アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)の補助特質の一つ、神出鬼没の立ち回り方や対策法についてご紹介します! 神出鬼没は操作が少し特殊なので使う前に是非チェックしてみてください!
第五人格 神出鬼没の2つの使い方!最強の移動スキルの秘策!
神出鬼没とは
神出鬼没は第五人格のハンターが使える補助特質の一つで
短い距離を瞬時移動する事の出来る能力です!
「瞬間移動」の補助特質は違い距離は短いですが瞬間的に発動が可能で
チェイス中に使うのが有効なスキルで使い勝手は瞬間移動とは正反対の移動スキルです!
今回はこの神出鬼没の補助特質や立ち回り、対策法についてご紹介していきたいと思います!
神出鬼没の補助特質
神出鬼没 | |
---|---|
![]() |
必要人格レベル:人格レベル60 クールタイム:150秒 スキルボタンタップでカメラ前方に瞬間移動 スキルボタンスワイプでスライドした方向に瞬間移動 |
神出鬼没は発動方法が2通り存在します
通常タップでカメラ前方に瞬間移動し、スキルボタンをスライドすることでカメラの向いていない任意の方向への移動が可能です
神出鬼没での移動は窓枠や板を無視して移動することが出来るのでかなり強引にサバイバーを追い詰めることが出来ます!
スキル使用直後にすぐさま攻撃に移ることが可能で非常に強力なスキルです
神出鬼没の立ち回り
基本はスライドで発動!
スキルタップで瞬時に発動することも可能ですが
神出鬼没は使用する場所が窓枠や倒れている板の近くなので少しカメラがズレているだけでも詰まってしまいます
能力は強力ですがクールタイムが150秒とかなり長いので
発動の際は方向指定ができて安定感のあるスライドでの発動がオススメです!
スキル使用後の向きに注意!
神出鬼没で移動したあと
「ハンターの向き、カメラの向きは移動前のまま」になっています
タップで発動の際にはあまり問題がないかもしれませんが
スライドで発動させるときはスキル使用後すぐに攻撃に移るためにもカメラの向きに注意して使いましょう
強ポジ対策として使うのでスキル使用前にハンターのいる方向を向いてスライド移動するのがおすすめです
(動画は4:30~)下記動画は道化師で神出鬼没を使っている動画です
強ポジでチェイスする泥棒を華麗に捕まえていて非常に参考になります!
神出鬼没の対策法
強ポジでのチェイスに気をつけよう!
神出鬼没の基本的な使用方法は強ポジで時間を稼ごうとするサバイバーを障害物を乗り越えて捕まえるというものです
なのでそれ以外の場所ではあまり使われることがありません
ハンターの補助特質を見抜くには一度使われなければなりませんが強ポジに嫌がらずについてくるハンターは
高確率で「神出鬼没」持ち、もしくは「閉鎖空間」などで対策していることがほとんどです
長時間のクールタイムを利用しよう!
神出鬼没は一度使えば150秒、2分半もの間再使用ができません
それを先に理解して入れば、一度神出鬼没を使ってしまったハンターとは安心してチェイスが出来ます
健康状態であれば障害物を乗り越えた先で少しぎこちない動きを見せるなどして先に神出鬼没を誘ってみるのもいいかもしれません
まとめ
ハンターの持つ補助特質「神出鬼没」は最後に解放される補助特質というだけあってかなり高性能な能力です
反面クールタイムがとても長いというデメリットを持っていますので使うタイミングは大事にしたい能力です!
サバイバー側はリキャストの長さをわかっていればそこまで恐ろしくないスキルです!
仲間と連携して助け合えば後れをとることはないでしょう!
【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV!
しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません
手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます
「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」
という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!
下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています
知らないと損をする方法なので
文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪
「サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!
コメント