アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)での椅子の壊し方とその対策方法についてご紹介します! 第五人格でサバイバー脱落の大きなカギを握る要素ですのでサバイバーの方もハンターの方も是非ご覧ください!
【第五人格】椅子の壊し方と対策~知らないと損だぞ!
[更新日]2019/03/01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第五人格 椅子の壊し方と対策~知らないと損だぞ!
椅子とは
椅子とはゲーム内で「ロケットチェア」と呼ばれるサバイバーを脱落させる装置です
DbDの名残で一部では「肉フック」等とも呼ばれることがあります
第五人格では初期キャラクターのうちの一人がこの椅子を壊す方法を持っていて猛威を振るいました
今回は椅子の壊し方とその対策方法についてご紹介します!
椅子の壊し方
椅子を壊すには「工具箱」というアイテムが必要です
工具箱はマップに配置された赤い道具箱から入手することも可能ですが
「庭師」が初期から装備しているので椅子を壊すときは庭師を使うのがオススメです
庭師であれば工具箱を消費することがなく、最大でマップの地上部分にある椅子11台をすべて破壊できます
そうなるとハンターは地下にある椅子を使わざるをえなく非常に苦しい戦いを強いられます
椅子の治し方
ハンターは補助特質の「異常」を使えば椅子を修復することが可能です
補助特質の異常は人格レベル10から使えるハンターを使ってすぐに解放されるスキルです
異常は椅子を修理する以外にも暗号機の解読進行度を元に戻すという能力がありますが
基本的には椅子修理用の補助特質というイメージのある能力です
▲画像を拡大する
相手サバイバーに二人以上庭師がいたら必ず補助特質に「異常」をセットするようにしましょう
補助特質の変更はマッチ待機画面の下部の現在の補助特質をタップすることで変更できます
(動画は1:20~)下記動画では庭師4人戦術について解説してくださっています
壊し方や対策などの参考になると思います!
結魂者(クモ)の椅子について
「ロケットチェアの代用品」を作り出すことが出来ます
これによって庭師の椅子破壊をモノともせずにサバイバーを脱落させることが出来ますが
このときに消費する「クモの糸の量100」というのが結魂者を使っていると以外とシビアな量で
出来れば使いたくないスキルなので庭師が厄介なことには変わりありません
まとめ
椅子破壊は現在はしっかりとハンターが対策しており
一方的なマッチになることは減ってきており庭師の使用率も下がっています
しかしハンター側に「異常」の補助特質を選ばせるというのは実は非常に強力です
【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV!
しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません
手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます
「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」
という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!
下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています
知らないと損をする方法なので
文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪
「サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!
コメント