、見逃さないようにしましょう!
サバイバーを追い詰めよう!
チェーンクロウ+通常攻撃のコンボを狙おう!

断罪狩人は、存在感0の状態から「チェーンクロウ」を使用して、サバイバーをすぐ近くに引き付けられます。
存在感0の状態ではダメージ判定がありませんが、サバイバーを引き寄せて、直後に通常攻撃のコンボを狙えるので、序盤から積極的に使っていきましょう!(※通常攻撃は急旋回で避けられることがあるので、必要に応じて溜め攻撃も活用してください。)
低い障害物や板・窓枠等、貫通してサバイバーを引き寄せられる場所もあるので、これらを覚えておくと便利です。
もし外しても、壁などに命中すればそこまで跳躍し、着地した周囲にサバイバーがいれば減速効果を狙えるので、無理に当てようとせずに、移動に使うのもおすすめです。
存在感溜まると、チェーンがさらに強く、使い勝手が良くなるので、中盤から終盤も積極的に使っていきましょう!
命中までの時間に注意!
断罪狩人とサバイバーの間に距離がある場合、チェーンクロウを構えてから命中するまで若干時間がかかります。
慣れたサバイバーだと、動きを見て回避してくるので、フェイントをするかできるだけ距離が近い時に使いましょう!
あまりに距離がある場合は、壁などの高い障害物を狙って、移動に使うのもおすすめです。
チェーンクロウの貫通スポット調査
下記は再生リストです。月の河公園編を視聴し終えると、湖景村→聖心病院→赤の教会→軍需工場→永眠町の順に再生されます。
恐怖の一撃を狙おう!

ハンターは、サバイバーが板・窓枠を操作している時や治療・解読などの行動をしている時に通常攻撃を当てると、恐怖の一撃になり、一気に2ダメージを与えてダウンさせることができます。
この恐怖の一撃は、「チェーンクロウ」をサバイバーに当てた時にも発動し、存在感が0~999の時は1ダメージ、存在感が1000以上の時は1.25ダメージを与えることができます。
もちろん直後に通常攻撃することもできるので、恐怖の一撃でサバイバーを即ダウンさせましょう!
フェイントに注意!
断罪狩人の性能を理解しているサバイバーだと、板・窓枠を操作するフェイントをかけてきます。
そのため、フェイントを前提として、避ける方向を予想してヒットを狙うか、自分が移動するのに使い、減速効果を狙うのも手段です。
クールタイムリセットを活用しよう!

断罪狩人の最大の特徴である「チェーンクロウ」のクールタイムは、存在感が1000及び2500になるタイミングでリセットされます。
これを上手く利用できれば、ダブルタップ(断罪狩人の場合、チェーンクロウで2連続攻撃すること)でサバイバーを即ダウンさせることも可能です。
存在感500の時にチェーンクロウで恐怖の一撃を、2250の時ならチェーンクロウを当てるだけで、2回連続攻撃ができるので、日頃から存在感がいくつなのかを意識しておきましょう!
|
得られる存在感 |
ダメージ |
通常攻撃 |
500 |
1 |
通常攻撃 恐怖の一撃 |
1000 |
2 |
チェーンクロウ(存在感0~999) |
0 |
0 |
チェーンクロウ(存在感0~999) 【恐怖の一撃】 |
500 |
1 |
チェーンクロウ(存在感1000~) |
250 |
0.5 |
チェーンクロウ(存在感1000~) 恐怖の一撃 |
750 |
1.5 |
チェーンクロウで救助狩りを狙おう!

サバイバーをダウンさせたら、まずは暗号機の揺れを確認して、救助に来そうな方向を予想しながら、サバイバーをチェアに拘束しましょう!
可能ならば、障害物が少ないか来る方向が限られるチェアに連れて行くのがおすすめです。
拘束が終わったら、サバイバーが来そうなところを確認しつつ、チェーンをすぐに飛ばせるように、スキルボタンを長押ししましょう!
救助に来たサバイバーを見つけたら、チェーンクロウ+通常攻撃のコンボで救助を急かすのも手段です。
しかし、チェーンクロウには、スキルボタンを長押したままサバイバーに密着すると、攻撃発生速度がかなり速くなる性質があるので、これで恐怖の一撃を狙うのもおすすめです。
通電前後もチェーンを活用しよう!

もし通電しそうなら、チェーンクロウだけでダウンを狙いましょう!
こうすることで、中治りを通常攻撃(引き留める)で実質的に無効化できます。
通電後すぐにゲートに行く場合は、チェーンクロウを移動に使って、ゲート解放を阻止しましょう!
もしゲートが開いてしまっていても、チェーンクロウでサバイバーを引き寄せられれば、逆転のチャンスはあるので、諦めないでください。
断罪狩人の救助狩り動画
おすすめの内在人格
指名手配

指名手配は、サバイバーをロケットチェアに拘束した時、他の3人のサバイバーが動ける状態(ダウンを除く)にあると、その内1人の輪郭を表示する内在人格です。
断罪狩人は、救助狩りや救助急かしを狙いやすいので、指名手配を付けてサバイバーを牽制しましょう!
もし救助キャラに指名手配がつけば、救助狩り成功確率はかなり上がります。
コントロール

コントロールは、ロケットチェア発射のカウントダウン速度が最大9%上昇する内在人格です。
断罪狩人は、スキルボタンを長押しすることで、サバイバーにプレシャーを与えながら、すぐにチェーンを投げられるようになります。
もし外しても、すぐに通常攻撃で恐怖の一撃を狙えるので、この内在人格を活用して、救助のタイミングを狂わせましょう!
救助狩りができなかったとしても、半分越え救助あるいは救助自体を失敗させれば、試合展開はかなり良くなります。
獲物を追う

獲物を追うは、サバイバーを最短8秒追撃し続けると、移動速度が10%上昇する内在人格です。
断罪狩人は、チェーンクロウでサバイバーとの距離を一気に縮められるハンターですが、高い障害物に囲まれている場所では、上手く性能を発揮できないかもしれません。
これを解決するため、この内在人格や「愚弄」などの加速系スキルをつけて対策しましょう!
引き留める

引き留めるは、脱出ゲートが開ける状態になると、120秒間通常攻撃で2回分のダメージを与えられる内在人格です。
以前の断罪狩人ならば、この内在人格は不要でしたが、調整により存在感最大時でも即ダウンを狙いにくくなりました。
そのため、序盤~中盤で失敗してしまったときの保険としてつけておくことをおすすめします。
チェーンクロウの検証結果
|
サバイバーのスキル |
断罪狩人のスキル |
得られる存在感 |
ダメージ |
 庭師 |
加護 |
チェーンクロウ(存在感0~999) |
0 (引き寄せ不可) |
0 |
 占い師 |
使い鳥 |
チェーンクロウ(存在感0~999) |
0 |
0 (引き寄せ不可) |
チェーンクロウ(存在感1000~)
| 500 |
0 (引き寄せ不可) |
 呪術師 |
魔力庇護 |
チェーンクロウ(存在感0~999) |
0 |
0 (バリア蓄積無し) |
チェーンクロウ(存在感1000~)
| 250 |
0.5 (1回分のバリアが蓄積する) |
野人 |
野生の相棒 (騎乗状態) |
チェーンクロウ(存在感0~999) |
0 |
0 (騎乗状態解除) |
チェーンクロウ(存在感1000~)
| 250 |
0.5 (騎乗状態解除・野人本体にダメージ) |
 墓守 |
穴掘り (地下潜行) |
チェーンクロウ(存在感0~999) |
0 |
0 (引き寄せ不可) |
チェーンクロウ(存在感1000~)
| 500 |
0 (引き寄せ不可) |
断罪狩人のスキン
初期衣装

▲画像を拡大する
金細工職人

▲画像を拡大する
アイコン |
入手方法 |
 |
S1・真髄1 |
スチームパンク

▲画像を拡大する
アイコン |
入手方法 |
 |
S1・記憶秘宝A |
スカーレット

▲画像を拡大する
アイコン |
入手方法 |
 |
記録秘宝、エコー×288 |
怪人

▲画像を拡大する
アイコン |
入手方法 |
 |
S1・記憶秘宝A |
梅鹿の災

▲画像を拡大する
紅桜の紋

▲画像を拡大する
アイコン |
入手方法 |
 |
S2・真髄3 |
ボロい服

▲画像を拡大する
アイコン |
入手方法 |
 |
キャラ推理目標「10一視同仁」の達成後に獲得できます。 |
アイスブルー

▲画像を拡大する
アイコン |
入手方法 |
 |
S1記憶秘宝B、エコー:108、欠片:438 |
白蝋

▲画像を拡大する
アイコン |
入手方法 |
 |
S2・真髄1 |
森の狩人

狩り

アイコン |
入手方法 |
 |
S5・真髄2 |
ケリュネイアの傷

アイコン |
入手方法 |
 |
S6推理の怪1528レベルボーナス |
まとめ:初動がかなり強い性能!
今回の調整により、断罪狩人は初動にかなり強くなりました。
代わりに後半の性能が落ちてしまったので、圧倒的な性能を持っているわけではありませんが、現環境でも十分通用する性能です。
以前よりも操作しやすくなったので、今まで使ったことがなかった方や他のハンターに切り替えてしまった方も、一度使ってみてください。
コメント