アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)の補助特質の一種、監視者の立ち回り方や対策法についてご紹介していきます! 監視者とはいったいどういう性能なのか、立ち回り方や対策法について気になる方は是非ご活用してください!
【第五人格】監視者の使い方に要注意!チート級のスキルだぞ!
[更新日]2019/03/01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第五人格 監視者の使い方に要注意!チート級のスキルだぞ!
監視者とは
▲画像を拡大する
監視者とは補助特質の一部で、地面に目玉のような物を設置し、サバイバーの居場所を知らせてくれる効果があります!
この監視者の効果は、ハンター側のサポート補助特質となっております!
今回の記事では、監視者の補助特質や立ち回り、対策法についてご紹介していきたいと思います!
監視者の補助特質
監視者 | |
---|---|
![]() |
見つかりにくい片隅であっても、すべて覗かれている。現在の位置から60秒間持続する監視者を放出し、 周囲の隠れていないサバイバーを表示する。監視者は破壊されることがある。 |
監視者の効果は、監視者を設置することにより、監視者付近にいるサバイバーが見えるようになる効果を持っております!
あと、サバイバー側では監視者を見つけると破壊することも出来ますので、その場の判断で破壊してみましょう!
監視者の立ち回り
監視者を設置しよう!
▲画像を拡大する
小さな監視者(目玉的な物)を地面に置き、その付近に通ったサバイバーが見えるようになります!
また設置場所だが、この小さい監視者(目玉的な物)はサバイバー側は簡単に壊せますので、
道の真ん中に置くよりも、隅っこの所や狭い所など見つかりにくいような所に設置しましょう!
監視者は複数設置出来ます!
監視者は3体分まで貯めることができるため、フィールド上に3体まで監視者を設置することが出来ます!
当たり前の話だが、監視者が多いほどサバイバーが見つけやすくなりますので、沢山設置しましょう!
監視者の対策法
監視者を見つけたら破壊しよう!
▲画像を拡大する
監視者は、小さく見つけにくい見た目をしておりますが、見つけた時は簡単に破壊することが出来ますので、サバイバー側の場合はできるだけ破壊しましょう!
しかし、破壊中もハンターに居場所がバレテしまいますので、破壊後はその場から離れましょう!
また、他の仲間がハンターから逃げ回っている状態の時は破壊するチャンスが生まれますので上手く破壊していきましょう!
60秒後には自然消滅します!
監視者は、設置から60秒経つと自然消滅します!
設置してから60秒が経過すると勝手に消えてくれますので、絶対に監視者を破壊しなくても大丈夫です!
破壊すべきか自然消滅すべきかはその時の状況で変わりますので上手く判断しましょう!
こちらの動画では、監視者の性能紹介と実際にプレイしている動画になります!
(0:00~0:34)監視者の補助特質について紹介します。
(0:34~)実際にハンターを操作し監視者を主に使用するプレイ動画が確認できます!
監視者についてが気になる方は是非チェックしてみましょう!
まとめ
アイデンティティ5(第五人格)の補助特質「監視者」は、設置させてとの近くにいるサバイバーを確認できる機能を持っております!
しかしこの監視者には、60秒経過すると自然消滅してしまいますのでその点も意識しながら監視者を設置していきましょう!
世界一速いアップデート最新情報
【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV!
しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません
手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます
「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」
という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!
下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています
知らないと損をする方法なので
文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪
「サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!
コメント