アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)には、様々な用語が増えてきましたのでまとめてご紹介していきたいと思います! ゲーム中に友達との連携をもっと極めたい方や興味がある方はこちらから是非ご活用してください!
【第五人格】用語集!覚えないと勝てないかも!
[更新日]2019/03/01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第五人格 用語集!覚えないと勝てないかも!!
用語について
▲画像を拡大する
アイデンティティ5(第五人格)ではゲーム内やプレイヤーの間で様々な用語が使われております!
用語には特にDead by Daylight(デッドバイデイライト)での使われている用語もこちらでも使われていたりします。
そのため用語を理解していないとゲームの説明や他のプレイヤーが何のことを言っているのかわからない、ということも・・・
そこで今回の記事ではアイデンティティ5(第五人格)ですぐに使える用語を50音順にまとめてみました!
あ行
犬
ランクマッチで上げることができる段位の一種であります。
ちなみに、犬はランクマッチの2段のことを指します。
か行
カラーコード
ゲーム内でのチャットの文字色を変更することを「カラーコード」を使えば文字色を変更ができます。
例えば、「#R(赤色)」や「#B(青色)」を文章の前に書いておくと、文字が全てその指定した色へ変化します。
キャンプ/キャンパー
サバイバーをロケットチェアに拘束した状態で椅子から離れない戦法の一つのことを指します。
しかし、この戦法はサバイバーに嫌われやすいのでこの戦法する時は注意しましょう。
強ポジ
サバイバー側で使う用語になり、ハンターから逃げる際に強力な逃げポジションのことを指します。
強ポジループ
同じ所をぐるぐる周るだけで逃げ続けることが可能な場所のことを「強ポジループ」と言います。
ハンター側は、非常に苦しく「閉鎖空間」という内在人格などで対策することをオススメします。
蜘蛛(クモ)
ハンターの「結魂者」のことを指します。
見た目が蜘蛛なのでだいたいのユーザーからは「クモ」と言われております。
ケバブ
ロケットチェアに拘束したサバイバーを、意味もなく攻撃することを指します。
この行為は全く意味がありません。
さ行
鹿
ハンターの「断罪狩人」のことを指します。
見た目が鹿に似ているのでユーザーからは「シカ」と呼ばれております。
しかし、サバイバー段位の中に「鹿」の段位があり、話している内容を読みとらないと意味が異なる場合がありますので覚えておきましょう。
ランクマの方の鹿は3段という意味になっております。
スキル
ハンターの特殊能力のことを指します。
また、ハンターの補助特質のことをスキルと呼ぶこともあるようです。
た行
チェイス
ハンターが、サバイバーを追いかけることを「チェイス」と呼びます。
ネットの会話では、「チェイス慣れ」や「チェイスの上手になるコツ」等の会話で使われております。
デトバ
ゲーム「Dead by Daylight(デットバイデイライト)」の略称。
アイデンティティ5(第五人格)の元となるゲームとなります。
ちなみに、デトバ開発陣はアイデンティティ5(第五人格)の製作にも関わっております。
トンネル
一度狙ったサバイバーばかり狙うことを「トンネル」を言います。
ネット情報によると、「庭師」・「オフェンス」等の、ハンターに損害を与えられることが出来るサバイバーが狙われやすい。
な行
肉壁or肉盾
ハンターが、負傷しているサバイバーを狙った攻撃を、健康状態のサバイバーがかわりに受けることを指します。
ハンターは攻撃成功をすると硬直状態になる為、その隙に負傷しているサバイバーが逃げる時間を稼ぐことが出来ます。
肉入り
キャラクターを操作しているプレイヤー(人間)のことを指します。
Botではなく、人間が操作しているということで「肉入り」を呼ばれております。
人形orマネキンor宇宙人
機械技師で操作できる機械人形のことを指します。
また、「マネキン」や「宇宙人」とも呼ばれたりしております。
ノーワン
内在人格「引き留める」のことを指します。
この用語の由来は、「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」で登場したパーク「No One Escapes Death(ノーワンエスケープデス)」からきております。
は行
蜂(ハチ)
ランクマッチで上げることができる段位の一種であります。
ちなみに、蜂はランクマッチ1段のことを指します。
パーク
だいたいのユーザーは内在人格のことを指しますが、外在特質のことををパークという方もおります。
ハッチ(地下室)
最後の1人のサバイバーとなった時にだけ使用できることを「ハッチ」を呼びます。
暗号機を2台以上解読すると、フィールド上の特定の場所に出現し、もう一つの脱出手段として登場します。
ピエロ
ハンター「道化師」のことを指します。
由来は、「道化師」の見た目からそう呼ばれるようになりました。
ボロタイ
ちなみに、「危機一髪」の効果は1試合中1回、救助した人と救助された人が20秒間無敵になれる効果があります。
この効果と似ている、Dead by Daylight(デッドバイデイライト)で登場したパーク「Borrowed Time(ボロードタイム)」が由来になっております。
ま行
マンモス
ランクマッチで上げることができる段位の一種であります。
ちなみに、マンモスはランクマッチの4段のことを指します。
無理救助
拘束されたプレイヤーを、ハンターがいるのも知らず、治療までのプランがない状態で救助することを「無理救助」と言います。
や行
▲画像を拡大する
「や行」は現在アイデンティティ5用語には存在しておりません。
今後、増え次第記述する予定になります。
ら行
レオ
「レオ」の方がユーザーには呼びやすく、呼んでいるユーザーが多いです。
わ行
▲画像を拡大する
「わ行」は現在アイデンティティ5用語には存在しておりません。
今後、増え次第記述する予定になります。
まとめ
アイデンティティ5(第五人格)の用語では、Dead by Daylight(デッドバイデイライト)のものまで様々な用語がプレイヤーの間で使われています!
用語を理解すれば他のプレイヤーとの会話が更に楽しくなると思いますので、少なくともよく使われると思った用語は覚えておきましょう!
世界一速いアップデート最新情報
【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!?】様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV!
しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません
手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます
「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」
という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!
下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています
「サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!
匿名
サバイバーのゲート前煽りはケバブと同じぐらいの煽り性能を持ってるよ(#・∀・)
匿名
肉入りなんて聞いたことない