総攻略ゲーム >  アイデンティティV(第五人格)攻略wiki >  イタカ(夜の番人)の評価と立ち回り!風を操って試合を有利に!
アイデンティティV(第五人格)攻略wiki

【第五人格】イタカ(夜の番人)の評価と立ち回り!風を操って試合を有利に!

[更新日]2023/03/11

   2                   
    
             
    
どーも!くろすけ@第五人格攻略ライター(@Identityv_70oku)です!

アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)のハンター「夜の番人」をご紹介します!

夜の番人は風を操ってサバイバーを追い詰めるハンターです。

★「夜の番人の評価記事」の注目ポイント★ 夜の番人の基本情報はコチラ⇒ 夜の番人の評価はコチラ⇒ 夜の番人の立ち回りはコチラ⇒




第五人格歴5年でほぼリリース時期からプレイ💕
課金しすぎて毎日もやし生活...
・ハンター側コンプ済み😆
・サバイバーはあと2人でコンプbグッ!

夜の番人の基本情報

キャラクター名 イタカ
入手方法 S25・真髄2


夜の番人の評価

総合評価:A
・スキルの効果がわかりやすく、扱いやすい
・チェイス性能が高い
・今までの強ポジを弱ポジにすることができる
スキル チェイス 索敵
A A B

 

評価1:スキルの使用方法・効果がわかりやすい

複雑なダメージ管理やスキル操作の多いキャラクターが増えている中、

夜の番人はスキルの用途と効果がわかりやすく扱いやすいハンターとなっています。

基本的な戦い方は「サバイバーを引き寄せる」「自身が加速してサバイバーに追いつく」の二つのため、

純粋なチェイスでの読み合いと判断力が重要になります。


評価2:チェイスや救助狩りに強い

サバイバーを強制的に引き寄せるスキルと加速バフのスキルを持つ、チェイスに特化したハンターとなっていますが、

存在感が溜まると救助狩りにも強いスキルが解放されます。

万が一救助されてしまってもほぼ確実にトンネルをすることができます。

評価3:強ポジに対応することができる

「風域」スキルでは、「レオの思い出」工場2階や、「湖景村」アスレチックなどの、直線的な強ポジに対応することができます。

チェイス中に同じ場所を回られて時間を稼がれてしまっても、「風行」スキルで板・窓を高速で乗り越えることができるので、

ほとんどの強ポジでサバイバーと対等以上に渡り合うことができる性能となっています。


夜の番人のスキル

夜の番人の外在特質

能力 効果

風行の物
・風域を作り出すことができる。
・風域スキルを使用する度に風力を1回ストックする。
・風力は3回までストック可能。
・風行スキルを使用すると、ストックした風力を1回分消費する。


夜の番人の形態変化

能力 効果 存在感 クールタイムなど

風行
・ストックしてある風力を1回分消費し、自身を身軽にする。
・移動速度が24%上昇する。
・倒された木の板、窓枠を飛び越えることができる。
・効果時間は5秒間。
0

風域
・前方に自分に向かう風を起こし、風域を形成する。
・風域内のサバイバーは最大で秒速3mの速度でハンターに引き寄せられる。
・効果時間は5秒間。
・風域を2秒間展開し続けると、風力が1回分ストックされる。
0 13秒

風行-遠距離急襲
・ストックしてある風力を1回消費し、前方にダッシュする。 1000

風域-捕食
・前方に、自分に向かう激しい風を起こし、短時間・狭い風域を形成する。
・風域内のサバイバーは夜の番人の方へ強く引き寄せられる。
1000 13秒

風域制御
・風行-遠距離急襲と風域-捕食を切り替える。 1000

風の眷属
・ストックできる風力が4回になる。
・風域のスキルを使う度に風力を2回ストックできるようになる。
2500


夜の番人の立ち回り

風力はこまめに補充する

ゲームが始まったら、サバイバーの索敵をしつつ風域を起こし、風力を補充しましょう。

ファーストチェイス開始前に風力を貯めておくことで、

早いタイミングで風行スキルを使用でき、短時間で一人目のサバイバーを捕まえられる可能性が高くなります。

一人でもダウンさせることができれば存在感が溜まり、「遠距離急襲」「捕食」スキルも使用できるようになるため、その後の試合が一気に有利になります。

チェイス中もこまめに風域スキルを使用し、風力は常にストックするようにしましょう。

 

板・窓の多いポジションの判断が大事

夜の番人が距離チェイスに強いのは一目瞭然ですが、グルグルチェイスでも能力を発揮します。

基本的に板の先倒しには「風行」スキルで乗り越えて対処できますが、その後も同じ場所でチェイスをされてしまうと余計な時間がかかってしまいます。

サバイバーの動きを読んで、乗り越える板と破壊する板の判断を速やかに行えるようにしましょう。

また、「風域」は薄い壁や窓枠の先にも形成することができるため、ポジション間の移動をされる前に大幅に足止めし、とにかく短時間で捕獲できるように立ち回ることが大切です。


救助狩り・トンネルにスキルを活用する

基本的に夜の番人で救助狩りをする場合は、救助に来たサバイバーに早い段階で1ダメージ与え、刀拭き中にロケットチェアに近付いたサバイバーに「風行-遠距離急襲」で急接近しダウンさせるように動きます。

サバイバーの救助が成功してしまってもすぐに追いつくことができ、うまく行けばダブルダウンを取ることも可能です。

また、4割救助、9割救助に来たサバイバーには「風域」で減速させて救助を遅らせる方法も有効です。

救助のタイミングや人数、暗号機の残り台数などから状況を見て、使用するスキルを考えて動きましょう。


「捕食」スキルを使用する場所は注意が必要

サバイバーを一気に引き寄せることのできる「風域-捕食」はとても強いスキルですが、

範囲・効果時間が狭く短い上に、間に障害物があると不発で終わってしまいます。

しっかりと射程を把握し、できるだけ開けた場所で使用しましょう。


おすすめの内在人格

裏向きカード


「裏向きカード」は、対戦開始から120秒経過すると一度だけ補助スキルを変更できる内在人格です。

基本的には「神出鬼没」から「瞬間移動」に切り替えて使用することが多いです。

破壊欲


「破壊欲」は、木の板の破壊速度が上昇する内在人格です。

夜の番人はスキルで板を乗り越えることができますが、板割りの速度は遅いので、持っておくとチェイスが安定します。


怒り


「怒り」は、スタンさせられた際の回復速度が上昇する内在人格です。

夜の番人は気絶の回復速度が遅いため、サバイバーの中にスタンキャラがいる時だけでも持っておくと安心です。


夜の番人の動画

夜の番人の立ち回り・スキル解説

夜の番人1on1動画

 

夜の番人のスキン

 

初期衣装

アイコン 入手方法
最初から所持

 

日を蝕む者

アイコン 入手方法
S25・真髄2

 

囚われの身

アイコン 入手方法
エコー:318
欠片:1188

 

ボロい服

アイコン 入手方法
背景推理

 

まとめ:風を起こして試合を有利に!


夜の番人のスキルでは、自分の加速に有効な追い風を起こしたり、遠くのサバイバーを引き寄せるために向かい風を起こしたりといった戦い方をすることができます。

スキルを上手く使用して、試合を有利に運びましょう!








【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】

様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV

しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません


手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます

「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」



という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!



下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています

知らないと損をする方法なので

文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪

サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!


この記事を書いた人
「第五人格で365日ハッピーに!」ハンター側のチェイスにハマる→第五人格が好きすぎていつの間にか攻略ライター!第五人格ユーザーにハッピーを届けるよ💕世界大会に出場シタイ😍

掲示板 2

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

2コメント

  1. イタカでしょ

    返信
    • イカタってなに?

2