アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)のサバイバー「墓守」についてご紹介したいと思います! その能力は、地中に潜って移動速度を上昇させ、ダメージを無効化するというものです。 複雑な操作が必要なく、マップや立ち回りを理解していれば、現環境でも傭兵並みの活躍が期待できるでしょう!
【第五人格】「墓守」の評価と立ち回り!地中に潜って移動速度を上昇!
[更新日]2020/10/02
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
墓守とは
墓守アンドルー・クレスは、黒い衣装を身にまとった白髪のサバイバーです。
所持している鉄スコップで地中に潜ると、高速で移動しながら、1度だけ攻撃を無効化します。
しかも、地中にいる間はハンターの一部スキルを封印する効果もあるので、強力なハンターが多数いる現環境でも、高いチェイス・救助性能を発揮できます。
今回は、墓守の外在特質や立ち回りについて、ご紹介いたします。
キャラ情報
キャラクター名 | アンドルー・クレス |
---|---|
所持アイテム | 鉄スコップ |
入手方法 | 手掛かり×3568 エコー×688 S10-真髄1 |
アンドルーは、周囲の人から「白髪の怪物」と呼ばれて様々な噂を流されたため、うわさを何より恐れているそうです。
墓守も人を避けた結果なったようで、彼は黙々と冷たい墓石と決して話さない死者の相手をしていました。
ある荘園から招待状が届くまでは…
評価
総合評価:A+ | ||
---|---|---|
・地中に潜り、攻撃を1回だけ無効化できる。 ・潜航中は移動速度が上昇し、ハンターの一部スキルも無効化する。 ・解読は15%遅い。 |
||
チェイス | 解読 | 救助 |
A+ | D+ | S |
最強のチェイスアイテム!?
墓守は「鉄スコップ」を使用することで、最大35秒間地下に潜った状態になり、障害物(倒した板を除く)がある場所以外を自由に移動できるようになります。
この状態の移動速度は10%上昇していて、どんな攻撃でも1回だけ無効化します。(通常攻撃を受けた場合は、ハンターに攻撃硬直が発生します。)
さらに、ゲーム開始時から2回も使用でき、一部ハンターのスキルを使用不能または無効化する効果もあるので、墓守のチェイス性能は、サバイバートップクラスといっても過言ではないでしょう!
欠点があるとすれば、20秒と言うアイテムのクールタイムの長さと使用した時の硬直時間です。
傭兵並みの救助性能
超強力なアイテム「鉄スコップ」には、もう一つ効果があります。
それは、攻撃を受けずに潜航状態を解除した場合、5秒間、救助速度が50%上昇するというものです。
これにより、他のサバイバーよりも恐怖の一撃を受ける可能性が格段に低くなります。
もちろん、地上に出る前はダメージ無効化効果が発動しているので、救助狩りに強いハンターが多数いる現環境でも、傭兵並みの救助性能を発揮できることでしょう!
しかも、下に空間がある場合は、潜行中にスキルボタンをタップすることで、下の空間に降りることができるので、地下救助にも強さを発揮します。
弱体化必至の強キャラ!?
これだけ高い性能を持つ墓守ですが、デバフは解読速度が15%低下するのみで、その他の基礎的な能力は全てデフォルトです。
そのため、墓守は破格のチェイス・救助性能を持ちながら、致命的なデバフがない強キャラと言えるでしょう!
現環境でも、上位のサバイバーになると思われます。
墓守の能力解説動画
外在特質
外在特質 | 能力 |
---|---|
![]() 穴掘り |
・鉄スコップを使用すると、穴を掘り、地中を移動できるようになる。(この状態を地下潜行と言う。)
地下潜行 |
![]() 幽閉の恐怖 |
・地下潜行状中は、移動速度が10%上昇する。 |
![]() 安心 |
・自ら潜航状態を解除し、ダメージを受けずに地上に戻ってくると、味方を救助する速度が50%上昇する。 ・持続時間は5秒 |
![]() 機械音痴 |
・解読速度が15%低下する。 |
立ち回り
弱ポジを解読しよう!
試合が始まり、付近にハンターがいないことが確認出来たら、解読に取り掛かりましょう!
墓守はチェイス能力が優れているわけではありませんが、「鉄スコップ」を使用することで移動速度を上げつつ、ダメージを無効化できるので、序盤はハンターに狙われにくいと思われます。
そのため、弱ポジの暗号機を解読するのがおすすめです。
しかしながら、絶対に狙われないという訳ではないので、近くに板が1枚以上ある場所で解読するのがベターだと思われます。
見つかっていない場合は地中隠密もあり
試合が始まってすぐに心音がしたけれど、発見されていないという場合は、隠密がおすすめです。
耳鳴りだけ発生させて、味方が解読する時間を稼ぎましょう!
地中に潜って物陰でじっとしていれば、見つけられにくくなるので、鉄スコップを使って隠密するのも手段だと思います。ただし、使用回数は制限されているので、あまりおすすめはしません。
地下潜行中の墓守は、ハンターから発見されにくくなりますが、移動すると掘り進んだ跡が一定時間残ります。
また、補助特質「リッスン」と「監視者」、ハンターのレーダーには反応するので、過信は禁物です。
鉄スコップを使ってチェイスしよう!
距離が取れている場合は板の先倒しがおすすめ
もしハンターと十分な距離が取れている場合は、できるだけ板が多い場所に向かい、板を先に倒してしまうのがおすすめです。(解読前に近くの板を倒しておくのも手段です。)
なぜなら、墓守が地下に潜っている間は、倒した板の下を通れるので、こうすることでかなり攻撃を受けにくくなるからです。
板倒しを倒して地中に潜れたら、板グルを意識して、できるだけ攻撃を受けないようにチェイスしましょう!最大35秒間の潜航状態では、移動速度が上昇し、掘り進んだ跡は一定時間残るので、狭い場所でグルグルしたり、急旋回を繰り返したりするだけでもかなり時間を稼げると思います。
ただし、ハンターに出会ってすぐにスコップを使ってしまうと、その時点でターゲットを変更される可能性があります。
そのため、出来るだけ引き付けてからスコップを使うようにしましょう!
無視された場合は、ハンターを追いかけて、耳鳴り索敵を妨害しながら、味方の肉壁に行くのも手段だと思います。
地下潜行中は、板・窓やギミック(月の河公園のジェットコースター等)の操作ができません。
また、壁などの障害物を無視して移動することはできないので、逃げ場がなくならないように注意してください。
距離がない場合は隙を見てスコップを使おう!
ハンターを発見した時点で、ほとんど距離がない場合は、すぐに鉄スコップを使うのはおすすめできません。
なぜなら、スコップを消費してから地中に潜るまでの間に攻撃を受けると、スキルがキャンセルされて、ダメージを受けてしまうからです。
鉄スコップは1試合で2回しか使えず、クールタイムも20秒と長めなので、ハンターと十分な距離が取れていない場合は、使用を控えましょう!
板・窓を操作してハンターがすぐに攻撃できない状態になった時か、ハンターが板破壊や窓枠乗り越えでそれ以外の動作ができないときに使ってしまうのがおすすめです。
地下潜航状態は、ハンターから攻撃されるか、一定時間が経過する、自ら解除すると、地上に戻されます。
その時に、20秒ものクールタイムが発生するので、いずれかの原因でチェイス中に地上に出たら、すぐに別の場所へ移動するのがいいと思われます。(※時間切れあるいは自分から地上に戻る場合、少し硬直が発生するので、注意してください。)
なお、墓守のチェイスに関する基礎能力は、全てデフォルトなので、クールタイム中はハンターをよく見て、恐怖の一撃を貰わないようにしながら、強ポジでチェイスしましょう!
スコップで救助をしよう!
ロケットチェアに接近しよう!
味方がダウンしたら、すぐに救助に向かいましょう!
セオリー通りできるだけ早く行動し、見つからないように障害物に隠れながら接近するのがポイントです。
距離が遠い場合は、鉄スコップ(最大潜航時間35秒)を使用して、移動時間を短縮してしまうのもおすすめです。
恐怖の一撃を避けつつ救助を狙おう!
ある程度近づいたらスコップを使用して、チェアのすぐ近くをうろつきましょう!
こうすることで、スキル攻撃ができないハンターが相手なら、潜航中に攻撃を受けても、ある程度時間を稼ぎができ、救助狩りに強いハンターにもダウンを取られにくくなります。
もし攻撃して来ないようなら、自ら潜航状態を解除して救助を行いましょう!救援速度上昇効果が発動する5秒以内に救助してしまうのがおすすめです。
しかし、ハンターにすぐに救助するだろうと予想されている可能性もあるので、あえて5秒以内に救助せず、フェイントをかけてケバブを誘発するのもいいと思います。
トンネル回避を狙おう!
救助が成功したら、肉壁をしてあげましょう!
もしスコップを使わずに救助できたなら、潜航状態になって攻撃を肩代わりしてあげるのが最良だと思われます。
ただし、基本的には解読が最優先なので、中治りが発動する間際や次でそのサバイバーが脱落してしまうとき以外は、自分がダウンするまで肉壁するのは避けましょう!
また、肉壁をしなくても、月の河公園の2階の扉など穴を作ることでハンターを強制的に落とせる場所があるので、こちらも機会があれば使ってください。
通電後は臨機応変に
潜航状態中は、引き留めるも無効化するので、ゲートが開ける状態になったら必要に応じて肉壁したり、スキル攻撃できないハンターが相手なら危機一髪救助に行ったりするなど、臨機応変に立ち回りましょう!
しかし、基本的に通電後はゲート解放と脱出が最優先なので、見極めが重要です。
おすすめの内在人格
寒気
寒気は、36メートル以内のハンターが見ている時に、その方向を示す内在人格です。
墓守は、強力なチェイスアイテムを持っていますが、発動する前に攻撃されると、強制キャンセルされる可能性もあるので、索敵に慣れていない場合は、この内在人格がおすすめです。
火中の栗
火中の栗は、ロケットチェアから救出する速度が40%上昇する内在人格です。
地上に出た直後に救助速度が50%上昇する外在特質と合わせて、ギリギリ救助を狙いましょう!
医師
医師は、自分と味方を治療する速度が最大25%上昇する内在人格です。
墓守はおそらく序盤で見つかっても無視される可能性が高いので、味方のサポートや迅速な戦線復帰ができるようにこのスキルをつけるのもありだと思います。
もちろん、癒合や避難所などの回復系スキルもおすすめです。
危機一髪
危機一髪は、ロケットチェアに拘束されているサバイバーを救出した時、自身とその仲間に20秒間の無敵時間を付与する内在人格です。
墓守は、性能的に救助を担当することが多く、このスキルをとるだけで、救助した味方の寿命がかなり延びるので、このスキルがおすすめです。
潜行状態中の検証
ハンター
スキル名 | ハンターのスキルが有効or無効 | |
---|---|---|
全ハンター共通 | 通常攻撃 | 有効 (攻撃硬直あり) |
![]() 白黒無常 |
吸魂 | 存在感1000…無効 存在感2500(諸行無常-増強)…有効 |
揺魂 | 無効 | ![]() 血の女王 |
鏡像 | 鏡像攻撃・索敵効果共に有効 |
傾鏡 | 有効 | |
![]() 写真家 |
写真世界 | 有効 (潜航状態で写真世界を作っても、地上にいる状態の鏡像が生成される) |
時空残像による索敵 | 有効 | |
![]() 使徒 |
急襲 | 無効(索敵効果はあり) 地下潜行中は、愛猫が噛みついた状態で麻痺エリアに入っても、スタンしない。 |
![]() ガードNo.26 |
時限爆弾 | 有効 |
リモコン爆弾 | 有効 | |
![]() 泣き虫 |
怨霊消滅 | 有効 |
斬怨 | 有効 | |
![]() 芸者 |
刹那生滅 | 無効 |
![]() 夢の魔女 |
寄生 | 無効 |
![]() 結魂者 |
網を張る | 無効 |
糸吐き | 有効 (糸も絡む) |
|
![]() 狂眼 |
仕掛け壁による攻撃 | 有効 (仕掛け壁は障害物として機能する。) |
![]() 復讐者 |
怨魂業火 (パペットを含む) |
有効 |
![]() リッパー |
霧の刃 | 有効 |
![]() 断罪狩人 |
振動波による減速効果 | 無効 |
チェーンクロウ | 有効 (ただし、引き寄せはできない。) |
|
![]() 魔トカゲ |
落下攻撃 | 有効 |
![]() 黄衣の王 |
触手攻撃 | 有効 |
悪夢凝視 | 有効 |
サバイバー
スキルorアイテム | 有効or無効 | |
---|---|---|
![]() バーメイド |
度数の高いドーフリン | 無効 (飲ませた後に潜行することは可能) |
![]() 探鉱者 |
隕石の磁石 | 無効 |
![]() カウボーイ |
投げ縄 | 無効 |
![]() 占い師 |
使い鳥 | 無効 |
![]() 祭司 |
直線の通路 | 通行不可 |
長距離の通路 | 受取・通行不可 (通常状態で通過後、潜行状態で残像攻撃を無効化することは可能) |
|
![]() 呪術師 |
庇護 | 無効 (攻撃されてもバリア蓄積無し) |
![]() ポストマン |
メール | 有効 |
![]() 踊り子 |
オルゴール | 有効 |
内在人格と補助特質
補助特質or内在人格 | 有効or無効 |
---|---|
![]() 引き留める |
強制的に地上に出せるが、ダメージはなし。 |
![]() 巡視者 |
無効 (噛みつかれてからスコップを使用しても影響なし) |
![]() リッスン |
有効 |
![]() 監視者 |
有効 |
マップ
ギミックなど | 有効or無効 | |
---|---|---|
階層移動 | 2F→1F | 可能 |
1F→地下室 | 可能 | |
![]() 月の河公園 |
ジェットコースター 滑り台 |
操作不能 |
![]() 永眠町 |
路面電車 | 乗車不能 轢かれても影響なし |
竜巻 | 通行可能 強制的に地上に戻される |
|
![]() 黄金の石窟 |
グール | 影響なし |
エレベーター | 操作不能 | |
トロッコ | 操作不能 轢かれても影響なし |
|
蟻 | 減速効果が付与される |
検証動画
動画
能力と強み解説
サポート的立ち回りとおすすめ内在人格
スキン
初期衣装
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
最初から所持 |
日落黄沙
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S10・真髄1 |
まとめ:ぶっ壊れ救助・チェイスキャラ
墓守アンドルー・クレスは、かなり強力なチェイス・救助キャラです。
特にスコップがチート級で、使用時間が長い上に、移動速度上昇やダメージ無効化など環境を破壊しているといっても過言ではない強さがあります。
墓守を使う予定の方もハンターの方も、能力やスキルの有効性を覚えておきましょう!
【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV!
しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません
手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます
「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」
という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!
下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています
知らないと損をする方法なので
文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪
「サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!
イライクラーク
墓守持ってる人ナイスしてね。持ってない人はバットボタンな
イソップ.カール
墓守くんは救助にふさわしいキャラかな?