アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)のサバイバー「野人」について今回は紹介していきたいと思います。 野人の特徴はの特徴は彼の相棒である猪に乗りながらタックルでハンターを妨害したり、ハンターの「耳鳴りを」妨害したりできるというスキルを持つところです。 ハンターに粘着できる数少ないサバイバーとも言えます。 救援型のサバイバーで正しく使えば強力なハンターと言えます!
★「野人」の注目ポイント★ ▶野人の基本情報はコチラ⇒ ▶野人の評価はコチラ⇒ ▶野人の立ち回り方はコチラ⇒ |
[更新日]2020/05/26
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)のサバイバー「野人」について今回は紹介していきたいと思います。 野人の特徴はの特徴は彼の相棒である猪に乗りながらタックルでハンターを妨害したり、ハンターの「耳鳴りを」妨害したりできるというスキルを持つところです。 ハンターに粘着できる数少ないサバイバーとも言えます。 救援型のサバイバーで正しく使えば強力なハンターと言えます!
★「野人」の注目ポイント★ ▶野人の基本情報はコチラ⇒ ▶野人の評価はコチラ⇒ ▶野人の立ち回り方はコチラ⇒ |
野人「モウロ」は自然の中で暮らしてきたため野性の猪の相棒がいます。
この猪は大変優秀でありハンターにタックルできたり、耳鳴りやリッスンを妨害したりすることが出来ます。
また、この猪は足が速く攻撃1回分を代わりに受けてくれるためハンターに粘着することが出来ます。
しかし、猪に乗っていないと足がかなり遅かったり解読速度が遅いなどのデバフも持ち合わせているサバイバーです。
今回は、そんな野人の外在特質や立ち回りについて、ご紹介いたします。
![]() |
|
---|---|
キャラクター名 | モロウ |
所持アイテム | 野生の猪 |
入手方法 | 手掛かり×3568 エコー×688 |
野人「モロウ」は、森の中で野人のように育ちましたが、他人に見つけられて現代社会に戻され、紳士になる方法を習っていました。
しかし、彼は新たな‵ジャングルルール′に対して疲れを感じていました。
すべてを捨てて、大自然に戻ろうとしていた彼はやがて荘園にたどり着きます。
彼は一体このジャングルルールから解放されるのでしょうか。
総合評価:A | ||
---|---|---|
・ハンターの耳鳴りやリッスンを妨害できる。 ・ハンターに衝突して妨害できる。 ・解読がとても遅い |
||
チェイス | 解読 | 救助 |
S | E | A |
猪は最大の特徴である猪に乗って移動することが出来ます。
野人の外在特質の「野生の絆」により猪に乗っている間は、普通に走るより移動速度が速いです!
また猪に乗ったまま移動をすると怒りのゲージが溜まっていきさらに移動速度が上昇します!
この状態ではハンターは追いつくことが厳しく、ハンターに粘着することも可能です。
しかし猪には90秒間しか乗ることが出来ないためチェイスの途中に猪タイムが終わってしまうと足が遅い野人にとってハンターから逃げ切るのがかなり厳しくなるのでタイミングには気を付けましょう!
野人の特徴の一つに猪に乗ったまま移動すると猪の怒りゲージが溜まるというものがあります。
怒りゲージが画像にようにMaxになるとタックルが出来るようになります。
ハンターにタックルすることで、ハンターの動きを妨害したり風船救助を行うことが出来ます!
しかしこのタックルは方向が1方向に固定されているため、なかなかハンターに当てるのは難しいため練習が必要です。
またハンターをスタンさせることが出来るわけではありません。
少し扱いが難しいスキルですが慣れることが出来ればかなり強力なスキルと言えます!
野人の外在特質「野生の絆」のスキルにより猪に乗らずに付き従えている状態で、ハンターに対して耳鳴りとリッスンの妨害をすることが出来ます。
このスキルを発動している間は画像のように両端に波紋が出現します。他のサバイバーの画面にも出現するため野人がスキルを発動しているタイミングがわかります!
このスキルの強いところは自分だけじゃなく他のサバイバーの耳鳴りを消すこともできるので、サバイバーをチェアに座らせている時にチェアのそばを下手に離れることが出来ないという点です。
またゲームの初めに耳鳴りの妨害をすることによってファーストチェイスが始まるまでの時間を稼ぐことが可能です。
このスキルの持続時間は10秒間です。
このように野人は間接的にもハンターの動きを妨害することが出来ます。
<img class="aligncenter size-medium wp-image-68012" src="https://img.70okugame.com/gameimg/2020/05/yazin006.jpeg" alt=""
野人は特質上、仲間の援助をするに分類されます!
デフォルトの状態では足が遅かったり、解読が遅かったりとかなり負担が大きいデバフを持っていますがその分ハンターに粘着できるほどの強いスキルを持っています。
しっかりと正しい使い方をすれば仲間のサバイバーをしかっりとサポートでき、自身もうまくチェイスが出来るキャラクターと言えるでしょう!
野人は猪に乗らずにつれて行動している間に10秒間耳鳴りやリッスンを妨害することが出来ます!
しかしこの能力にはクールタイムが45秒間と比較的長く猪に騎乗状態の時はこのスキルは使えないので、よくタイミングを考えて使う音が大切です。
今回はおすすめのタイミングを紹介していきます!
<img src="https://img.70okugame.com/gameimg/2020/05/yazin018.jpeg" alt=""
救助に行くときに最も気を付けたいのが救助に行く途中でハンターから攻撃を受けてしまいダブルダウンしてしまうことです。
これを防ぐためには、救助に行く途中でいかにハンターに気づかれずにチェアに近づくことが出来るかにかかっています!
自分が救助に行くときに耳鳴りを妨害をすればハンターになるべく気づかれずにチェアに近づくことが出来ますし、自分以外のサバイバーが救助に行くときでもこのスキルを使えば耳鳴りにしないためハンターは下手にチェアを離れることが出来ずかなり有利にサバイバーは行動するが出来ます!
野人が救助に行くときは猪から降りる必要があるため自身が救助に行く際は猪から降りるタイミングにきをつけましょう。
<img src="https://img.70okugame.com/gameimg/2020/05/yazin016.jpeg" alt=""
ゲームが始まってから少し経ったタイミングで耳鳴りを妨害しましょう。
これによってハンターはサバイバーを見つけずらくなり、ハンターがサバイバーを見つけるまでの時間を稼ぐことが出来ます。
特にファーストチェイスに向いていないサバイバーなどがいる場合かなり効果があります!
10秒しか妨害できないですがファーストチェイスが始まるまでの時間を少しでも伸ばすことが出来れば解読を通常よりも有利に進めることが出来ます。
現環鏡でも、ゲーム始まりに耳鳴りを妨害する野人プレイヤーを多く見かけます。
ぜひこの方法を活用してみてください!
野人の猪は乗ったま移動を続けると怒りゲージが溜まっていきます。
これが満タンになるとハンターに向かって突進することが出来、タックルをかますことが出来ます!
スタン能力はありませんが、風船救助などもできるのでとても強力なスキルです。
<img src="https://img.70okugame.com/gameimg/2020/05/yazin020.jpeg" alt=""
野人のタックルは向きが一方方向に固定されており、発動途中で向きや角度を変えることが出来ません。
そのためハンターの視角内から狙おうとするとハンターにかわされたりタックルがなかなか当たらないことも多いです。
壁の陰に隠れたり、後ろから狙ったりなど工夫をしてハンターを狙えばタックルの成功率はかなり上がります。
ハンターの位置や向いている方向、どこに向かっているかなどをよく見てタックルを仕掛けることをお勧めします。
ハンターは野人のタックルを受けてしまうと大きなタイムロスを食らってしまうためなるべく避けたいと思っています。
これを逆手に取てタックルするフリをすることで野人の目の前を迂回するというハンターのタイムロスを狙うことが出来ます。
仲間のサバイバーや自身がチェイスをしている時にフェイントをかけることでハンターに負担をかけ逃げやすくなります!
ぜひ参考にしてください!
野人は風船救助が出来るサバイバーです。
しかしタックルでしか風船救助をすることができないのでタイミングが若干難しいです。
タイミングよく怒りゲージがMaxの時に風船救助が出来そうだったら挑戦するようにしましょう!
騎乗時間が残り少ない場合は自分が攻撃を受けてしまうリスクが上がるので、あまりお勧めしません。
状況をよく見て判断しましょう。
猪に騎乗できる時間は1回90秒と決まっています。
野人はデフォルトの走る状態では移動速度がかなり遅いためハンターの近くにいるときはなるべく騎乗状態でいることが望ましいです。
そのため時間を無駄にしないためにも、ハンターの位置と向ている方向を目視したら猪に乗るようにしましょう!
これによって90秒間のスキルが効率よく使えるようになります!
野人の外在特質の「機械音痴」も影響で暗号解読速度がなんと40%も減少してしまいます。
40%減少はかなり暗号解読が遅い部類に入り、なるべく暗号解読以外の場所で活躍しなければなりません。
その代わりに、ハンターに粘着できたり耳鳴りを無効かするというサポート面ではかなり強力なスキルを持ち合わせているので、仲間のサポートに徹するようにしましょう!
ただし長く暗号機に触れていないと頭上にカラスが飛んでしまうため、ちょくちょく解読器には最低限触れるようにしましょう!
<img src="https://img.70okugame.com/gameimg/2020/05/yazin017.jpeg" alt=""
野人は持ち合わせているスキルからハンターに粘着するタイミングが多いです。
ここでひとつ気を付けたいのがハンターを見失ってしまうことです。
野人は猪に乗っている間は解読や耳鳴り妨害ができないため、ハンターを見失ってしまうとただ何もしない時間になってしまいます。
スピード勝負でもあるこのゲームでのタイムロスはかなり痛いため粘着中はハンターを見失わないよう向かう方向なども見ながらプレーしましょう!
危機一髪は仲間をチェアから救出すると、自身とその仲間が20秒間無敵状態に入るという内在人格です。
その20秒間の間はダウンしませんが治療を受けることもできません。
野人は基本的にサポート役に回る場合が多く救助に行く機会も多いでしょう。そのため「危機一髪」で救助を強化すればチームを有利に導くことが出来ます。
野人は足がとても遅いため猪に乗っていない状態でチェイスすることはほぼ無いといってもいいでしょう。
そのため「割れ窓理論」よりも「危機一髪」を付けておくことをおすすめします。
生存の意志は風船に括りつけられた時の抵抗速度が10%~20%の三段階で上昇するという内在人格です。
野人は仲間の救助や肉壁、チェイスのサポートなど援助にとても向いているサバイバーです。
そのため出来るだけ自分はチェアに座らせらるのを避けたいです。
生存の意志は風船に括る付けられた時の抵抗速度を上昇させるもので、チェアの座らせられる前に逃げることが出来る確率を上げることが出来ます。
野人が自由に動ける状態かそうでないかではサバイバー側の負担が大きく変わってくるので、付けることをお勧めします!
医師は自己治癒または仲間を治癒する速度が15%~25%の三段階で上昇する内在人格です。
野人はサポート役に回ることが多いため、仲間の治癒などを速く行えるのはとても強みになるでしょう。
ハンターの中には「治療中のサバイバーを表示する内在人格」を付けているプレイヤーもいるのでできるだけ治療は素早く終わらせたいです。
また1段階付けるだけでも15%も速度が上昇するので3段階付けなくても大きな効果を得ることが出来ます。
雲の上で散歩は残った足跡が1~2秒の三段階で減少するという内在人格です。
野人の外在特質の1つに「野生の勘」というものがありこのスキルの影響で、余分な足跡を残し野人のステップが2秒延長されます。
騎乗状態は足が速いため走っている時に足跡が2秒間長く残る場合よりかはまだましなのですが、それでも足跡が長く残るのはチェイスの負担が大きくなってしまう要因なので「雲の上で散歩」で対策をするようにしましょう!
大体、普通のサバイバーの場合6秒間くらい足跡が残りますが、野人はそれに+で2秒間延長されるので8秒間も足跡が残ってしまいます。
チェイスの負担を減らしたい場合は付けることをお勧めします!
野人は他のサバイバーと比べて、かなり特徴的で得意不得意がはっきり分かれているキャラクターと言えます。
なのでそのぶんハンターの向き不向きもはっきりしています。
相性がいいハンターと相性が悪いハンターそれぞれ紹介していきます。
野人は猪の乗り怒りゲージが溜まっていくと、走る速さも速くなっていくので足のあまり早くないハンターよりも速く走れる場合があります。
また猪に乗っている状態で当たりにくい攻撃などもあります。
足の速さと、攻撃の当たりやすさを基準にして相性を紹介していきます。
<夢の魔女>
夢の魔女は実態が目視できないため野人との相性は最悪です。
実態が目視しずらいとタックルや怒りゲージが溜めにくいのでかなり負担が大きいです。
<写真家>
写真家も怒りゲージを溜めにくいという点で相性は最悪と言えるでしょう。
<タコ>
タコは触手の回避が難しいため相性は悪い方と言えるでしょう。
<リッパー>
リッパーの霧の攻撃は移動速度が速い猪にのってるとなかなか当たりません。
また移動速度があまり早くないので、怒りゲージが溜まりやすいです!
<芸者>
芸者は攻撃のリーチが短いので攻撃が当たりにくいです。
また刹那の時は移動速度が遅いため怒りゲージを溜めやすい傾向にあります。
また野人の猪は2回まで攻撃から守ってくれるため攻撃が当たりずらい芸者からしたら野人相手にチェイスをするのは辛いでしょう。
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
最初から所持 |
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
キャラ推理目標9「カスパーの末路の達成後」 |
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S6・真髄1 |
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
記憶秘宝・S7 |
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
エコー×318、欠片×1188 |
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
深淵の秘宝COAⅢ |
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
記憶秘宝・S8 |
野人「モロウ」は非常に強いスキルを持ちますがその分デバフもかなりあります。
ハンターごとの対策や野人の特色をよく理解するなどできればかなり強いサバイバーと言えます。
強い野人がパーティにいると仲間のサバイバーに喜ばれることな違いなしです!
ぜひたくさん練習して野人のスキルを最大限にいかしてゲームを勝利に導いてください!
【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV!
しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません
手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます
「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」
という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!
下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています
知らないと損をする方法なので
文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪
「サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!
匿名
アンデッド追加で更に弱くなった。
納棺師と一緒に上方修正来るかと思ったら来なかったよ
浮かばれねえキャラだなあ
赤芋 野人c
えw一瞬でLike40超えてるwなんでw
赤芋 野人A
あ バグだったみたいです
赤芋 野人c
思ったんだけどさ リッパーとは相性悪い(透明化で追えるから) それと相性悪いハンターは無常がいるぞい 鹿は例外♪ 野人はかなり強いよ 自衛力高い割に粘着力も高い 粘着をたくさんしてチェイスをのばせるから解読は任せてもOK 一回のタックルで結構距離が変わるからほんと強い
野人スコ
野人弱いのか、、かっこいい【個人的に】のになあ、、 上方きてほしいかな、、
ははは、、 強くなるのに期待ですかね、
匿名
野人いるだけで3VS1だからマジで実装自体なかったことにして欲しいキャラ。ランクマに来られると利敵で通報したくなるね
名無し
アンデッド追加と同時に上方修正一番期待してたキャラ
運営もこいつの存在忘れたか?
匿名
解読も遅いし、無視でOK
弱体化希望マン
こいつ相棒殴って付随状態にしてもすぐに復帰するからキライ。もっと弱体化してほしい。速度落とすとかハンターに殴られてからの付随はクールタイム120秒とか
匿名
こんな雑魚キャラにこれ以上弱体化望むって向いてないからこのゲームやめたほうがいいぞ。
野人とか空気以下のカスキャラやんけ、実質3vs1だぞ。
匿名
チェイスが得意ってハンターがまったく相手しないから実質居ないも同然。
放置されるだけ
弱体化おめでとう!!
中国の動画で見ましたが野人弱体化来ましたね。弱体化の詳細はクールタイム10秒だったのがなんと3倍の30秒になりましたた。正直に言って弱体化来るんなら強化も共に来ると思いましたが残念ながら上方修正はありませんでしたね笑笑。まぁスタンが無くとも最低限の風船救助くるんではないかな?とは思いましたが見事に予想が外れた笑笑。ガチャ引こうとは思ったが今回はやめようかな〜。