総攻略ゲーム >  ライフアフター攻略まとめ >  バルコニーの作り方!必要素材の集め方解説!
ライフアフター攻略まとめ

【ライフアフター】バルコニーの作り方!必要素材の集め方解説!

[更新日]2019/05/30

   0                   
    
             
    

ライフアフターのバルコニーの作り方や素材の集め方についてをご紹介いたします。

ライフアフターの醍醐味の1つとしてあるのが自宅作りです。

今回は荘園の外から見ても見栄えが良いバルコニーの作り方について説明します!


バルコニーとは?

 class=
ライフアフターのバルコニーとは壁に設置することができる建築アイテムのことです。

ゲーム内では窓Cと表記されています。


2階以上から設置が可能となっており、階段を通らずともバルコニーから飛び降りればすぐに荘園の外に出られるという機能上のメリットもあります。

ドアフレームと違いジャンプしなければ落ちない仕様ですので安心できる点も大きいです。

今回はバルコニーについて作り方と素材の集め方についてご紹介いたします!


バルコニーの作り方

 class=
バルコニーは木の板3枚で窓Cを建築作業台から作成可能です。

作成した窓C(バルコニー)は2階以上のレベル1以上の壁に設置することができます。


建築手順としては粗末な壁を2階以上の階に建てる→建築レベル1強化材を使用→窓Cを使用の手順でバルコニーが完成します。

レベル1強化材を使った壁でないと窓C(バルコニー)は付与できないためその点は注意が必要です。


バルコニーの素材の集め方

 class=
バルコニーの素材は全て初期からいける秋の森林マップで採取可能です。

木の採取をすることで小枝+木が入手出来るので木の板を作成するだけで作成可能になります。

その他建築レベルアップのためにレベルアップ材に石と野営地で売っている石灰を購入して石レンガを作成したら準備完了です。

建築レベルアップをすると家の見栄えがグッとあがるので積極的に使うと良いでしょう。


ただし、後々荘園レベルを上げて家の大きさを大きくすると今まですぐ外に飛び降りられた場所が床になってしまい飛び降りられなくなることもあります。

家具と違い移動ができず、取り除く場合は破壊になってしまうためバルコニーの配置はよく考えて設置しましょう!


まとめ

バルコニー1つで通常の窓と異なり一気に「家」という感じが増します。

2階からすぐに飛び降りることもできるため2階にベッドを設置して2階からジャンプしてゲームスタートという流れも良さそうです。


人と違った建築センスが光るゲームですのでバルコニーという素材をどう活かすかは腕の見せ所です。

まずは家づくりの基本としてぜひ作成してみましょう!


建築のやり方と家を建てる基本操作

初心者必見!進め方や操作方法の攻略のコツまとめ

メッセージボックスのやり方解説ガイド


【課金アイテムを無課金でゲット!】

荒廃した世界で自分の家を建てながらゾンビと戦ってくハマるとヤバいゲームライフアフター


課金アイテムで入手することができる限定スキンは課金でしか入手できないものも!


無料でゲットできるのだけだと、ミッション達成やイベント周回だけだと


ものすごく時間がかかって、お目当てのモノの販売期間が過ぎてしまってゲットができない!


けど、課金をするのはイヤ!


こんな時、バンバン課金をしてスキンをゲットしている友人に聞いたところ

この方法だったら無課金勢でもたくさん課金アイテムをゲットできるよ!」とすごい裏ワザを教えてもらいました!


下のリンクでは裏技的方法で課金アイテムを無料ゲットできるやり方を画像付きで紹介してますので

これから課金をする!方はぜひチェックをしてみてください!


掲示板 0

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

0