破輪の基本情報
 |
入手方法 |
手掛かり×4508エコー×858S15・真髄2 |
破輪の評価

総合評価:S |
・ハンター最速クラスの移動速度 ・ファーストチェイスから即死を狙える。 ・強力な範囲攻撃を行える。 |
スキル |
チェイス |
探索 |
s |
A+ |
s |
評価1:圧倒的な機動力

破輪には、人間形態と車輪形態の2つの形態があり、後者は通常攻撃ができない代わりに、最高クラスの移動速度を誇ります。
その速度は、月の河公園にあるゲート間を20秒足らず移動できるほどです。
この形態には、存在感0の状態から変形でき、持続時間の制限がありません。また、変形クールタイムも7秒と短いので、破輪は序盤から終盤まで圧倒的な機動力を発揮します。
ファーストチェイスにもかなり早い段階から入れますし、ターゲットチェンジも容易です。もちろん、解読妨害やトンネル、ダブルダウン、ゲート解放阻止にも柔軟に対応できます。

それだけではなく、車輪形態中はスタン(祭司の直線の通路を含む)を完全無効化し、速度が一定値を越えると、倒れた板を破壊できるようになるので、サバイバーが破輪を撒くことは困難です。
ただ、この形態中は窓枠の乗り越えができないので、窓枠が多い所に逃げ込まれると時間を稼がれやすいのは弱点と言えます。
評価2:即死を狙える突刺

車輪形態でサバイバーに体当たりをすると、突刺が1層付与されます。(最大3層まで)
この突刺が付与されたサバイバーに対し、人間形態で通常攻撃を行うと、通常攻撃のダメージとは別に、1層あたり0.5ダメージを付与できます。
つまり、健康状態のサバイバーを2回轢ければ、通常攻撃1回でダウンさせられるため、ファーストチェイスでも即死をとれますし、接近される前に救助狩りしてしまうこともできるのです。

それだけでなく、サバイバーを轢いたときに占い師の使い鳥をはがすこともできるので、かなり強力なスキルと言えるでしょう!(※突刺は付与できません。)
ただし、車輪形態中はオフェンスのタックルや道化師のロケットダッシュのような急激な方向転換ができません。
速度を落として急旋回できるようにする「ブレーキ」と一時的に加速効果を得る「加速チャンス」が使えますが、それ以外は左右の操作しかできないため、慣れないと、簡単に避けられてしまいます。
存在感1000が溜まれば、当たり判定が大きくなり、障害物を貫通して突刺を付与できるようになる「突刺の輪」が使えるようになりますが、効果時間が6秒と短い一方、クールタイムは20秒もあります。そのため、スキルがなくても、体当たりできるプレイヤースキルは必須になるでしょう!
評価3:凶悪な範囲攻撃

存在感1000以上になると、周囲14m以内のサバイバーに突刺1層あたり0.5ダメージを与えられる「悲観」が、存在感2500になると、車輪形態から人間形態に変形した時、周囲12m以内にいる全サバイバーに突刺を1層付与できる「道化」が使用できるようになります。
これらのスキルは壁や障害物を無視するので、ここまでくると、サバイバーが破輪に対抗することはさらに困難になります。
サバイバーが妨害に来れば、これらのスキルでダメージを与えられますし、距離をとられても、瞬く間に接近してダウンさせられるからです。
評価4:間違いなく最強クラスのハンター

人間形態では、釘の板を好きな場所に投擲・設置できます。
突刺が付与されたサバイバーがこれを踏むと、スタンする(付与されていない場合は移動速度が低下する)ので、チェイス中に板や窓枠周辺へ罠を投げれば、逃げ道を塞げるだけでなく、動けなくさせて、確実に通常攻撃を当てることもできます。
また、サバイバーを拘束したチェアの左側にこれを設置しておけば、救助モーションに入った瞬間にスタンするので、半分・発射前救助を阻止したり、本来なら間に合わなかった救助狩りを間に合わせたりすることができるのです。

以上を総合すると、破輪は移動・索敵・チェイス・救助狩り・全体負荷の全てに隙のないハンターで、間違いなく環境入りする性能だと思います。
ただ、車輪形態を使いこなせないと、性能を十分に発揮できないので、実戦で使う前にある程度練習しておきましょう!
能力解説動画(現在、動画内容より効果範囲等が弱体化されています。)
破輪の外在特質
外在特質
外在特質 |
能力 |
輪刑 |
・破輪は、人間形態から車輪形態、もしくは、車輪形態から人間形態に変形できる。(クールタイム7秒)
・車輪形態では移動時間に応じて、移動速度が速くなる。速度が一定以上に達すると、倒された木の板を破壊できる。
・移動速度が増すに連れて、操作性が低下するが、ブレーキ(通常攻撃と同じ位置に配置されている)の操作をすることにより、速やかに方向転換できる。
・車輪形態では、通常攻撃や窓枠操作等を行えないが、サバイバーのスタンを無効化できる。 |
突刺 |
・車輪形態でサバイバーを轢いた場合、突刺を付与できる。突刺は、サバイバー1人当たり同時に3層まで重ねがけできるが、1度突刺を付与すると、5秒間新たに付与できない。
・人間形態で、突刺が付与されたサバイバーに通常攻撃を当てると、通常攻撃のダメージに加え、突刺1層につき0.5ダメージを与える。獲得する存在感もその分増加する。
・突刺が付与されたサバイバーは、他のサバイバーに助けを借りることによって、突刺を取り除ける。付与した層が多い程、時間がかかる。・突刺を取り除くのにかかる時間
1層→4秒
2層→7秒
3層→10秒 |
形態変化
能力 |
効果 |
存在感 |
クールタイム等 |
寡黙 |
・破輪は人間形態において、釘の板を任意の場所に投げられる。
・設置された釘の板をサバイバーが踏むと、2秒間移動速度が60%低下する。突刺が付与されていた場合、サバイバーは2秒間スタンする。(突刺は解除されない。)
・釘の板は、設置されてから10秒で自然消滅する。
・釘の板は、同時に2つまで所持できる。所持数が1以下になると、16秒かけて1つ補充される。 |
0 |
3秒 |
沈黙の輪 |
・車輪形態で発動でき、3秒間加速効果を得る。移動速度上昇効果は80%で、この効果は時間とともに減少する。
・最大2回分までストックできる。ストックが1回以下になると、15秒かけて1回分補充される。 |
0 |
– |
悲観 |
・14m以内にいる突刺が付与されたサバイバーに、突刺1層あたり0.5ダメージを与える。(突刺は解除される。)
・人間形態において発動できる。 |
1000 |
32秒 |
突刺の輪 |
・車輪形態における突刺判定の範囲が6秒間拡張される。範囲内であれば、板・窓枠・障害物を貫通して突刺を付与できる。 |
1000 |
20秒 |
道化 |
・車輪形態から人間形態に変形する時、12m以内の全てのサバイバーに突刺が1層ずつ付与される。 |
2500 |
– |
破壊の輪 |
・加速チャンスのストックが1回増える。 |
2500 |
– |
破輪の立ち回り
立ち回り1:車輪形態で素早く索敵しよう!
車輪形態での索敵が基本

サバイバーを探すときは、移動速度の速い車輪形態に変形しましょう!
車輪形態中は窓枠の乗り越えができないため、基本的に窓枠の少ない場所に行くのがおすすめです。特に、突刺の付与が難しい序盤は、これを意識しましょう!
【第五人格】全マップのスポーン位置まとめ!初期位置はココだ!
スキルがアンロックされるにつれ、そこまで窓枠を意識する必要はなくなりますが、長いクールタイムには注意してください。
また、車輪形態中は操作性が悪くなるので、基本的に開けた場所を通って、耳鳴りで索敵するのがおすすめです。
移動中に耳鳴りが反応したら、適時ブレーキで方向転換しながらサバイバーを探しましょう!
ターゲットチェンジやフェイントも有効

車輪形態の移動速度は非常に速いため、無理に相性が悪いサバイバー(墓守等)を狙う必要はありません。追えなさそうならすぐにターゲットチェンジしましょう!
また、サバイバーがチェイスしづらい場所にいたとしても、一度ターゲットチェンジしたと見せかけることも有効です。こうすることで、安心して暗号解読を始めたところに奇襲を仕掛けられる可能性があります。
立ち回り2:突刺を付与して即死をとろう!
突刺を付与しよう!

チェイスになったら、そのままサバイバーに体当たりして、突刺を付与しましょう!
ブレーキで細かな方向調整をしながら、加速チャンスで一気に距離を詰めましょう!十分に速度が出ていない時に板を倒された場合は、加速チャンスで破壊するのがおすすめです。
状況にもよりますが、通常攻撃でダウンが取れる状態(健康状態なら2層)にするのが基本です。
ただし、1度突刺を付与すると、その後5秒間はさらに付与することはできません。そのため、この間はブレーキなどを駆使して、クールタイム後にすぐ体当たりできるように態勢を整えましょう。

もし、体当たりしようとした時にこちらの旋回に合わせて、サバイバーがグルグルし始めたら、そのまま突刺を付与するのは困難です。突刺の輪を発動するか、一度離れてからブレーキで体勢を整え、再度体当たりを試みましょう!
また、板裏待機された時は障害物やブレーキで速度を落として、板に密着しながら回り込むと、突刺を付与しやすいです。
臆せず突撃しよう!
車輪形態中は、サバイバー側のあらゆるスタン(オフェンスのタックルや祭司の直線の通路、板等)を無効化するので、警戒する必要はありません。強気に体当たりしにいきましょう!
存在感が1000以上になったら、「突刺の輪」を積極的に使っていきましょう!
「突刺の輪」を発動すれば、判定範囲が大きくなり、もし窓枠を乗り越えられても、障害物に密着することで突刺を貫通付与できます。
変形してサバイバーを確実に仕留めよう

通常攻撃でダウンをとれる状態まで突刺を付与したら、サバイバーの近くで人間形態に変形しましょう!
人間形態では、釘の板にはめやすい場所(板の間等の狭い場所や窓枠)へサバイバーを誘導しながら、投げた板を踏ませて、通常攻撃でダウンをとるのが基本的な立ち回りとなります。

釘の板を投げるタイミングは、出来る限りサバイバーが通る直前に設置が完了するような時を狙いましょう!
これは、出釘の板の残存時間が10秒と短く、サバイバーから投げるモーションを確認できるため、早めに設置すると対策されやすいからです。(板グルされそうな場合は、あらかじめ釘の板を設置した方が対処しやすいかもしれません。)
ただ、サバイバーが後ろを見ていないと思われる場合は、サバイバーの進行方向の先に板を投げて、即スタンさせてしまうのも良いと思います。(使い鳥がついていてもスタンします。)
使い過ぎに注意
釘の板のチャージ時間は少し長く、所持数も制限されているので、使いすぎには注意してください。

存在感が1000以上で、突刺のみのダメージでダウンをとれる場合は、無理に通常攻撃を行う必要はありません。サバイバーの近くに行き、「悲観」でダウンさせしょう!(悲観は、使い鳥を無視してダメージを与えられます。)
存在感が最大の状態で相手が負傷している状態なら、体当たりした直後に変形して「道化」で突刺を付与し、「悲観」もしくは通常攻撃でダウンさせるのがおすすめです。
ただし、「悲観」はクールタイムが長いので、状況によっては発動させずに取っておくことも重要です。
スタンに注意
悲観を発動させてからサバイバーにダメージが与えられるまでには、若干時間差が存在します。この間にスタンを受けると、スキルがキャンセルされ、クールタイムに入ってしまうので、使うタイミングには注意してください。
立ち回り3:救助に来るサバイバーを確実に狩ろう!
確実に救助狩りしよう!

ダウンさせたサバイバーを拘束し終わったら、車輪形態に変形して、救助が来そうな方向(解読が止まった場所等)へと向かいましょう!
接近される前にサバイバーを発見できたら、突刺を2層以上付与して、通常攻撃でダウンさせましょう!

もしダウンさせる前に接近されてしまった場合は、チェア左横に釘の板を設置するのがおすすめです。
突刺が付与されていれば、救助モーションに入った時点で確実にスタンし、接近するまでの時間稼ぎや半分前・発射前救助を阻止を行えます。
もし救助されてしまったら、持ち前の機動性と「道化」、「悲観」等のスキルを活かして、ダブルダウンを狙いましょう!無理そうな場合は、突刺のみを付与するかダメージを与えて、トンネルを優先してください。
スタンキャラには突刺と釘の板で対応しよう!

もし風船救助を狙うサバイバーがいたら、まずは車輪形態に変形して、突刺を付与しましょう!
相手がオフェンスなら付与が完了した時点でダウンしたサバイバーの所に戻り、周囲に釘の板を設置するのがおすすめです。こうすることで、タックルをスタンでキャンセルできます。
呪術師やカウボーイ等少し離れたところから救助できるキャラなら、救助できない距離まで追い回すか、ダウンさせてしまいましょう!
ダウン放置も有効

残りの暗号機が少ない場合等は、サバイバーをダウン放置して、全体負荷をかけに行くのも手段です。
圧倒的な機動性を活かして、解読を妨害し、突刺・ダメージをばらまきながら、起き上がったサバイバーを確実にダウンさせましょう!
立ち回り4:通電後は機動性をフルに活かそう!

通電しそうな時は、出来る限り「悲観」でサバイバーをダウンさせ、通電直後に通常攻撃でダウンさせましょう!
状況にもよりますが、基本的にサバイバーはダウン放置して、ゲート開放阻止を優先した方がより多くのサバイバーを脱落させられる可能性が高いと思われます。
おすすめの内在人格
おすすめ1:崩壊

崩壊は、攻撃が命中したサバイバーの自己治療もしくは仲間による治療にかかる時間が最大25%増加する内在人格です。
破輪は移動速度が速く、複数のサバイバーに同時にダメージを与えられるので、治療時間が延びるスキルを採用することで、展開をより有利に運ぶことができます。
負傷したサバイバーの解読・治療・破壊速度が5%低下する「悪化」や健康状態以外のサバイバーがいると、他のサバイバーの解読・治療・破壊速度が3%ずつ低下する「パニック」もおすすめです。
おすすめ2:指名手配

指名手配は、サバイバーをロケットチェアに拘束した時、他の3人のサバイバーが動ける状態(ダウンを除く)にあると、その内1人の輪郭を表示する内在人格です。
破輪の機動性を活かせば、チェアに近づかれる前に突刺を付与して、通常攻撃でダウンさせることもできるので、早くサバイバーを発見できるこのスキルと相性が良いと思われます。
救助狩りやダブルダウンに特化させる場合は、サバイバーをチェアに拘束している時、攻撃回復速度が最大25%上昇する「狂暴」やサバイバーを拘束しているチェアから12m以上離れている時、通常攻撃によるサバイバーの加速効果が最大20%減少する「枯死」、チェア発射のカウントダウン速度が最大9%上昇する「コントロール」もおすすめです。
おすすめ3:裏向きカード

裏向きカードは、ゲーム開始120秒後に補助特質を一度だけ変更できる内在人格です。
これを採用することで、序盤から終盤まで臨機応変に立ち回りやすくなります。
操作に慣れていない場合は、通電後5秒間サバイバーのシルエットを表示する「アナウンス」や通電後行動可能なサバイバーが4人以上いる時、20秒間、ゲート解放速度が70%低下する「幽閉の恐怖」を採用するのがおすすめです。
おすすめ4:傲慢

傲慢は、存在感が1000溜まるまで存在感を獲得し続ける内在人格です。
破輪はファーストチェイスが弱いので、早くスキルをアンロックできるこのスキルがおすすめです。
同様に、存在感1000以下の状態でダメージを受けていないサバイバー1人につき、移動速度が0.5%ずつ上昇する「狩猟本能」や最短8秒間サバイバーを追跡し続けると、移動速度が10%上昇する「獲物を追う」を採用しておくと、ファーストチェイスが楽になると思います。
スキルの検証結果
突刺(体当たり)の検証
 祭司 |
長距離の通路 |
サバイバーの残像に突刺を付与できる。 |
庭師 |
加護 |
・突刺が無効化されるが、加護を消費させられる。 |
占い師 |
・使い鳥
|
・突刺が無効化されるが、使い鳥を消費させられる。
・突刺と使い鳥の両方が付与さている状態での通常攻撃は、使い鳥に防がれる。(ダメージは発生せず、突き刺しも解除されない。)
・悲観を発動した場合は、使い鳥ははがせないが、ダメージは与えられる。 |
野人 |
騎乗状態 |
野人本体に突刺を付与できる。突刺によりダメージを与えると、騎乗状態を解除できる。 |
墓守 |
鉄スコップ
|
・突刺を付与できず、地中から引きずり出すこともできない。
|
調香師 |
忘却の香水
|
・突刺付与前に香水を使用され、記録時の状態に戻られても、付与した突刺は解除されない。
|
車輪形態中のスタン無効化
|
サバイバーの行動・スキル・アイテム |
効果 |
 祭司 |
直線の通路 |
・車輪形態は解除されない。・気絶状態にならない。通路は破壊される。 |
 曲芸師 |
燃焼爆弾 |
車輪形態は解除されない。 |
 野人 |
突進 |
・車輪形態は解除されない。 |
 空軍 |
信号銃 |
・車輪形態は解除されない。・気絶状態にならない。 |
オフェンス |
タックル |
探鉱者 |
隕石の磁石
|
呪術師 |
猿の魔像
|
囚人 |
電荷集中電荷強化
|
画家 |
絵画
|
バッツマン |
クリケットバット
|
 永眠町 |
路面電車 |
・車輪形態は解除されない。・気絶状態にならない。・乗車しているサバイバーを強制的に降ろせる。 |
破輪の動画
キャラストーリー動画
能力解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=RL-DWulHgKI
初心者向け解説動画
破輪のスキン
初期衣装

アイコン |
入手方法 |
 |
最初から所持 |
三面神

アイコン |
入手方法 |
 |
S15・真髄2ガチャ |
まとめ:プレイヤースキルに左右される環境ハンター
破輪は機動性が高く、強力な攻撃スキルを持つハンターです。
車輪形態の操作が難しいのが難点ですが、使いこなせれば十分に環境入りする性能です。
かなり強いハンターなので、ぜひ使ってみてください。
匿名
マンモスぐらいまではファーチェ窓枠使えば延ばせる
匿名
だるすぎるからもっと弱体化してほしい