アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)のサバイバー「囚人」の評価や立ち回りについて徹底解説したいと思います! 囚人は、機械技師と呪術師を足して2で割ったような能力の持ち主で、暗号機同士を接続して2台同時解読できるだけでなく、近くのハンターをスタンさせることもできます。 致命的なデバフもないので、現環境でも上位のサバイバーに分類されると思います。
★「囚人の評価記事」の注目ポイント★ ▶囚人の評価はコチラ⇒ ▶囚人の立ち回り方はコチラ⇒ ▶個人的に選ぶ!囚人のおすすめ内在人格⇒ |
[更新日]2021/03/26
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)のサバイバー「囚人」の評価や立ち回りについて徹底解説したいと思います! 囚人は、機械技師と呪術師を足して2で割ったような能力の持ち主で、暗号機同士を接続して2台同時解読できるだけでなく、近くのハンターをスタンさせることもできます。 致命的なデバフもないので、現環境でも上位のサバイバーに分類されると思います。
★「囚人の評価記事」の注目ポイント★ ▶囚人の評価はコチラ⇒ ▶囚人の立ち回り方はコチラ⇒ ▶個人的に選ぶ!囚人のおすすめ内在人格⇒ |
総合評価 | A+ |
---|---|
特徴 | ・アイテムを使用することで、瞬時に暗号機の場所と解読状況を把握できる。 ・暗号機同士を接続して、2台同時解読ができる。 ・ハンターを察知できる範囲が狭い。 |
チェイス | B+ |
解読 | A+ |
救助 | B+ |
キャラクター名 | ルカ・バルサー |
所持アイテム | 電気回路 スーパー回路 |
入手方法 | S10・真髄2ガチャ 手掛かり×3568 エコー×688 |
囚人は、好きなタイミングで暗号機の配置とそれぞれの解読進捗を簡単に確認し、任意の暗号機同士を接続することができます。
接続された暗号機のいずれかを解読することで、解読進捗の一部をもう片方にリアルタイムで伝送できるようになります。
そのため、囚人は強ポジにいながら弱ポジを解読したり、解読途中の暗号機を移動せずに引き継いだりするなど、無駄な解読を発生させずに、最速で通電までもっていきやすいのです。(※伝送する比率に応じて、解読速度が低下します。)
また、接続した暗号機を囚人が解読している時は、その解読速度が10%上昇するので、伝送しなくても解読キャラとして十分活躍できます。
しかも、接続する暗号機は、クールタイムを挟めば何度でも変更でき、伝送する解読進捗の比率も0~48%の間ですべてのサバイバーが自由に設定し、その進捗を伝送できるので、自分が解読できない場合でも、臨機応変に解読管理することが可能です。
弱点としては、ハンターに接続を切断されやすい、伝送する解読進捗は距離に応じて10~20%の消耗が発生するなどが挙げられますが、暗号機の引継ぎが重要とされる現環境で、比較的安全に2台同時解読ができるというのは、かなりの強みと言えるでしょう
囚人は、解読能力が高いにも関わらず、板・窓操作速度など、基本的なチェイス能力にデバフがありません。それだけではなく、以下の2つのスタンスキルを持っているので、ある程度チェイスができるのです。
1つは「電荷集中」と言うスキルで、接続している暗号機を囚人が解読すると、その周囲に発生する「放電エリア」にハンターが一定時間留まることで発動します。
これは、暗号機の近くに板グルできる場所がある場合はかなり強く、瞬間移動などで一気に距離を詰められた場合などに重宝するでしょう。
ただ、放電エリアが消滅すると発動せず、発動するごとにハンターの気絶時間が短くなるという弱点があるので、何度も使うことはできません。
もう1つは、「電荷強化」というスキルで 囚人が放電エリアにいることで強電流がチャージされ、これが完了すると、周辺のハンターを1秒間気絶させることができます。
このスキルは、好きなタイミングでき、ハンターが何度発動しても、気絶時間が変化しないので、チェイスや救助などあらゆる場面で活用できるでしょう。
しかし、強電流はクールタイムが45秒とかなり長く、放電エリアでチャージしないと再使用できないので、使いどころが重要になると思います。
通電後は、自動的にゲート同士が接続され、暗号機と同様に暗号入力の進捗を伝送できます。(伝送する解読する比率は0~48%の間で囚人のみが調整可能)
このスキルを上手く活用できれば、味方の脱出をサポートして、チームを勝利に導ける可能性もあります。
ただ、通電後のハンターは、内在人格「引き留める」と補助特質「瞬間移動」を採用している場合が多く、ゲートに伝送する際に15%の消耗が発生するので、最大の48%で伝送する機会は少ないかもしれません。
これだけ高い性能を持つ囚人ですが、ハンターを察知できる範囲(心音が発生する範囲)が20%狭くなる以外のデバフがありません。
そのため、囚人は解読の要として、活躍できる強力なサバイバーと言えるでしょう!
ただ、序盤で見つかってしまうと、折角のスキルが発動できないかもしれないので、プレイヤーの索敵・隠密スキルと状況判断能力がかなり重要になると思われます。
外在特質 | 能力 |
---|---|
![]() 電気回路 |
・囚人は回路の接続を変更して、任意の暗号機同士を接続することができる。 (クールタイムは30秒。) ・接続された暗号機を解読している間は、解読進捗の一部を互いに伝送することができる。 ・伝送する解読進捗は、全てのサバイバーが0/12/24/36/48%の中から自由に選択できるが、その割合に応じて解読速度が低下する。 ・解読進捗はすべて伝送されるわけではなく、接続した暗号機同士の距離に応じて10~20%消耗される。 (自身の解読速度は消耗の影響を受けない。) ・接続された暗号機は、すべてのサバイバーから青く強調表示されて見える。 (ハンターからは確認できないが、近くに行って、放電エリアとランプを確認することで接続の有無を判別できる。) ・接続したいずれかの暗号機の解読が終了すると、自動的に接続が解除される。 ・ハンターは、回路の接続を切断することができる。 ・ハンターに回路を切断された暗号機は、45秒経過しないと、再度接続できない。 (他の暗号機同士を接続することは可能。) ・囚人1人につき、同時に2台の暗号機しか接続できない。 使用方法 ①手袋のアイコンをタップする。 ②暗号機の場所が記されたマップが表示される。 ③任意の暗号機2台をタップして、暗号機同士を接続する。 (失敗した場合は右下の『キャンセル』をタップ) ④接続完了 |
![]() 「導体」 |
電荷集中 ・囚人が接続された暗号機を解読すると、放電エリアが発生する。 ・ハンターが放電エリアに入り、且つ一定時間にその中に留まると、感電してスタンする。 ・気絶時間は感電するたびに短くなり、最大0まで減少する。 ・放電エリアは、暗号機の接続が解除されると消滅する。 電荷強化 ・囚人が放電エリアにいると、電気がチャージされる。 ・チャージが完了すると、任意のタイミングで強電流を放ち、周辺のハンターを1秒間気絶させることができる。(クールタイム45秒) ・ハンターが何度強電流を受けても、気絶時間は変化しない。 |
![]() スーパー回路 |
・すべての暗号解読が終了すると、自動的にゲート同士が接続され、解読進捗を伝送できるようになる。 ・伝送する解読進捗は0/12/24/36/48%の中から自由に選択できる。(囚人のみ調節可能) ・伝送する際の解読進捗の消耗は15%に固定されている。 ・ハンターは接続を破壊でき、一度破壊されると修復が不可能になる。 |
![]() 過度な集中 |
・接続された暗号機を解読すると、囚人の解読速度が10%上昇する。 ・暗号機の調整に失敗した時の硬直時間が30%減少する。 ・ハンターを感知できる距離(心音半径)が20%減少する。 |
今後調整が来なければ、レギュラー入りしてもおかしくないほどの強さを持っているので、ぜひ使ってみてください。
試合が始まり、付近にハンターがいないことが確認出来たら、暗号機の配置を確認しましょう!
手袋のアイコンをタップすると、暗号機の配置とそれぞれの解読進捗が表示されるので、接続する暗号機を選んでください。
接続する暗号機は、自分の近くにある強ポジと弱ポジ、もしくは密集している暗号機同士がおすすめです。
こうした暗号機同士を接続し、そこを解読することで、伝送する解読進捗の消耗を減らしながら、試合後半でハンターに解読妨害される可能性を低くできます。
もし、ファーストチェイスになる確率が高い場所でスポーンした場合は、近くの自分がチェイスがしやすい場所を接続しておくと、少しチェイスが楽になると思います。
接続が終わったら、解読に取り掛かりましょう!
囚人は、接続した暗号機を解読する時、その速度が10%上昇するので、強ポジにある接続済みの暗号機を解読するのがおすすめです。(接続した暗号機を解読することで、放電エリアが発生するので、暗号機のすぐ近くでグルグルできる場所が最良だと思われます。)
解読中は伝送する比率を変更しながら、周囲を警戒しましょう!
この比率は、強ポジから弱ポジに送る場合で48%、他の場合は解読進捗やパーティ編成、残り暗号機の数を考慮して、臨機応変に調節するのがおすすめです。(状況によっては、伝送せずに解読速度を上げるためだけに接続するのも手段です。)
囚人が接続した暗号機で解読している時に、ハンターが放電エリア内に入ると、上の画像のように解読ゲージの端に赤い電流のようなものが表示されます。
これを使えば、写真世界にいる写真家も探知できるので、出来るだけ確認するようにしましょう!
放電エリアの探知スキル検証
ただし、心音範囲の方が探知できる範囲が広いので、目視による索敵やチャットの確認も怠らないようにしてください。
自分が解読している暗号機が終わったら、再度手袋のアイコンをタップして、全体の暗号機の位置と進捗の確認、接続を行いましょう!
試合展開によっては、接続が不要な場合もあります。
しかし、伝送先の暗号機を揺らす効果があり、解読が難しくなった場合(瞬間移動でハンターが来たり、夢の魔女の信者や黄衣の王の触手等で暗号機を固められている場合)でも解読できるようになるので、基本的に接続しておくのがおすすめです。
接続する暗号機は、余計な解読と移動時間を減らすため、できるだけ解読途中のものを選ぶようにしましょう!
もし間違えても、クールタイムを挟めば何度でも接続を変更できるので、弱ポジの暗号機や暗号機が密集している場所が残らないように意識しながら、最速で解読が完了させられるように接続場所を変えていきましょう!
囚人以外のサバイバーでも、接続された暗号機を解読すれば、その一部を伝送できますし、比率を調整することもできるので、解読を味方に任せることも重要です。
解読進捗を伝送した暗号機で寸止めする場合、最大の48%でも、すぐに解読が完了しないことがあります。
一歩間違えれば、大事故になる可能性もあるので、伝送先の暗号機で「中治り」を発動させたい場合は、普段よりも少し余計に解読しておきましょう!
もしハンターに見つかったら、落ち着いて近くの板や窓がある場所へ向かいましょう!
囚人は、強力なチェイスアイテムやスキルを持っているわけではないので、定石通り、強ポジで板・窓グルを意識しながら、1秒でも長くチェイスしてください。
ハンターによっては、すぐにポジションチェンジをする「マラソンチェイス」が有効な場合もあるので、相手の動きをよく見て臨機応変に対応しましょう!
見つかった場所で放電エリアが発生していて、その範囲内で板・窓グルできそうなら、そこで時間を稼ぐのも手段です。(もし余裕があるなら、チェイスしたい場所の暗号機を接続して、一瞬暗号機を触りましょう!この動作をするだけで放電エリアが発生します。)
放電エリアにハンターが入り、かつその中に留まり続けると、約7秒で発動するので、出来るだけ数えながらチェイスするのがポイントです。
ただし、囚人からはどのくらいでスタンするかのゲージは表示されず、ハンターが少しでも放電エリア外に行くと、感電するまでのカウントダウンが徐々に戻ってしまうので、注意してください。
また、放電エリアによる気絶時間は、1回目でも1~2秒程度と短く、スタンするごとに気絶時間が短くなります。具体的には、1回気絶すると、次の気絶時間は0.3秒、2回気絶すると0.6秒短くなり、3回気絶すると、次から感電しなくなるので、ハンターが1~2回スタンするか、接続を切断したら強ポジに移動するのがおすすめです。
ハンターが接続を破壊するか、誰かがその暗号機の解読を終わらせると、放電エリアが消失してしまいます。
そのため、放電エリア内でチェイスする際は、ハンターの動きと暗号機の様子に注意してください。
放電エリアに囚人が約7秒滞在すると、強電流が使用できるようになります。
強電流は、確実にハンターを1秒スタンさせられる強力スキルですが、クールタイムが45秒とかなり長く、放電エリアでチャージしないと再使用できないので、攻撃やスキルが当たる前に使うのがおすすめです。(攻撃硬直を上書きしないように、ある程度距離がある時に使うのがおすすめです。)
強電流は、ハンターが効果範囲外にいても発動します。
そのため、誤タップやハンターとの距離には気を付けてください。
もし救助を担当することになったら、できるだけ早く救助に向かいましょう!
障害物に隠れながらチェアに接近し、その近くにたどり着いたら、恐怖の一撃を貰わないようにフェイントをかけるのがポイントです。
もし強電流が使用できる、あるいはチェア付近に放電エリアを発生させられる状態なら、これらを利用して安全に救助したり、トンネル回避を狙ったりしましょう!
通電後は、自動的にゲート同士が接続されるので、最優先でゲートを開放しに行きましょう!(※引き留めるが切れるのを待っていた方が良い場合もあります。)
伝送する比率は、囚人しか調節できないので、2つ同時に暗号入力したい場合は、味方に譲ってもらいましょう!
ただし、暗号入力中は、瞬間移動などで距離を一気に詰められて、引き留めるでダウンを取られることも多いため、余裕がある場合を除き、伝送比率を48%にするのはおすすめできません。
特に、暗号を入力しているゲートに3人以上のサバイバーが固まっている際は、形勢逆転されてしまう可能性もあるため、比率を極力低くしておくのが無難だと思われます。
無事に開門出来たら、油断して引き留めるでやられることがないように、すぐに脱出できる位置まで素早く移動し、必要に応じて味方を誘導しましょう!
寒気は、36メートル以内のハンターが見ている時に、その方向を示す内在人格です。
囚人は、ハンターを察知できる範囲が20%狭いので、このスキルをつけて対策しましょう!
怪力は、ハンターに板を命中させたとき、その気絶回復速度が最大20%低下する内在人格です。
囚人は、強電流でハンターを任意の場所でスタンさせられるので、これと板当てを組み合わせて、時間を稼ぎましょう!
積極的に板当てを狙いたい場合は、12メートル以内にハンターが連続して8秒間存在すると、板を倒す速度が最大20%上昇する「尻に火」もおすすめです。
生存本能は、味方が脱落するごとに自身の解読速度が最大30%上昇する内在人格です。
何らかの原因で通電前に味方が脱落した場合、2台同時解読できる囚人は、パーティーにとってかなり重要な存在になります。
このスキルをつけて、少しでも解読を進められるように対策しましょう!
割れ窓理論は、窓枠を乗り越えた後の移動速度が最大50%上昇する内在人格です。
囚人は基本的に解読が役割なので、チェイス時間が延びやすいこのスキルがおすすめです。
もし不要な場合は、ロケットチェアに拘束されているサバイバーを救出した時、自身とその仲間に20秒間の無敵時間を付与する「危機一髪」をつけておくと役立つと思います。
マップ名 | 接続する暗号機 | 接続可否 |
---|---|---|
全マップ共通 | 1階と2階の暗号機 1階同士の暗号機 |
接続可能 |
![]() 黄金の石窟 |
地上と地上の暗号機 地下1層同士の暗号機 地上と地下1層の暗号機 |
接続可能 |
以下は、囚人1人が失敗せずに連続で解読した時の結果です。(完璧な調整なし)
伝送比率は、解読を開始してからしか変更できず、小数点以下の数字は計測していないため、解読にかかった時間には若干誤差があります。
また、距離による消耗が低・中・高それぞれで一定なのか不明なため、「伝送を受け取る側の暗号機の解読進捗」の項目は参考程度でお願いします。
伝送する開門進捗 | 消耗の有無 | 解読加速の有無 | 開門時間 | 伝送を受け取る側の暗号機の解読進捗 |
---|---|---|---|---|
接続無し | 無 | 無 | 80秒 | ![]() |
有 | 64秒 | ![]() |
||
![]() 0% |
無 | 無 | 約73秒 | ![]() |
有 | 約58秒 | ![]() |
||
![]() 12% |
低 | 無 | 約83秒 | ![]() |
有 | 約65秒 | ![]() |
||
中 | 無 | 約83秒 | ![]() |
|
有 | 約65秒 | ![]() |
||
高 | 無 | 約83秒 | ![]() |
|
有 | 約66秒 | ![]() |
||
![]() |
低 | 無 | 約96秒 | ![]() |
有 | 約75秒 | ![]() |
||
中 | 無 | 約96秒 | ![]() |
|
有 | 約75秒 | ![]() |
||
高 | 無 | 約97秒 | ![]() |
|
有 | 約76秒 | ![]() |
||
![]() 36% |
低 | 無 | 約114秒 | ![]() |
有 | 約90秒 | ![]() |
||
中 | 無 | 約114秒 | ![]() |
|
有 | 約90秒 | ![]() |
||
高 | 無 | 約113秒 | ![]() |
|
有 | 約89秒 | ![]() |
||
![]() 48% |
低 | 無 | 約141秒 | ![]() |
有 | 約110秒 | ![]() |
||
中 | 無 | 約140秒 | ![]() |
|
有 | 約110秒 | ![]() |
||
高 | 無 | 約140秒 | ![]() |
|
有 | 約110秒 | ![]() |
以下は、囚人1人が連続で暗号入力した時の結果です。
伝送比率は、暗号入力を開始してからしか変更できず、小数点以下の数字は計測していないため、解読にかかった時間には若干誤差があります。
伝送する開門進捗 | 消耗 | 開門時間 | 伝送を受け取る側のゲートの開門進捗 |
---|---|---|---|
![]() 0% |
0% | 18秒 | ![]() |
![]() 12% |
15% | 約20秒 | ![]() |
![]() 24% |
約23秒 | ![]() |
|
![]() 36% |
約27秒 | ![]() |
|
![]() 48% |
約33秒 | ![]() |
スキル名 | 警告表示されるかどうか | |
---|---|---|
全ハンター共通 | ― | 放電エリア内にハンターが入ると、解読ゲージの横に赤い電流が表示される。囚人が1階で解読していて、ハンターが2階か地下室にいる場合、もしくは囚人が2階にいて、ハンターが1階にいる場合も赤い電流が表示される。ただし、黄金の石窟では、囚人とハンターが別の階層にいる場合、電流は表示されない。 |
![]() 復讐者 |
怨みの影 | パペット・怨みの影が放電エリアに入っても、赤い電流は表示されない。 |
パペット操作 (怨みの火入り含む) |
||
多重パペット操作 (怨みの火入り含む) |
||
![]() 白黒無常 |
無住涅槃 | 鎮魂傘が放電エリアに入っても、赤い電流は表示されない。 |
![]() 写真家 |
写真世界 | 囚人が現実世界で解読していて、写真世界にいる写真家が現実世界の放電エリア範囲内にいる場合、解読ゲージの横に赤い電流が発生する。 |
![]() 夢の魔女 |
夢の魔女本体 | 放電エリア内に入っても、電流は表示されない。 |
オリジナル信者 寄生信者 (操作していない) |
放電エリア内に入ると、赤い電流が表示される。 | |
オリジナル信者 寄生信者 (操作中) |
||
![]() 血の女王 |
鏡像 | 鏡像がスタンエリアに入ると、赤い電流が表示される。 |
![]() 使徒 |
急襲 | 愛猫が放電エリア内に入っても、電流は表示されない。 |
ハンター名 | スキル名 | スタンスキルの効果 |
---|---|---|
全ハンター共通 | ― | 放電エリア内にハンターが入り、範囲内にとどまり続けると、約7秒に1回スタンする。高低差が一定以上になると、スタンスキルは発動しない。(例えば、囚人が1階にいて、ハンターが2階にいる場合等)1回スタンすると、次のスタン時間が0.3秒短くなる。2回スタンすると、次のスタン時間が0.6秒短くなる。3回スタンすると、何秒放電エリアに留まっても、スタンしなくなる。 |
![]() 復讐者 |
怨みの影 | パペット・怨みの影が放電エリアに入っても、スタンは発動しない。 (復讐者本体は除く) |
パペット操作 (怨みの火入り含む) |
||
多重パペット操作 (怨みの火入り含む) |
||
![]() 写真家 |
写真世界 | 写真世界では放電エリアが発生しないため、写真世界にいるジョゼフは、スタンしない。 |
![]() 夢の魔女 |
夢の魔女本体 | 放電エリア内に入っても、スタンスキルは発動しない。 |
オリジナル信者 寄生信者 (操作していない) |
操作中かどうかにかかわらず、スタンスキルが発動する。
耐性は信者ごとに計算される。 |
|
オリジナル信者 寄生信者 (操作中) |
||
![]() 血の女王 |
鏡像 | 鏡像が放電エリア内に入っても、スタンスキルは発動しない。 |
![]() 使徒 |
急襲 | 愛猫が放電エリア内に入っても、スタンスキルは発動しない。 |
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
最初から所持 |
アイコン | 入手方法 |
---|---|
![]() |
S10・真髄2ガチャ |
囚人ルカ・バルサーは、連携が取りにくい状況でも、解読管理が行いやすいサバイバーです。
暗号機の引継ぎがかなり重要とされる現環境で、その暗号機がある場所まで行かずに解読を進められる点がかなり強力で、上手い人が使えば、あっという間に解読を終わらせられるでしょう!
【エコーを無課金でゲットする裏ワザ!】様々なサバイバーとハンターが壮絶な鬼ごっこを繰り広げる第五人格/アイデンティティV!
しかしながら全てのキャラを使うにはショップから手掛かりやエコーを使って購入しなければいけません
手掛かりで買うのは時間がかかりすぎるし、かといってエコーで買うには課金が必要になってしまいます
「好きで気になるキャラをすぐに無料で使えるようになりたい…」
という人は無料でエコーがゲットできる裏ワザを試してみましょう!
下のページではエコーを無課金で入手できる裏ワザのやり方を詳しくご紹介しています
知らないと損をする方法なので
文ストコラボまでにエコーが貯まらない!!という方はぜひ見てください♪
「サクッと新キャラを使いたい!というときはぜひチェックしてみてください!
あきの
解読中は索敵を怠らないように!の放電エリアの探知スキル検証
心音範囲の方が探知できる範囲が「広い」ので→狭いの打ち間違いしてます
イライクラーク
囚人持ってる人はグッドボタンよろしく