ライフアフターの課金要素、ホープ基金について解説していきます! ライフアフターの課金要素の1つである「ホープ基金」ですが、購入すると一体どんな恩恵を受けられるのか。 この記事ではホープ基金の概要や恩恵等を解説していきます!
【ライフアフター】ホープ基金とは?課金するメリットは必見だぞ!
[更新日]2019/05/30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホープ基金とは?
ホープ基金とはライフアフターの課金要素の1つで、購入後条件を満たす事で様々な報酬を受け取る事が出来ます。
ホープ基金の場所は画面右上にあるボーナスアイコンをタップし、ホープ基金のタブを開くと見る事が出来ます。
ホープ基金画面の右上にある【購入】をタップし課金するとホープ基金が適応されます。
ホープ基金の左隣にあるサバイバーボーナスはプレイヤー全員が受け取る事が出来るボーナスで、レベル制限項目にある、採取/製作/戦闘それぞれのレベルが条件レベルに達すると、ボーナスを受け取ることが出来るようになります。
ホープ基金も仕組みは同じで、購入後条件レベルに達すると連盟信用Ptや金塊を始めとした貴重なアイテムを受け取ることが出来るようになります。
ホープ基金に課金するメリット
ホープ基金は1,800円で購入できるのですが、同金額を普通に課金するよりも非常にお得になっています。
まず連盟信用Ptは計2,140Pt受け取る事が出来ます、通常の課金で同数のPtを購入する場合、少し多めの2,235Pt箱で5,700円。
なるべく同数になるように細かく買ったとしても計5,280円ほどかかってしまします。
条件を達成するためにキャラを育成する必要はありますが、連盟信用Ptの時点で非常にお得な値段設定になっています。
また製作レベル20と採取レベル25達成で受け取れるポリエステルと高分子コーティングは、強力な武器やアーマー、ドローンのパーツ作成に不可欠であるのに、通常の物資と比べて入手がし辛いアイテムとなっています。
そのアイテムをそれぞれ20個受け取る事ができ、強力な武器やアーマー等を作りやすくなります。
他にも取引所や商店街などで使用できる金塊を計25,000個、強力な武器やアーマー等が出る可能性がある製法書合成に使用する製法書の破れたページが計230枚。
武器やアーマーに装着するアタッチメントを強化できる素材のレベル3がそれぞれ4個づつ、さらに採取レベル30に達するとスキルポイントを100,000Ptも受け取る事が出来るのです!
ホープ基金のボーナス
報酬アイテム | 合計数 |
![]() 連盟信用Pt |
2,140Pt |
![]() 金塊 |
25,000個 |
![]() 製法書の破れたページ |
230枚 |
![]() アーマー素材レベル3 |
4個 |
![]() 機械素材レベル3 |
4個 |
![]() ポリエステル |
20個 |
![]() 高分子コーティング |
20個 |
![]() スキルポイント |
100,000Pt |
ホープ基金に課金すべき?
メリットの所でも説明した通り、条件レベルに到達する手間はかかりますが、通常の課金よりも連盟信用Ptをお得に入手する事ができ、さらに貴重なアイテムも大量に入手できるので、課金するつもりの方や、すでに課金しているけれどまだホープ基金を購入していない方には、強くおすすめできる物となっています。
まとめ
ライフアフターの課金要素の1つである「ホープ基金」についてご紹介しました。
連盟信用Ptをはじめ貴重なアイテムを多数受け取る事が出来きるボーナスなので、興味を持たれた方は購入を検討してみてはいかがでしょうか?
【課金アイテムを無課金でゲット!】荒廃した世界で自分の家を建てながらゾンビと戦ってくハマるとヤバいゲームライフアフター
課金アイテムで入手することができる限定スキンは課金でしか入手できないものも!
無料でゲットできるのだけだと、ミッション達成やイベント周回だけだと
ものすごく時間がかかって、お目当てのモノの販売期間が過ぎてしまってゲットができない!
けど、課金をするのはイヤ!
こんな時、バンバン課金をしてスキンをゲットしている友人に聞いたところ
「この方法だったら無課金勢でもたくさん課金アイテムをゲットできるよ!」とすごい裏ワザを教えてもらいました!
下のリンクでは裏技的方法で課金アイテムを無料ゲットできるやり方を画像付きで紹介してますので
これから課金をする!方はぜひチェックをしてみてください!
コメント