アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)の初心者におすすめのゲーム設定についてご紹介します! 設定についてはゲーム内で説明がなく見逃したままになりがちですので是非ご確認ください!
第五人格 設定の3つコツ!初心者は特におすすめ!
設定について
設定は第五人格でかなり勝率に関わる要素です
ゲーム内でのチュートリアルや説明がなく設定を見逃してしまうこともありますが
設定にはラグの軽減やカメラ操作の向上など重要な要素が満載です!
そこで今回の記事は第五人格の設定方法や初心者におすすめの設定についてご紹介します
設定画面の開き方
設定画面はロビーで右上の歯車マークをタップすることで開きます
設定画面を開くと
▲画像を拡大する
「ゲーム」「画質」「音声」「交流」「言語」のタブが存在します
操作やボタンの設定は「ゲーム」項目で行い、画質設定ではラグの軽減などが見込めます
▲画像を拡大する
対戦中も設定画面を開くことができます
対戦中の歯車マークは左上にあります
対戦中は設定できる項目が少なくなっており、代わりに「スタックから抜け出す」などのボタンが追加されています
ハンターの「正義の鉄槌」も戦闘中の設定画面から使用します
出来れば設定は対戦前に行っておきましょう!
最初に設定しておく項目
カメラ操作の設定をしよう!
サバイバーに限った設定にはなりますがサバイバーは画面右側をタップするほかにも
「カメラコントロールボタン」という特殊なカメラ操作が可能です
▲画像を拡大する
カメラのボタンをスライドすることで同じ方向に走ったまま瞬時に後ろを確認することが可能です
逃げるときにハンターとの距離を確認したり、周囲を確認するのに非常に便利です
最初は二つのカメラ操作に慣れないかもしれませんが練習のためにも早めに設定しておくのがオススメです!
チャット設定を確認しよう!
戦闘中の定型文チャットはサバイバー同士の連携に非常に重要です
初期の定型文に加えて新しい定型文も追加されていますので設定画面で確認して
定型文チャットを積極的に使ってサバイバー同士の連携を高めていきましょう
▲画像を拡大する
戦闘中のチャットは画面右側をタップすることで発信できます
定型文はリスト形式と円盤形式が選択でき、円盤形式だとフリックで素早く定型文が発信できるのでおすすめです
設定でラグを軽減しよう!
設定の「画質」タブでは「高精度」と「効率」のどちらかが選択できます
第五人格はラグが致命的になりかねないゲームですので
「効率」の画質に設定しておくと比較的動作が軽くなるのでおすすめです
プレイしてみて動作が重いと感じたら変更してみましょう!
その他の設定
その他にも設定には「溜めるスキルのキャンセル方法」や
ハンターの通常攻撃時にサバイバーのいる方向を向く補助動作のオンオフの設定などができます
使っている端末の大きさなどでも操作感は変わってきますが
ゲームをプレイする時は一度設定を見直してみるのがおすすめです!
(動画は1:39~)下記動画では初心者がゲーム画面で確認するべきポイントや
初心者から出来る立ち回りなどを解説してくださっていますので是非合わせてご覧ください
まとめ
設定の中でも特にカメラ設定や画質の設定は変更するだけで
移動中の周囲の確認が楽になり、ラグの軽減などで快適なプレイができるようになります
ゲームに慣れてきて使うキャラクターが増えてくるとタコを使うときや対芸者のときなど限定的な場面での設定項目も存在するので
キャラクターが追加されたときは設定項目に変更がないか確認するもいいかもしれません!
【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV!
しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません
手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます
「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」
という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!
下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています
知らないと損をする方法なので
文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪
「サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!
匿名
画質変えると心音範囲せまくなるんだが
匿名
マイナス付けてるのガイジか?