バッツマンの基本情報
 |
キャラクター名 |
ガンジ・グプタ |
所持アイテム |
クリケットバットクリケットボール |
入手方法 |
手掛かり×3568エコー×688 |
度重なる欺瞞はいかに温厚な人間でも耐えられない。親衛の家から逃げた後、この世界にガンジの居場所はどこにもなかった。
バッツマンの評価

総合評価:A- |
・ハンターをノックバック・スタンさせられる!・板窓操作速度が速い。・味方のピンチに迅速に駆けつけられる。 |
チェイス |
解読 |
救助 |
A |
D |
A |
評価1:高いチェイス能力

バッツマンは、チェイス能力が高いサバイバーです。
専用アイテム「クリケットバット」でボールを放ち、それをハンターに命中させれば、ノックバックさせられます。これにより、ハンターに接近されても物理的に距離がとれるだけではなく、多少距離があっても通常攻撃や一部スキル・補助特質をキャンセルできるのです。
また、ブーストを発動させれば、ボールを一個再使用不可にする変わりにハンターを障害物に衝突させて気絶状態にすることもできるので、板とのコンポで時間を稼げる他、板・窓枠が無い所でもある程度チェイスできます。

それだけではなく、板を倒す速度及び板・窓枠乗越速度が20%早いため、板貫通攻撃や恐怖の一撃も受けにくくなっています。
そのため、バッツマンは、ハンターの強みを潰しながら、距離チェもグルチェもこなせる優秀なチェイスキャラと言えるでしょう!
評価2:安全に救助できる

一定以上離れたサバイバーが攻撃を受けると、10秒間、移動速度が50%も上昇します。クールタイムが60秒と長く、自動的に発動するため、実戦で活用できるとは限りませんが、タイミングが合えば、味方の救助やサポートに素早く駆けつけられます。
そして、上記のノックバック・スタンスキルにより、少し離れた所からスキルキャンセル等のチェイス補助や風船救助ができるので、救助・トンネル回避性能も高いと言えるでしょう!
特に、救助狩りが得意なハンターに対しても、気絶状態にして無傷救助を狙える点と打ち出したボール(ブースト状態中を除く)を回収して粘着できる点はかなり強力と言えるでしょう!
評価3:プレイヤースキルが必要

チェイス・救助性能が高いバッツマンですが、いくつか短所もあります。
1つは、解読の遅さです。通常のサバイバーと比べ、解読速度が20%も遅いため、チェイスや妨害等他の面でそれなりに活躍しなければ、不利な状況になってしまうかもしれません。
もうひとつは、スキルの弱点です。まず、クリケットバットは、1回使用すると、命中したかどうかに関わらず、10秒のクールタイムが発生します。ブーストを発動させることで、リセットすることもできますが、基本的に連発できないので、はずしてしまった場合や粘着が必要な場面では厳しくなります。
また、ボールは3個までしか所持できず、ブースト状態で打ち出すか、ハンターに破壊されると、再使用不能になってしまうので、いかにボールを無駄にしないように立ち回れるかが重要となります。
もちろん、バットを使いこなすには、後ろを向いてチェイスできるだけではなく、エイム力も必要となるので、初心者には扱いが難しいと思われます。
まとめると、バッツマンは、チェイスと救助に強いキャラですが、スキルにいくつか弱点があり、その性能をフルに活かすには、かなりのプレイヤースキルが必要になると思います。
バッツマンの能力解説・検証動画
バッツマンの外在特質
外在特質 |
能力 |
クリケットバット |
・バッツマンは、試合開始時からクリケットバットを携帯している。・クリケットバットを構えてチャージすることで、画面中央に向かって、ボールを打ち出せる。・ボールがハンターに命中すると、ハンターはノックバックする。・ハンターがサバイバーを風船に拘束している(持ち上げている)最中に命中させれば、風船救助ができる。・クールタイム10秒・他のアイテムと交換不可ヒット・ハンターがノックバックする距離は、溜め時間に応じて長くなる。しかし、ボールの飛距離が長くなる程、ノックバック距離は短くなる。・ボールはハンターなどに衝突した場所に落ちる。・落ちたボールは強調表示されて見える。
・クリケットバットの初期使用回数は3回だが、地面に落ちたボールを1つ拾う毎に使用回数が1回増える。(他のバッツマンの物も拾得可)ブースト・バッツマンは、任意のタイミングでブースト状態になることができる。・ブースト状態中にハンターをノックバックし、かつ、ハンターがその衝撃で障害物に衝突した時、ハンターはスタン状態になる。・ハンターが障害物に衝突するまでに移動させられた距離が短いほど、ハンターの気絶時間は長くなる。・この状態で打ち出されたボールは回収できない。・発動時にクリケットバットのクールタイムがリセットされる。・効果時間20秒・クールタイム40秒 |
運動天賦 |
・板を倒す速度が20%上昇する。・板と窓枠を乗り越える速度が20%上昇する。 |
使命感 |
・バッツマンが追いかけてられていない状態で、18m以上離れたサバイバーが攻撃されると、移動速度が50%上昇する。・効果時間10秒・クールタイム60秒。 |
機械音痴 |
・暗号解読速度が20%低下する。 |
バッツマンの立ち回り
立ち回り1:妨害するタイミングを伺いながら解読しよう!
暗号機を解読しよう!

試合が始まり、付近にハンターがいないことが確認出来たら、解読に取り掛かりましょう!
バッツマンはチェイス能力が高いので、基本的にどこの暗号機を解読してもいいと思います。
ただし、水鏡を持つ血の女王等、相性が悪いハンターもいるので、ハンターが誰かわからない時は、チェイスポジに近いところで解読するのが無難です。
ハンターのヘイトを買おう

もし解読している時に、相性の良いハンターもしくはハンターに追われているサバイバーが近づいてきたら、チェイスを引き受けにいくか、解読を遅延させない範囲で、ハンターをノックバックさせて妨害するのも手段です。
特に道化師等、初動が重要になるハンターには効果的です。
バッツマンのスキルは、溜め時間が長く、ハンターの近くで衝突させる程、ハンターがノックバックする距離が延びるので、これらを意識して、ハンターを妨害しましょう!

クリケットバットを構えている間は、バッツマンが向く方向が画面方向に固定されます。この時、画面左側には視点変更しやすい一方、右側は変更しづらいという仕様があるので、ハンターを画面左側に捉えながら、バットを構えるのがおすすめです。
実際にボールを打ち出す場合は、画面中央やや右にエイムを合わせると、命中させやすいです。
障害物に注意!
ノックバックは、障害物に命中すると中断されて、ハンターが自由に動けるようになってしまいます。そのため、ノックバックさせる時は、ハンターの後方に障害物がない場所で極力使いましょう!
立ち回り2:ハンターをノックバックさせながらチェイスしよう!
後ろ向きでチェイスしよう!

チェイス方法は他のサバイバーと同じで、ハンターの特性や状況に応じて、グルチェと板の先倒しを選択するのが基本となります。
ただし、ハンターをノックバックさせるには画面をハンターがいる方向に向ける必要があるので、プレイヤーには後ろを向いてチェイスする能力が求められます。
後ろを向いてチェイスするのが苦手と言う方は、設定を変更することで、バットを構えた時に画面がハンターの方に向くので、あらかじめ設定しておきましょう。(※ハンターが至近距離にいる時のみ発動、索敵にも使用可)
ノックバックはスキル発動時に行おう!

ノックバックは、ハンターとの距離が近い時に使用するのも有効ですが、ハンターが通常攻撃のモーションに入った瞬間、あるいは、ハンターがスキルを発動させた瞬間(血の女王の水鏡等)に使うのがおすすめです。このタイミングを狙うことで、ハンターの通常攻撃と一部スキルを無効化することができます。
同様に窓枠を乗り越えている等のタイミングを狙えば、その動作をキャンセルできるので、おすすめです。
ただし、バットを構えてからゲージが十分にチャージされるまで少し時間がかかるので、早めに構えておくか、極力構えた姿勢を維持しながらチェイスしましょう!
高低差に注意!
ボールを打ち出した時に、ハンターと高低差があると、エイムがあっていても命中しないことが多々あります。そのため、バットは極力平坦な場所で使いましょう!

打ち出したボールは、ハンターもしくは障害物に命中した場所か、最大飛距離に達した場所に落ちます。ボールは3つしかなく、そのままにしておくと、ハンターに破壊されてしまうかもしれないので、極力すぐに回収しましょう!(ボールは接触すると、自動的に回収されます。)
ハンターをスタンさせよう!

相性が悪いハンターとチェイスしている場合や1秒でも時間を稼ぎたい時等は、ブーストを発動し、ハンターをスタンさせましょう!
ハンターをスタンさせるには、単にノックバックさせる時とは異なり、この状態でハンターをノックバックさせて、障害物にぶつける必要があります。
また、打ち出してからハンターに命中するまでの距離とノックバックさせてから障害物に衝突するまでの距離が短いほどスタン時間が長くなるので、これらを意識して立ち回りましょう!
可能ならば、板の間でスタンさせて、板スタンにつなげるのがおすすめです。
硬直に注意
ブーストを発動すると1秒程硬直が発生するため、早めに発動しましょう!
立ち回り3:安全に救助を行おう!
加速スキルで素早く駆けつけよう!

バッツマンは、自分が追われていない時に18m以上離れたサバイバーが攻撃を受けると、移動速度が爆発的に上昇します。
バッツマンは救助向きのキャラなので、救助やチェイス補助が必要になったら、このスキルで味方の所に駆け付けましょう!
ただし、このスキルはクールタイムが60秒と非常に長く、写真世界の鏡像が攻撃されても発動してしまうので、良いタイミングで発動しない可能性が高いです。
そのため、基本的にこのスキルには頼らず、早目の行動を心がけましょう!
無傷救助を狙おう!

バッツマンは粘着向きのキャラのため、攻撃を受ける前にハンターをノックバック・スタンさせてから救助を行うのがおすすめです。
こうすることで、その後のトンネル回避も狙いやすくなりますし、救助狩りが得意なハンターに対しては強みを潰して、試合展開を良い方向に持っていきやすくなります。
バットを構えたままでも移動できるので、物陰に隠れてゲージをチャージし、隙を見せたらボールを打ち出しましょう!
ただし、補助特質「興奮」で恐怖の一撃を狙ってくるかもしれないので、補助特質が何かわからない時は、一度フェイントをかけた方が良いかもしれません。
粘着して少しでも時間を稼ごう!

救助に成功した場合は、クリケットバットをフル活用して、少しでも時間を稼ぎましょう!
ハンターをノックバック・スタンさせて、スキル・攻撃・補助特質をキャンセルしたり、トンネル対象と物理的に距離を離して時間を稼ぎましょう!

もしトンネル対象がダウンしてしまったら、いつでもボールを打てるようにしながら、着かず離れずでプレッシャーをかけましょう!
もしハンターが味方を風船に拘束しようとしたら、一度通常の風船救助を行った(ハンターが味方を風船に拘束する前にノックバックすれば、風船救助が可能)後、ブーストでクールタイムをリセットして、スタンさせると、効率的に救助ができます。
立ち回り4:通電後もサポートをしよう!
中間待機をしよう!

3人以上で通電していて、外在特質「使命感」(加速スキル)が発動できる場合は、中間待機をするのもいいかもしれません。
通電後であれば、キャンプせずにゲートへ向かうハンターが多いですし、タイミングよく加速が発動すれば、迅速に味方の下へ駆けつけて、一発逆転できるかもしれません。
味方をカバーしよう!

中間待機を行わない場合は、暗号入力中にバーストを発動しておきましょう!
そして、ハンターが瞬間移動などで奇襲をしてきたら、ボールを当てて、逃走・脱出する時間を稼ぎましょう!
おすすめの内在人格
癒合

癒合は、治療を受ける時間が最大25%低下する内在人格です。
バッツマンは、ハンターを妨害するという性能上、攻撃を受けやすくなっています。そのため、迅速な戦線復帰を可能とするこの人格がおすすめです。
また、解読速度が遅いことから、ダウン放置される可能性もあるので、治療時間が短くなるこの内在人格やダウン時の自己治療速度が上がる「不撓不屈」、1度だけダウン状態から自力で復活できる「起死回生」もおすすめです。
おすすめ2:怪力

怪力は、ハンターに板を命中させたとき、その気絶回復速度が最大20%低下する内在人格です。
バッツマンは、クリケットバット・ボールを使うことで、ハンターを板の間で気絶状態にできるので、これと板当てを組み合わせて、時間を稼ぎましょう!
生存の意思

生存の意思は、風船に縛りつけられた時の抵抗速度が最大20%上昇する内在人格です。
この内在人格を付けることで、弱ポジのチェアに拘束される確率が低くなり、自力脱出できる確率も高まります。
味方の代わりに捕まることもあると思うので、この内在人格やロケットチェア発射までのカウントダウン速度が最大9%低下する「うたた寝」を付けて、少しでも時間を稼ぎましょう!
おすすめ4:危機一髪

危機一髪は、ロケットチェアに拘束されているサバイバーを救出した時、自身とその仲間に20秒間の無敵時間を付与する内在人格です。
バッツマンは性能的に救助や妨害を担当することになるので、基本的にこの内在人格を採用しましょう!
クリケットバットを構えたまま物陰から現れて、ハンターをノックバックすることもできるので、味方が拘束されているチェアの半径18m以内で足跡が残らなくなる「かすかな音」もおすすめです。
チェイスに不安がある場合は、板を乗り越えた時に移動速度が最大50%上昇する「膝蓋腱反射」を付けましょう!
バッツマンの動画
バッツマン徹底解説動画
立ち回り解説動画
バッツマンのスキン
初期衣装

アイコン |
入手方法 |
 |
最初から所持 |
溶岩ケーキ

アイコン |
入手方法 |
 |
S14・真髄2ガチャ |
バットを構えた時の画面方向の設定
①設定を開く

まずは設定を開きましょう!
②「操作―特殊キャラ」の欄を見つける

ゲーム設定の画面が開くので、下にスクロールして、「操作―特殊キャラ」の欄を見つけてください。
その欄の「バッツマンがボールを打ち出す時の標準補助」でオンにすれば、設定は完了です。
まとめ:オフェンスに次ぐ妨害キャラ
バッツマンは、救助・チェイスに特化したサバイバーです。
呪術師のようにスキルを使い分ける(サポートしたい時はハンターを強制的に移動させる、救助が必要な時はスタンさせる。)ことができるだけでなく、オフェンスのように最初からスキルを使うことができるので、現環境でも活躍できると思います。
性能が似ているオフェンス使いの方等は、ぜひ使ってみてください。
匿名
これ画家じゃないですか?
匿名
絶対ボール2つになりそう
匿名
(未実装時のコメント)コイツ使うなら炭鉱とか
ボールよりオルゴールの方が稼げたとか
色々言われそうな予感しかしない
匿名
バッツマン弱いん?俺からしたら強そうに見えるけど…
匿名
バッツマン修正来そうやなぁ