モンハンワールド(MHW)で登場するイビルジョーの攻略方法や弱点、おすすめの倒し方などを解説していきたいと思います。
モンハンワールド イビルジョー攻略法~簡単に倒す裏ワザ!
[公開日]2018/03/24 [更新日]2018/04/18
モンハンワールド イビルジョー攻略法~簡単に倒す裏ワザ!
イビルジョーとは?
イビルジョーはモンスターハンターワールドに2018年3月22日の無料アップデート第一弾で追加された獣竜種モンスターです
常に獲物を探し回ってあらゆる場所に現れ、大型モンスターだろうが構わず食いつくして周辺の生態系を壊してしまうことから「恐暴竜」の別名が付けられています
ゲーム中でも大型モンスターと鉢合わせると相手をくわえたままハンターを追いかけてくる非常に狂暴な生態が再現されています!
ただ、初の追加モンスターということもあってイビルジョーを出現させるには様々な条件が必要になり、探してみてもなかなか見つからないことも…
そこで今回の記事はイビルジョーの弱点や出現条件、立ち回り・攻略ポイントなどをご紹介していきたいと思います!
基本情報 | |
---|---|
別名 | 恐暴竜/きょうぼうりゅう |
分類 | 獣竜種 |
弱点属性 | 雷・龍 |
咆哮 | 大 |
風圧 | なし |
震動 | 大 |
弱点・耐性
イビルジョーは頭部と胸、尻尾の肉質が柔らかく、属性は雷・龍が弱点となります
また、怒り状態では弱点以外の肉質が硬くなる一方で雷・龍属性の耐性がさらに低くなるため属性武器で挑むのもおすすめです
そのほか、全ての状態異常への耐性が低く、簡単に眠らせたり麻痺させることもできます
弱点部位の肉質
モンスターの部位 | 斬 | 打 | 弾 | 操虫棍エキス |
---|---|---|---|---|
頭 | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆ | 赤 |
胸 | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | 赤 |
胴/怒り状態 | ☆(-) | ☆(-) | ☆(-) | 橙 |
前脚/怒り状態 | ☆(-) | ☆(-) | ☆(-) | 緑 |
後脚/怒り状態 | ☆(-) | ☆(-) | ☆(-) | 白 |
尻尾 | ☆☆ | ☆☆ | ☆☆ | 緑 |
弱点属性
属性 | 有効度 |
---|---|
火 | ☆☆ |
水 | ☆☆ |
雷(怒り状態) | ☆☆☆(☆☆☆☆) |
氷 | ☆ |
龍(怒り状態) | ☆☆☆(☆☆☆☆) |
有効な状態異常
状態異常名 | 有効度 |
---|---|
毒 | ☆☆ |
睡眠 | ☆☆ |
麻痺 | ☆☆ |
爆破 | ☆☆ |
気絶 | ☆☆ |
破壊できる部位
部位 | 備考 |
---|---|
角 | |
胴 | |
尻尾 | 斬属性武器で切断可能 |
アイテム
手段名 | 有効度 |
---|---|
閃光弾 | ☆☆ |
音爆弾 | × |
こやし弾 | ☆☆ |
シビレ罠 | ☆☆ |
落とし穴 | ☆☆ |
シビレ・毒生肉 | ☆☆ |
乗り | ☆☆ |
減気 | ☆ |
作れる装備
イビルジョー武器はネルギガンテに次ぐ非常に高い攻撃力に加え、高い龍属性と龍封力:大を持ち、さらに匠を付ければ白ゲージを出すこともできます
一方で会心率はディアブロス武器並みに低いので弱点特効や見切りなどを付けてカバーしないと威力が下がってしまう点には注意しましょう
またイビルジョー防具「バンギスシリーズ」は”破壊王”や”力の解放“、”早食い”など使いどころの難しいスキルが多く、シリーズスキルも発動しないので扱いづらい性能になっています
武器
武器種 | 武器名 |
---|---|
大剣 | ベルセルクソード |
太刀 | クルーエルペイン |
片手剣 | フェイタルジョー |
双剣 | 憤怒の双刃 |
ハンマー | 混沌の鎚 |
狩猟笛 | 鎖縛の暴竜 |
ランス | 悲哀の重鎗 |
ガンランス | 愚欲の銃槍 |
スラッシュアックス | テュランノス |
チャージアックス | 暴虐の盾斧 |
操虫棍 | バッドウィング |
ライトボウガン | イビルマシーン |
ヘビィボウガン | 暴食の重弩 |
弓 | 暴徒の凶弓 |
防具
防具名 | スキル | スロット |
---|---|---|
バンギスヘルムα | 破壊王Lv1 | ①– |
匠Lv1 | ||
バンギスメイルα | 早食いLv1 | ②– |
匠Lv1 | ||
バンギスアームα | 力の解放Lv2 | — |
破壊王Lv1 | ||
バンギスコイルα | 力の解放Lv1 | ①– |
匠Lv1 | ||
バンギスグリーヴα | 早食いLv2 | — |
破壊王Lv1 | ||
防御力(初期/最大/カスタム) | ||
290/350/420 | ||
シリーズスキル | ||
なし |
防具名 | スキル | スロット |
---|---|---|
バンギスヘルムβ | 破壊王Lv1 | ③①- |
バンギスメイルβ | 早食いLv1 | ③– |
バンギスアームβ | 力の解放Lv2 | ②– |
バンギスコイルβ | 力の解放Lv1 | ③①- |
匠Lv1 | ||
バンギスグリーヴβ | 早食いLv2 | ①①- |
防御力(初期/最大/カスタム) | ||
290/350/420 | ||
シリーズスキル | ||
なし |
素材
イビルジョーの素材には「恐暴竜の~」という名前が付き、武器や防具の作成に必要になります
特に「恐暴竜の唾液」はオトモのぶんどり刀(落とし物爆弾)と調査クエストの金・銀枠の特別報酬でしか入手できないので注意しましょう
剥ぎ取り素材
部位 | 素材名 |
---|---|
本体(4回) | 恐暴竜の黒皮 |
恐暴竜の黒鱗 | |
恐暴竜の鉤爪 | |
恐暴竜の大牙 | |
恐暴竜の頭殻 | |
恐暴竜の宝玉 | |
尻尾(1回) | 恐暴竜の尻尾 |
恐暴竜の宝玉 |
落とし物素材
素材名 |
---|
恐暴竜の唾液 |
部位破壊素材
部位 | 素材 |
---|---|
頭 | 恐暴竜の大牙 |
恐暴竜の宝玉 | |
胴 | 恐暴竜の黒鱗 |
恐暴竜の宝玉 |
捕獲報酬
素材名 |
---|
恐暴竜の黒皮 |
恐暴竜の黒鱗 |
恐暴竜の鉤爪 |
恐暴竜の大牙 |
恐暴竜の頭殻 |
恐暴竜の尻尾 |
恐暴竜の宝玉 |
調査報酬素材
報酬枠 | 素材名 |
---|---|
銀 | 恐暴竜の黒皮 |
恐暴竜の黒鱗 | |
恐暴竜の鉤爪 | |
恐暴竜の大牙 | |
恐暴竜の頭殻 | |
恐暴竜の尻尾 | |
恐暴竜の唾液 | |
恐暴竜の宝玉 | |
金 | 恐暴竜の黒皮 |
恐暴竜の黒鱗 | |
恐暴竜の鉤爪 | |
恐暴竜の大牙 | |
恐暴竜の頭殻 | |
恐暴竜の尻尾 | |
恐暴竜の唾液 | |
恐暴竜の宝玉 |
出現条件・クエストの出し方
出現条件
イビルジョーは3月22日以降、任務クエスト「不思議の国の女王」をクリアすると☆6、7のクエストや上位探索に出現するようになります
また、探索やクエストで痕跡を集めることで特別任務「食物連鎖の波に乗れ!」が解放され、さらに特別任務をクリアすると特殊装具「耐龍の装衣」とフリークエスト「あなたも私も食物連鎖」が解放されます
クエスト解放までの手順
手順 | 条件 |
---|---|
1 | 任務「不思議の国の女王」をクリアする |
2 | ☆6、7のクエスト、または「???」の出現する上位マップで探索し、イビルジョーの痕跡を集める |
3 | 拠点で青い「!」のNPCと会話し、特別任務クエスト「食物連鎖の波に乗れ!」を解放させる |
4 | 特別任務をクリアし、青い「!」の付いたNPCと会話する |
5 | 特殊装具「耐龍の装衣」と「あなたも私も食物連鎖」が解放 |
立ち回り
イビルジョーは向かって左→右へと攻撃する攻撃が多く、向かって右側に回り込むことで攻撃をかわしやすくなります
ただし、タックル攻撃だけは右側に回避するとリーチの長い尻尾に当たってしまうので向かって左、頭側に回避しましょう
また全体的に攻撃が大振りなので足元から背後に通り抜けるように回避することもできます
攻略ポイント
その1:ブレス対策にウチケシの実
イビルジョーは怒り状態のときだけ龍属性の薙ぎ払いブレスを使用してきます
ブレスを受けると龍属性やられになってしまい、属性効果が無効化されてしまうので属性武器を使うときは必ずウチケシの実を使いましょう
その2:震動:大はガードで回避
イビルジョーは片足を大きく上げて地面を踏んだり、飛び上がって攻撃するときに震動:大を発生させます
特に片足で地面を踏み鳴らす攻撃は震動の範囲も広く、予備動作も短いので距離を取って回避しにくいです
なのでガード可能な武器ならしっかりとガードするのがおすすめです(太刀の見切り斬りなども有効)
その3:捕獲がおすすめ
イビルジョーは狭いエリアでは非常に戦いづらく、特に瀕死のときに休憩するエリアでは広範囲のタックルなどを避けきれないこともあります
なので討伐よりも睡眠中に麻酔玉を投げ、罠を仕掛けて捕獲するのがおすすめです
その4:尻尾を切ってリーチを短くしよう
イビルジョーの尻尾は非常にリーチが長く、尻尾振り回し攻撃やタックルのときに当たってしまうことも非常に多くなります
なのでリーチの長い大剣や太刀、操虫棍などで尻尾を集中攻撃し、早めに切断しておきましょう
その5:疲れ状態だと防御ダウンが付与される
疲れ状態のイビルジョーは頭部での攻撃に防御ダウン効果が付与されます
疲労中は動きが遅くなるため攻撃のチャンスですが防御力を下げられるとさらに大ダメージを受けてしまうので忍耐の種などですぐに回復しましょう
その6:落とし穴に落としても攻撃してくる
イビルジョーには落とし穴が利きますが罠にかけた状態でもこちらを反撃し、吹き飛ばしてきます
そのため、落とし穴にかけるよりもシビレ罠やシビレ生肉などで麻痺を重点的に狙いましょう
その7:状態異常が利きやすい
イビルジョーは状態異常への耐性が全体的に低く、2回、3回と簡単に眠らせたり、麻痺させることもできます
体力が高いぶん状態異常が活きるので特にマルチプレイなどでは一人、麻痺属性武器を持った人がいると戦いやすくなります
その8:怒りカウンター中に攻撃すると転倒・怒り解除
今作でのイビルジョーは怒り状態のときに怯ませるとネルギガンテのようなカウンターを仕掛けてくることがあります
しかし、このカウンター中に攻撃を当てると転倒し、さらに怒り状態が解除されます
特にボウガンや弓で戦うときは転倒と怒り解除を狙ってカウンター返しをしてみましょう
まとめ
イビルジョーは任務「不思議の国の女王」でリオレイア亜種を倒した後、☆6、7のクエストや上位探索に出現し、痕跡を集めることでイビルジョーのクエストを解放できます
身体も攻撃モーションも大きく、体力も高い相手ですが左側に回り込みつつ状態異常やカウンター返しなどを駆使すれば簡単に倒すことができます!
![]() |
![]() |
![]() |