ライフアフターの野営地を運営する一番上の立場である市長を説明、解説をしていきます! 野営地を作成、運営するにあたって市長は大切な役職となっていますので、ぜひ参考にしてみてください!
【ライフアフター】市長って何ができるの?市長代理や変更のやり方解説!
[公開日]2019/06/27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
市長とは?
ライフアフターの市長とは野営地を運営管理を行う立場の中で一番上の役職を表しています。
市長は野営地に関する権限を全て持っており、1人で野営地の運営をすることが可能です。
ライフアフターでは野営地という小さな町を運営するということになるので「市長」という役職なのかもしれません。
市長ができることは?
野営地の管理
市長ができることは運営や管理の項目を全てすることが可能です。
テクノロジー開発などを行い設定をすることや、市民に名誉市民を与えたりすることもできます。
幹部などを決める場合に権限を与えることもできるのが市長ですが、市長演説などといった市長のみができることが可能です。
幹部を決める
市長は野営地に関する全ての権限を持っていますが、野営地が大きくなると1人でやっていくのは非常に大変になってきます。
そこで一緒に作った人や貢献度が高い人を幹部することで、みんなで協力して運営開発をしていくことが可能です。
幹部によってどの権限を与えるかなどを市長が選ぶことができ、多くの権限を持たせたり、担当をしてもらったりと分けることもできます。
市長の変更や交代はできるの?
変更や交代はできない
もし自分が市長で変更や交代がしたいと思った場合ですが、変更や交代をすることはできません。
事情がありライフアフターに長い間ログインしなかった場合などでも市長の交代をすることが不可能になっています。
そのため、もし自分が市長をやめたいときや事情があってログインできないときなどは幹部や市民に相談しましょう。
市長代理という役職がある
事情がありログインがしばらく出来なくなった場合は幹部や貢献度の高い人が市長代理という役職に変わることがあります。
ただ、市長代理は市長とは違って権限を全て持ってはいません。
何もなく市長がいなくなるとなれば野営地が混乱する場合があるので、自分が市長だった場合はきちんと話をしておきましょう。
市長が脱退したらどうなるの?
市長代理が自動で選ばれる
自分が市長、自分が市長ではなくても市長が野営地から脱退すると市長代理が自動的に選ばれます。
少し説明をしましたが、幹部や貢献度の人から自動的に選ばれるのでいきなり自分が市長代理になっていたという人もいるようです。
市長代理は選べるの?
市長代理は自動的に選ばれるのですが、自分は市長代理として相応しくないという人もいるのではないでしょうか。
しかし、市長代理になることは自動的に行われ、市民全体で選ぶことはできません。
市長代理ができること&できないこと
市長代理と市長との違いはいくつかあります。
市長代理の場合は市長演説ができず、野営地金庫から交易所に出品することができません。
それだけではなく野営地の名前変更や概要の変更などができないので言葉通り市長の代理という形です。
まとめ
ライフアフターの野営地の市長は全ての権限を持っており、運営や管理、開発をしていくために重要な役職です。
そのため自分が市長だった場合は様々なことに気を配っておく必要があります。
野営地は1人ではなく幹部や市民の人もいますのでみんなで協力してやっていくことが重要です!
【課金アイテムを無課金でゲット!】荒廃した世界で自分の家を建てながらゾンビと戦ってくハマるとヤバいゲームライフアフター
課金アイテムで入手することができる限定スキンは課金でしか入手できないものも!
無料でゲットできるのだけだと、ミッション達成やイベント周回だけだと
ものすごく時間がかかって、お目当てのモノの販売期間が過ぎてしまってゲットができない!
けど、課金をするのはイヤ!
こんな時、バンバン課金をしてスキンをゲットしている友人に聞いたところ
「この方法だったら無課金勢でもたくさん課金アイテムをゲットできるよ!」とすごい裏ワザを教えてもらいました!
下のリンクでは裏技的方法で課金アイテムを無料ゲットできるやり方を画像付きで紹介してますので
これから課金をする!方はぜひチェックをしてみてください!
匿名
今は市長が自分から市長にさせる事ができます。ですが、市長が完全ログインしてないのなら、30日待つ必要があります。
匿名
市長演説の方法や権限の選び方などを分かりやすく教えてください!