ライフアフターのおみくじガチャで当たるアイテムや大当たり商品を紹介していきます! このイベントでは様々なアイテムが手に入るのですが、どういったものが入手できるのか気になっている人も多いはず。 今回はおみくじで当たるアイテムから、大当たりのアイテムまでをご紹介しますのでチェックしてみてください!
【ライフアフター】おみくじの商品一覧!大当たりアイテムはコレだ!
[公開日]2019/06/21
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おみくじとは?
おみくじはライフアフターで2019年6月20日から始まったイベントの1つです。
おみくじは合宿ライセンスというイベントのポイントを消費することで、表示されているアイテムのどれかが入手できるというものになっています。
アイテムの中には非常に使えるものから、普段から多く使う物まで様々ありますのでおみくじのイベントは必ず押さえておいたほうがよいでしょう。
おみくじで当たるアイテム
製法書
おみくじで入手できるアイテムの中には製法書があります。 製法書は家具などではなく、全て入手できる製法書は武器か防具になっています。 中には非常にレアな武器防具の製法書があり、愛蔵版なども入手可能です。 合宿ライセンスはおみくじを引くために大切なポイントになっています。 それだけではなく合宿ライセンスは商隊市場のアイテムを購入するときにも使用します。 どちらでも合宿ライセンスは使うことになるので、当たった場合はラッキーと言えるのではないでしょうか。 おみくじで手に入るアイテムの中には製法書の破れたページも含まれています。 直接製法書が手に入るわけではありませんが、自分自身で製法書を作る場合には重要なアイテムです。 この他にも製法書の研究データまで手に入りますので、持っている武器の強化にも使えます。 おみくじで手に入る素材には高分子コーティングやポリエステルといった素材が含まれています。 どちらもスペシャル宝箱やUMAを撃破することで手に入るアイテムです。 入手が困難なアイテムがおみくじから手に入るので、武器や防具を作成する場合に重要なアイテムなので大切に保管しましょう。 今回のおみくじで大当たりと言えるアイテムの1つが武器製法書です。 入手できる武器製法書はいくつかありますが、今回入手できる武器製法書は全て愛蔵版などといったレア度の高いものも排出されます。 愛蔵版をラインナップにならべるためにはベース武器の製法書を入手してからとなっていますが、ベース武器でも入手ができれば非常に強力な武器になっています。 武器の製法書が出た場合は大当たりと言って良いのではないでしょうか。 大当たりアイテムの2つ目が防具の製法書です。 防具の製法書で手に入るのは真紅の鎧になっており、そこから解放される天色の鎧と砂骨の鎧の製法書も入手が可能。 防御力が高まるだけではなく、進化という特殊なスキルがついているので手に入れることができたら強力な装備となるでしょう。 大当たりのアイテムなどを紹介させていただきましたが「おみくじを何回も大変」という人や「どうせ当たらないから興味がない」という人もいるのではないでしょうか。 おみくじは1日1回無料で1回引きをすることが可能になっています。 今回のイベントで合宿ライセンスが貯まることでも引くことができます。 大当たりとは言わなくても、素材を入手することができれば今後の役に立つと思いますので、引いておいて損はありません。 一定の回数を引くことで確定で武器製法書などを入手できるのでぜひ引いておきましょう。 2019年6月20日から始まったおみくじのイベントですが7月3日まで開催予定となっています。 そのため、焦ってやらずとも気長にプレイをすることでおみくじを多く引けるのではないでしょうか。 ぜひおみくじで大当たりのアイテムを当てて探索など敵との戦いを有利に進めていってください!合宿ライセンス
製法書の破れたページ
素材
おみくじの大当たりアイテム
武器製法書
防具製法書
おみくじは引くべき?
まとめ
【課金アイテムを無課金でゲット!】荒廃した世界で自分の家を建てながらゾンビと戦ってくハマるとヤバいゲームライフアフター
課金アイテムで入手することができる限定スキンは課金でしか入手できないものも!
無料でゲットできるのだけだと、ミッション達成やイベント周回だけだと
ものすごく時間がかかって、お目当てのモノの販売期間が過ぎてしまってゲットができない!
けど、課金をするのはイヤ!
こんな時、バンバン課金をしてスキンをゲットしている友人に聞いたところ
「この方法だったら無課金勢でもたくさん課金アイテムをゲットできるよ!」とすごい裏ワザを教えてもらいました!
下のリンクでは裏技的方法で課金アイテムを無料ゲットできるやり方を画像付きで紹介してますので
これから課金をする!方はぜひチェックをしてみてください!
コメント