総攻略ゲーム >  アイデンティティV(第五人格)攻略wiki >  Botとは?出現する2つの条件はコレだ!
アイデンティティV(第五人格)攻略wiki

【第五人格】Botとは?出現する2つの条件はコレだ!

[更新日]2019/03/01

   10                   
    
             
    
どーも!くろすけ@第五人格攻略ライター(@Identityv_70oku)です!

アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)でbotが出現する条件やその立ち回りについてご紹介します!

第五人格ではマッチにbotが混ざっているということがあると思います!botについてまとめていますので是非ご覧ください



第五人格歴5年でほぼリリース時期からプレイ💕
課金しすぎて毎日もやし生活...
・ハンター側コンプ済み😆
・サバイバーはあと2人でコンプbグッ!

第五人格 Botとは?出現する2つの条件はコレだ!


botとは


▲画像を拡大する

「bot」とは単純にロボットの略称です

ゲームにおいてはFPSやMMO等で使われるAIのことを指します

オンラインゲームではプレイヤーの数を補ったり、オフラインの状態でも疑似的な対人戦闘を楽しむためのものです

第五人格では主にプレイヤーの数を補うためにマッチに混ざることがあります

今回は第五人格でのbotの出現条件や立ち回り方などについてご紹介します

botの出現条件


▲画像を拡大する


プレイヤー数を補うため

カスタムマッチでは自分の意志でBOTを追加することができますが

ランダムマッチなどでもプレイヤー人数を補うためにBOTが投入されることがあります

とくにフレンドマッチがほぼサバイバー側専用になっているためハンターが不足しがちで

BOTハンターが投入されていることがよくあります

品性値ルールの罰則

第五人格には品性値ルール」というものが存在し

マッチからの途中離脱などを繰り返すと「品性値」が低下し罰則を受けるというものです

この罰則の中にBOTとしかマッチングしなくなるというものがあり

品性値が一定以下になるとマッチはBOTだらけになるようです

ハンターbotの立ち回り方


ハンターbotの歩き方


▲画像を拡大する

ハンターbotの場合は

「未解読の暗号機を順番に見て回る」というパターンが基本行動になっており

これに加えて音を鳴らすとその方向に走っていきます

ハンターbotのチェイス

チェイスには積極性がなく、や窓を使って少し距離が空くとすぐに諦めます

視界も狭く真後ろや斜め後ろは近くすることができません

サバイバーをチェアに座らせるとキャンプなどはせずにすぐ次の標的に向かって移動を始めます

サバイバーbotの立ち回り方


サバイバーbotの歩き方


▲画像を拡大する

botは暗号機の位置やゲートの位置を完全に把握しており最短ルートで暗号機を見て回ります

暗号機の調整に失敗すると即座にその場を離れ別の暗号機に向かいます

サバイバーbotのチェイス

基本的に負傷状態になっても気にせず暗号機の解読に向かいます

ハンターに追われていれば直線的に逃げていきますが隠れたり特殊な行動を行ったりはしません


下記動画ではハンターがbotだった対戦を実況してくださっているものです

サバイバー視点ですがハンターbotの動きがわかるように観察してくださっています


botの活用方法


▲画像を拡大する

Botがマッチに入っていると試合が非常に単調になって作業感が増してしまいます

ですがハンターbot、サバイバーbotの立ち回り方を理解していれば

中々達成しにくい「推理背景」も楽にこなすことができますし

人格レベルの経験値稼ぎに最適で育成にはちょうどいいです!

botとマッチングしてしまったらせっかくなので最大限に活用しましょう!

推理目標のクリア

カスタムマッチでのbot戦は推理目標が達成できないので注意です


まとめ

第五人格はユーザー数の多いゲームではありますがそれでもbotとのマッチングは0ではありません

botと出会ったときは立ち回りをしっかり把握して利用するのがおすすめです!

カスタムマッチで一度botの動きを見ておくのもいいかもしれません!


世界一速いアップデート最新情報

内在人格のポイント稼ぎで1番いい方法!

用語集!覚えないと勝てないかも!!



【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】

様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV

しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません


手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます

「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」



という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!



下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています

知らないと損をする方法なので

文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪

サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!


この記事を書いた人
「第五人格で365日ハッピーに!」ハンター側のチェイスにハマる→第五人格が好きすぎていつの間にか攻略ライター!第五人格ユーザーにハッピーを届けるよ💕世界大会に出場シタイ😍

掲示板 10

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

10コメント

  1. 背景推理したいからbot戦にしたいけど
    品性値下げるのは微妙…

    5連続負けたら大体botだけど

    返信
  2. botって祭司の時長距離とか繋いでくれないし、解読の進歩も言ってくれない…
    少し困るかな、、、
    練習とかには最適!

    返信
  3. 品性値のことは知らなかったです!
    ありがたいです👍👍ハンターやっていると
    ずーっとボットなんですが、品性値は100のまま
    なんです…。どういうことなんでしょうか?😅

    返信
    • 少し言い方悪いですが、負けてばっかでもbotは出るらしいですよ

  4. とある動画でとてつもなくうまいハンターがいて、それを動画内で『AI』と、いっていたのですが、これとは別物ですか?

    返信
  5. ひどい記事
    人数を補うためのbotなんてないし
    連敗の数が条件で
    少し調べたらすぐわかることなのに怠けてる
    こういういい加減な記事と記者を検索でかからないようにする機能がないとサイト自体も質が下がって終わると思う

    返信
    • ホントのことしか書いてないよ
      事実を否定してんのに、それはないと思うな

    • いや… 十連敗位してもハンターくっそまとも ボット戦は他と違って軽いからすぐ分かる 逆に三連勝位しててハンターボットでやったーってなった記憶あるし

    • ボットは本当にありますよ?
      私もボットに当たったことがあります。
      ボットの時は、だいたい勝てます。
      知能が無いので。
      ボットに当たったことが無いだけでは?
      勝手なことを言ってるのはあなたですよ?

  6. 分かりやすかったです( ^ω^)

    返信
10