踊り子のキャラ情報
 |
キャラクター名 |
マルガレータ・ツェレ |
所持アイテム |
オルゴール |
入手方法 |
手掛かり×3568 エコー×688 |
マルガレータは、感情的なもつれから夫と離婚して以来、経済的に安定したことがありませんでした。
そんな彼女にとって、億万長者になれるチャンスは願ってもいないものでした。
踊り子の評価

総合評価:A- |
・オルゴールで一定範囲内のハンターに減速効果を、サバイバーには加速効果を付与できる。 ・踊り子は減速オルゴールの影響を受けない。 ・高い所から落ちて着地した時、移動速度が上昇する。 |
チェイス |
解読 |
救助 |
B+ |
A- |
A- |
評価1:高いチェイス能力

踊り子の専用アイテム「オルゴール」を設置すると、サバイバーとハンターの移動・行動・操作速度に減速もしくは加速効果を付与する円形のフィールドが発生します。
具体的に影響されるのは、解読や板窓操作速度の他、移動速度、チェア発射、ハンターの気絶回復、攻撃発生・硬直等で、ハンターがオルゴールを破壊するか、5分経過するまで範囲内のキャラに影響を与え続けます。(オルゴール1つで範囲内に居るキャラの移動速度を15%、操作速度を6%、アクション速度を25%上昇/低下させます。)
しかし、サバイバーは加速効果のみを、ハンターは減速効果だけを受けるので、ハンターがこれを破壊しない限り、踊り子はかなり有利に立ち回れるのです。
特に、板の間に減速オルゴールと加速オルゴールを置いて、グルチェするだけでかなり時間を稼げるでしょう!
もしオルゴール破壊されても、破壊中のハンターは無防備なので、安全に板を当ててポジションチェンジできます。
踊り子は、このオルゴールをゲーム開始時から3個所持しているので、序盤から終盤まで安定したチェイスが望めます。
また、高い所から落ちた時に移動速度が3秒間、30%上昇するスキルもあるので、聖心病院や湖景村、月の河公園でのチェイスは、かなり強いと言えるでしょう!
ただし、泣き虫や結魂者のような加速系のスキルを持つハンターや、血の女王のような減速オルゴールの効果を実質無視できるキャラが相手だと、実力を発揮しにくいのは弱点です。
評価2:救助での駆け引きに強い

減速オルゴールを味方が拘束されているロケットチェアとハンターが入るように使えば、救助狩りを狙うハンターの動きも遅くなるので、恐怖の一撃もしくはスキル攻撃を受けるリスクを低くできるのです。
ダメージを無効化、あるいはハンターを気絶状態にできるアイテムを持っていない点は弱点ですが、ダメージを受けずにチェアに近づければ、十分な救助性能を発揮できるでしょう!
また、救助した味方が使うチェイス場所に減速・加速オルゴールを設置すれば、チェイス補助もできるので、トンネル回避能力もある程度持っていると言えます。
評価3:デバフが全くない

踊り子の基本能力(解読・治療・板窓操作速度など)には、デバフが全くありません。
加速オルゴールで範囲内にいるサバイバーの能力を底上げできることを考慮すれば、基礎的な能力は少し高めです。
そのため、踊り子は特にデバフがなく、チェイス・救助・サポートなど様々な面に力を発揮できる優秀なキャラと言えるでしょう!今回の調整は、弱体化されてしまった面もありますが、以前よりもオルゴールが使いやすくなったため、総合的には強化されたと思います。
ただし、加速オルゴールは、解読や治療などの速度を爆発的に上げられるものではなく、ロケットチェアのカウントダウン速度にも影響するため、使い方が非常に重要になります。
踊り子の能力解説動画
踊り子のスキル
外在特質
外在特質 |
能力 |
 二重奏 |
・踊り子は、ゲーム開始時からオルゴールを3個所持している。
オルゴールの効果
・オルゴールを設置すると、ハンターとサバイバーの行動・操作速度に、減速または加速効果を付与する円形の範囲が発生する。
・速いテンポのオルゴールは、サバイバーの移動、解読、治療、板・窓操作、チェアの発射カウントダウン等に影響する。
・遅いテンポのオルゴールは、ハンターの攻撃発生、攻撃硬直、板・窓操作、気絶回復、風船・チェア拘束等に影響する。
・減速あるいは加速オルゴール同士の効果範囲を重ねることで、効果を増加させることができるが、重複分の効果は少しダウンする。
・オルゴールの設置クールタイムは6秒、加速・減速の切替クールタイムは3秒。
・オルゴールは、設置から5分経過するか、ハンターが破壊すると消滅する。
・オルゴールを3個消費しないと、他のアイテムを拾うことができない。
オルゴールの使い方
①オルゴールのアイコン左にある矢印をタップすると、加速・減速が切り替わる。(アイコンのオルゴールから出ている部分が赤い時は加速、青い時は減速になっています。)
②オルゴールをタップすると、踊り子の足元にオルゴールが設置され、円形の範囲が発生する。
③アイコンをタップせずに長押しすると、上空からの視点に切り替わる。
④この視点に切り替わってから指を離すと、範囲が若干拡張される。 |
 曲芸 |
・高い所から落ちて着地した時、3秒間、移動速度が30%上昇する。
・クールタイムは40秒。 |
オルゴールの効果(加速・減速共通)
オルゴールの数 |
移動速度 |
アクション速度 |
操作速度 |
1個 |
15% |
25% |
6% |
2個 |
25% |
35% |
9% |
3個 |
35% |
45% |
12% |
踊り子の立ち回り
立ち回り1:オルゴールを駆使して解読しよう!
周囲の様子を確認しよう!

試合が始まったら、まずは周囲にハンターがいないか確認しましょう!
踊り子は目視の他、オルゴールのアイコンを長押しすることで、上空から周囲の様子を観察できます。
見通しが悪い場所でも、自分の姿を見せずに索敵できるので、覚えておくと便利です。
ただし、この最中は移動ができないので、心音が近い場合は注意してください。
チェイスしやすい場所で解読しよう!

付近にハンターがいないことが確認出来たら、解読に取り掛かりましょう!
踊り子は、素早く逃げられるアイテムを持っていないので、基本的に強ポジにある暗号機を解読するのがおすすめです。
周囲に板が2枚以上あり、板グルができる場所か、2階建ての建物などに設置されている暗号機なら、もしハンターに追われても、踊り子の強みを最大限活かしてチェイスできます。
必要に応じてオルゴールを使おう!

他の誰かがチェイスになった時や1秒でも早く解読を終わらせたい時は、暗号機が範囲に入るようにして、加速オルゴールを設置しましょう!
加速オルゴールには、解読速度を大幅に上げる効果はなく、複数設置しても大きな差はないので、基本的には1つずつ使用するのがおすすめです。
もし弱ポジを解読する場合は、減速オルゴールを使いましょう!
板や窓枠がなくても、その場所がオルゴールの効果範囲内でグルグルできる場所なら、たとえ瞬間移動などで距離を詰められても、グルチェするだけである程度時間を稼げます。
オルゴールを長押しして、上空視点に変わってから設置すると、効果範囲が少し広がるので、これを活用するのがポイントです。
加速オルゴールの設置場所に注意!
加速オルゴールは、範囲内にあるロケットチェアのカウントダウン速度にも影響するので、設置場所には注意してください。
オルゴールを使用した時の解読時間(完璧調整なし)
加速オルゴールの数 |
解読時間 |
解読時間 (解読加速有り) |
0個 |
80秒 |
約64秒 |
1個 |
約76秒 |
約59秒 |
2個 |
約74秒 |
約58秒 |
3個 |
約73秒 |
約57秒 |
オルゴールを使用した時のチェア耐久時間
オルゴールの数 |
発射までにかかる時間 (加速) |
発射までにかかる時間 (減速) |
0個 |
60秒 |
60秒 |
1個 |
約57秒 |
60秒 |
2個 |
約55秒 |
60秒 |
3個 |
約54秒 |
60秒 |
立ち回り2:性能をフル活用してチェイスしよう!
減速・加速オルゴールを使い分けて板グルしよう!

ハンターに見つかったら、急いで板グルができる場所へ向かい、板の間に減速オルゴールを置いて、板グルしましょう!
オルゴールの範囲内では、ハンターは減速効果を受けますが、サバイバーは受けないので、スキル攻撃に注意しながらグルグルするだけでも、ある程度チェイスできます。
もしハンターがオルゴールを破壊するようなら、モーションが終わる頃に板を当てて、次のチェイスポジションへ向かいましょう!
血の女王など、オルゴールの効果範囲外から攻撃できるハンターが相手の場合は、加速オルゴールを設置すると対応しやすくなるので、相手によってオルゴールを使い分けましょう!
フェイントに注意!
ハンターがエモートでオルゴールを壊すフェイントをしてくることがあります。
これに騙されて近づくと、ダメージを受ける可能性があるので、相手の動きをよく見ましょう!
オルゴールが壊された時は、通常範囲の外に向かう波が中心に向かっていくので、これを意識すると、騙されにくくなります。
板の先倒しも重要!

上記の板グルは、建築家や写真家のような板破壊が早いハンターか、あるいは泣き虫や結魂者のような加速スキルを持っている(足が速い)キャラが相手の場合には、あまりおすすめできません。
これらの場合は、板の間に減速オルゴールを置いて、板を先倒ししてしまうか、板を倒した後、近くに減速オルゴールを設置すると、時間を稼ぎやすくなります。
オルゴールの設置時間を短縮する小技
オルゴールを設置する時に、アイコンを少し長押ししてから離すか、左にスライドしながら使用すると、設置が少し早くなります。
少しの差ですが、チェイスの際はかなり重要になるので、日頃から意識しておきましょう!
加速と減速両方使うとかなり強い!

加速オルゴールはサバイバーのみに、減速オルゴールはハンターのみに影響します。
そのため、それぞれのオルゴールを同じ場所(板の間)に1つずつ設置してグルチェをすると、ハンターは追いつくことすら困難になります。
これはかなり強力ですが、1度に2つもオルゴールを消費してしまうので、ターゲットチェンジされる可能性が低い時でないと、あまりおすすめできません。
設置クールタイムに注意
オルゴールを設置すると、6秒のクールタイムが発生するので、チェイス中に複数のオルゴールを置く場合は注意してください。
高低差を活用しよう!

踊り子には、高低差のある場所から落ちて着地した時、3秒間移動速度が30%上昇するバフがあります。
このスキルがあるため、湖景村の海岸にある船や月の河公園の2階建て、聖心病院など、高低差がある場所では、他のサバイバ―よりも時間稼ぎがしやすいのです。
少しでも高低差があれば、発動するので、積極的に活用していきましょう!
踊り子・各ハンターチェイス対策動画(調整前)
立ち回り3:ハンターの動きを遅くして救助しよう!
ロケットチェアに接近しよう!

味方がダウンしたら、すぐに救助に向かいましょう!
踊り子は自衛できるスキルやアイテムがないので、できるだけ早く行動し、見つからないように障害物に隠れながら接近するのが重要です。
地下救助の場合は、着地加速を活用すると、硬直のない着地攻撃を受けにくくなります。
チェア付近に減速オルゴールを設置しよう!

無事に接近出来たら、ロケットチェアが範囲内に収まるように減速オルゴールを設置して、4割or9割救助を試みましょう!
チェアの目の前に置くのではなく、ハンターがすぐに破壊しに行けない場所で使うのがポイントです。
こうすることで、通常よりも動きの遅い状態で救助狩り・トンネルを狙うか、オルゴールを破壊しに行くかの選択をハンターに迫ることができます。
いずれにしろ救助成功率が上がるので、救助の際は、減速オルゴールを使いましょう!
オルゴールで味方を補助しよう!

救助に向かう途中、もしくは救助に成功した後は、味方がチェイスする場所にオルゴールを設置しましょう!
状況に合わせて、減速・加速オルゴール単体、もしくはその両方を駆使して、救助された味方のチェイスを補助してください。
立ち回り4:味方を治療しよう!

加速オルゴールには、治療速度を上げる効果もあります。
そのため、傭兵や調香師のような回復時間が長いサバイバーを治療する時や一刻を争う場合には、加速オルゴールを使って回復してしまいましょう!
解読が終わっていない暗号機やゲートが範囲に入るように設置するのがポイントです。
加速オルゴールを使用した時の治療時間(バフ・デバフなし)
加速オルゴールの数 |
味方を治療する時間 |
自分を治療する時間 |
0個 |
15秒 |
1個 |
約14秒 |
2個 |
約13秒 |
3個 |
約13秒 |
立ち回り5:通電後は臨機応変に

通電後の立ち回りは、他のサバイバーと同じです。
ハンターに追われている場合は、ゲートから離れながら1秒でも長くチェイスし、ゲートを開放している場合は、チャットで味方に状況を伝えながら、頃合いを見て脱出しましょう!
味方が暗号入力している場合は、加速オルゴールを範囲内に置くか、ゲート付近に減速オルゴールを複数設置しておくと、脱出できる確率が高まります。
加速オルゴールを使用した時の開門時間
加速オルゴールの数 |
暗号入力時間 |
0個 |
約18秒 |
1個 |
約17秒 |
2個 |
約16秒 |
3個 |
約15秒 |
おすすめ内在人格
おすすめ1:怪力

怪力は、ハンターを板で気絶させた時の回復速度が最大20%低下する内在人格です。
踊り子は、減速オルゴールを活用した板グル・板当てが得意なので、このスキルをつけて、さらに長所を伸ばしましょう!
おすすめ2:生存の意思
オフェンスre6.png” alt=”” class=”alignnone size-medium wp-image-13282″ />
生存の意思は、風船に縛られた時の抵抗速度が最大20%上昇する内在人格です。
この内在人格を付けることで、地下などの救助しづらい場所へ運ばれることが少なくなりますし、自力脱出できる可能性も高まるので、ポイントが余ったら付けましょう!
おすすめ3:医師

「医師」は、自分と味方を治療する速度が最大25%上昇する内在人格です。
現環境では、立て直しが非常に重要なので、この内在人格を付けて、回復速度を高めましょう!
チェアからサバイバーを救出した時に治療速度が最大30%上昇する「避難所」や、ダウン状態における治療速度が最大20%上昇する「不撓不屈」、試合中1回だけダウン状態から自力回復できる「起死回生」もおすすめです。
おすすめ4:割れ窓理論

割れ窓理論は、窓枠を乗り越えたときにダッシュ速度が3秒間50%上昇する内在人格です。
これをとる過程で板を乗り越えた時のダッシュ速度が最大50%上昇する膝蓋腱反射も同時にとれるので、チェイス能力がかなり強化されます。
チェイスに自信がある場合は、救助した味方と自分に20秒間の無敵時間を付与する「危機一髪」がおすすめです。
踊り子の動画
Aランカーによる踊り子の立ち回り講座
踊り子の小技解説動画
踊り子のスキン
初期衣装

調教師

ヴァルキリー

梵音の舞

高巻杏/PANTHER


キム

悪の花

小悪魔

アイコン |
入手方法 |
 |
イベント「ハロウィンナイト」 |
思慕

楽譜

油絵の女

バレエ人形

赤草

夢の中に出てくる人

西部に酔う

翠舞

ボロい服

まとめ:解読もできるチェイス・サポートキャラ
踊り子は、オルゴールで自分と味方を強化り、ハンターを弱体化できる優秀なキャラです。
臨機応変に立ち回りやすく、マップやハンターによっては、かなり長くチェイスできるのは、長所と言えるでしょう!
相手によって性能が左右されやすいのは弱点ですが、強いキャラなので、ぜひ使ってみてください。
匿名
恐れを消してくれよ
おツェレの事みんな使わなくなっちゃうじゃない
匿名
恐れなくなりましたよ、、、?