アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)のハンター「漁師」の立ち回りと評価をご紹介します。 漁師はサバイバーを囲って戦うという特殊な立ち回りが求められますが、 うまくダメージが入るととても楽しいハンターです。
★「漁師の評価記事」の注目ポイント★ ▶漁師の基本情報はコチラ⇒ ▶漁師の評価はコチラ⇒ ▶漁師の立ち回り方はコチラ⇒ |
[更新日]2021/07/19
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)のハンター「漁師」の立ち回りと評価をご紹介します。 漁師はサバイバーを囲って戦うという特殊な立ち回りが求められますが、 うまくダメージが入るととても楽しいハンターです。
★「漁師の評価記事」の注目ポイント★ ▶漁師の基本情報はコチラ⇒ ▶漁師の評価はコチラ⇒ ▶漁師の立ち回り方はコチラ⇒ |
![]() |
|
---|---|
キャラクター名 | グレイス |
入手方法 |
手掛かり×4508 エコー×858 |
総合評価:B | ||
---|---|---|
・通常攻撃の判定が強い ・通常攻撃とは別でダメージを与える方法がある ・移動速度が速い |
||
スキル | チェイス | 索敵 |
B | A | c |
漁師は存在感0の状態から銛を投げて「回遊」モードに切り替えることができます。
回遊モードでは攻撃や板・窓の操作ができなくなる代わりに
移動速度が30%上昇し、
機動力が大幅にアップします。
序盤の索敵やチェイスでは回遊モードを積極的に使用して、
サバイバーを追い詰めましょう。
漁師は移動、銛を投げた・回収した際通った場所に20秒間「淵」という足跡のようなものが残ります。
淵の上をサバイバーが通ると毎秒10%の湿気が蓄積され、
蓄積された湿気が100%になると通常攻撃一回分のダメージが入ります。
また、淵で封鎖されたエリアが完成すると、
その瞬間中にいたサバイバーには25%の湿気が蓄積されます。
湿気が蓄積された状態だと、サバイバーは板・窓の操作速度が10%低下、
暗号機・ゲートの開放速度が20%低下するデバフが付与されます。
蓄積された湿気は100%になってダメージを受けるか、
淵から離れると時間経過で減少します。
漁師には、通常攻撃がメインのハンターとも遠隔攻撃ができるハンターとも異なる特殊な立ち回りが求められます。
キャラ性能も特別高いわけではないので、
どれだけスキルを使いこなせるかが重要になります。
外在特質 | 能力 |
---|---|
![]() 深淵の深み |
・漁師が通った場所には20秒間淵が残される。 ・淵の中にいるサバイバーは毎秒10%の湿気が蓄積される。 ・淵が繋がり、封鎖されたエリアが出来上がると範囲内のサバイバーに25%の湿気が蓄積される。 ・蓄積した湿気が100%に達すると、通常攻撃一回分のダメージを受ける。 ・湿気を持つサバイバーは板・窓の操作速度が10%、暗号・ゲート開放速度が20%低下する。 |
能力 | 効果 | 存在感 | クールタイムなど |
---|---|---|---|
![]() 漁狩 |
・スキルボタンを長押しすると、力を溜めて銛を遠くに投げることができる。 ・銛の通った道にも淵が残る。 ・銛を投げると回遊モードになり、移動速度が30%上がる。 ・漁師が最大回遊時間に達するか、銛から42m離れると銛は自動で回収される。 |
0 | 7秒 |
![]() 驚波 |
・回遊状態になると使用できるスキル。 ・カメラ方向へ一直線にダッシュし、命中したサバイバーに30%の湿気を付与する。 |
1000 | 18秒 |
![]() 弄潮 |
・淵が封鎖されたエリアを形成した瞬間と、驚波が命中した瞬間に蓄積させる湿気が50%になる。 | 2500 | – |
ゲームが始まったらまずは銛を投げて移動速度を上げた状態で索敵をしましょう。
この際、長押しで力を溜めて投げると、
より遠くまで銛を投げることができます。
サバイバーを見つけてすぐに銛の回収をしてしまうとクールタイムの間に距離を詰めるのが難しくなるので、
できるだけ回遊で周りを囲えるように動きましょう。
銛の刺さっている場所と自分のいる位置を考えて、
サバイバーを囲えるタイミングで銛を回収できるように意識するのがコツです。
銛はクールタイムが終わるごとにできるだけこまめに投げると移動が素早くできますが、
回収してから通常攻撃を出せるまでには少し時間がかかるので、
通常攻撃が与えられそうな距離まで追い詰められた場合はタイミングを見て早めに回収するか、
投げずに攻撃後のチェイスに備えて回遊を温存するなど、
臨機応変な対応が求められます。
サバイバーは淵の上と淵に囲われたエリア内にいる間継続して湿気が蓄積されます。
できるだけ長時間淵の中に留めるために、
サバイバーの周りの広い範囲を囲うことで、
湿気の蓄積によるダメージを与えやすくなります。
広い範囲を囲うには、サバイバーのチェイスルートを予測して、
外回りを囲える位置に銛を投げることが重要です。
強ポジのチェイスを封じたい時や、
距離チェイスで時間を稼がれるのを防ぎたい時に、
サバイバーの動きをコントロールできるよう動きましょう。
存在感が最大まで溜まった状態で、
かつサバイバーにある程度湿気が蓄積された状態であれば、
銛を回収することでダメージを与えることも可能です。
銛は投げて回収することで必ず封鎖エリアが形成されます。
存在感が最大の状態であると、封鎖エリアが形成された瞬間に50%の湿気ダメージを与えることができるので、
弄潮を当てた直後、サバイバーに銛を回収した瞬間の軌道を踏ませれば、
通常攻撃一回分のダメージを即座に与えられます。
漁師は湿気を蓄積させて攻撃するため、
蓄積からダメージが入るまでにはどうしても時間がかかります。
無理に救助狩りを狙うよりも、
チェアに括ったサバイバーの周りを大きく囲い、
牽制しつつ湿気を蓄積させる方が確実です。
ただし、サバイバーが拘束されているチェアの周りでは毎秒5%しか湿気が蓄積しないので、
注意が必要です。
「引き留める」は、ゲートの解放が可能になってから120秒間、通常の2倍のダメージを与えることができるようになる内在人格です。
ハンターには必須レベルの内在人格なので、忘れずに付けて行きましょう。
「裏向きカード」は、対戦開始から120秒後に一度だけ補助スキルを変更できる内在人格です。
基本は鬼没か巡視者にしておき、必要に応じて瞬間移動にする運用方法がおすすめです。
「抑制」は、警戒範囲が15%減少する内在人格です。
死角から囲い込みたいときや、素早く忍び寄るのに便利です。
使用キャラ | 検証内容 | 結果 | 特筆事項 |
---|---|---|---|
![]() 庭師 |
加護の破壊 | 可能 | 庭師本体に湿気付与 |
![]() 祭司 |
ワープゲートの破壊 | 不可能 | – |
![]() 機械技師 |
ロボットの破壊 | 不可能 | – |
![]() 占い師 |
使い鳥を剥がす | 可能 | 占い師本体に湿気付与 |
![]() 野人 |
イノシシを剥がす | 不可能 | 野人本体に湿気付与 |
![]() 墓守 |
地下潜行状態の解除 | 不可能 | 墓守本体に湿気付与 また、淵の下を通ると湿気が蓄積 |
![]() 昆虫学者 |
虫の群れを追い払う | 不可能 | – |
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
最初から所持 |
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S16・真髄3限定 |
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
ショップにて購入 エコー:318 欠片:1188 |
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
背景推理 |
サバイバーの周りを囲い、追い込んでいく戦い方が特徴的なハンターです。
美しい容姿をしているので、今後は見た目が好きで使用する人も増えてくるかもしれません!
【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV!
しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません
手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます
「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」
という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!
下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています
知らないと損をする方法なので
文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪
「サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!
漁師頑張ってる
このキャラ好きです!