ライフアフターの「小枝」について入手方法や使い道をご紹介いたします。 ライフアフターでは小枝を使うことで様々なアイテムを生成できます。 木や石に次ぐ重要アイテムですのでしっかりと入手方法などを確認しておきましょう!
【ライフアフター】小枝を超楽に効率よく集めるやり方解説!
[更新日]2019/05/30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小枝とは?
ライフアフターの小枝とは木を伐採することで確率で入手できる素材アイテムのことです。
最も基本となる木や石に加えて小枝を使うことでタンスや銃などのワンランク上のアイテムが生成可能になります。
特に意識せずとも木を斧などを用いて採取していると勝手に集まってくれる点としてはありがたいアイテムです。
今回は小枝について使い道や効率よく集める方法についてご紹介いたします!
小枝の使い道
小枝の主な使い道としては建材作業台の半製品から木の板を作成することに使用されます。
序盤の内はアイテムを収納できるタンスを作成できる木の板の素材として使用がされるためアイテムを多く持てない序盤では最優先で作成しましょう。
タンスを作るのに必要な木の板は3枚ですので、そのためには材料として木360、小枝6が必要となってきます。
タンスなどの設備が整ったあとは最初の銃武器であるモンドラゴンライフルの素材である半製品「銑鉄」の材料にもなるためやはりキープがおすすめです。
銑鉄も同じように装備製作台の半製品から選択・作成が可能です。
生存指南書のお題にもあるため鉄鉱と合わせて小枝を用意しておきましょう。
小枝を効率よく集める方法
小枝を効率よく集めるためには天賦能力の中にある伐採術樹木藤蔓をあげることで小枝を入手する確率があがります。
採取術自体のスキルレベルは積極的に木や石などを集めていれば上がるためコツコツと木や石を集めてスキルを上げると効率が良いです。
またタップをせずに溜めて一度に採取を行える「チャージ伐採」も覚えるとタップをする手間も省けるため習得したら積極的に使うこともおすすめです。
リュックがいっぱいの場合には木は入手できても小枝が入手出来ないことが発生するため小枝集めの際には常にリュックに余裕を持たせておきましょう。
まとめ
小枝は木や石に次ぐ重要アイテムの一つです。
序盤の内は木や石が重視され、リュックがいっぱいになってしまうと捨てそうになってしまいますが必ず集めておきたいアイテムですのでキープしておきましょう。
とにかくタンスを作成して物資を潤沢にしておくことで荘園のレベルアップや銃、アーマーの作成がスムーズになるためまずはタンス作りがおすすめです。
半製品の素材となる小枝をしっかりと集めておきましょう!
【課金アイテムを無課金でゲット!】荒廃した世界で自分の家を建てながらゾンビと戦ってくハマるとヤバいゲームライフアフター
課金アイテムで入手することができる限定スキンは課金でしか入手できないものも!
無料でゲットできるのだけだと、ミッション達成やイベント周回だけだと
ものすごく時間がかかって、お目当てのモノの販売期間が過ぎてしまってゲットができない!
けど、課金をするのはイヤ!
こんな時、バンバン課金をしてスキンをゲットしている友人に聞いたところ
「この方法だったら無課金勢でもたくさん課金アイテムをゲットできるよ!」とすごい裏ワザを教えてもらいました!
下のリンクでは裏技的方法で課金アイテムを無料ゲットできるやり方を画像付きで紹介してますので
これから課金をする!方はぜひチェックをしてみてください!
いっちゃん
遠星に装備外して行って、斧だけ担いでひたすら木こりしてればすぐ貯まる
ライフマン
栽培で育てたほうがはやい
匿名
苗木調達自体なんらかのコストかかるから早い遅いで比較できなくない