総攻略ゲーム >  モンハンワールド(MHW)攻略wiki  >  バゼルギウスの攻略法~簡単に倒す5つの秘策
モンハンワールド(MHW)攻略wiki

モンハンワールド バゼルギウスの攻略法~簡単に倒す5つの秘策

[公開日]2018/02/18  [更新日]2018/04/18

モンハンワールド(MHW)の新飛竜種モンスター、バゼルギウスの弱点や立ち回り、簡単に倒す攻略ポイントなどを解説しています また、任務クエストで戦うことになる歴戦個体二頭クエストについても解説しているので「強すぎて勝てない」というときはぜひご活用ください!

モンハンワールド バゼルギウスの攻略法~簡単に倒す5つの秘策


バゼルギウスとは?

バゼルギウスとはモンハンワールドで初登場した飛竜種モンスターです

首や尻尾の下などに爆発性の手榴弾のような鱗を大量に持ち、これを利用して爆撃を行うことから「爆鱗竜」の別名で呼ばれます

過去作でいうイビルジョーポジションのモンスター上位のフィールド内に現れて乱入、鱗爆弾をポンポン落としていく大迷惑な奴です


「ウロコが本体」ともいわれるほど爆破攻撃が厄介で、モンハンワールドでも危険なモンスターで苦手なプレイヤーも多いようですね…

また。今作では任務クエストで歴戦個体のバゼルギウスを2頭同時に倒す必要があり、対策を知らないと攻略が一気に難しくなります

そこで今回はバゼルギウス単体の倒し方から歴戦個体2頭の簡単な攻略法までご紹介していきます!


別名 爆鱗竜
分類 飛竜種
弱点属性 雷>氷
咆哮
風圧
振動


弱点・耐性

バゼルギウスは頭(首)と尻尾の肉質が柔らかく、また弾属性の攻撃であれば翼も大きな弱点となります

属性値で攻撃するときは雷、その次に氷属性がよく通ります


弱点部位の肉質

モンスターの部位 操虫棍エキス
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
☆☆ ☆☆ ☆☆
☆☆☆
尻尾 ☆☆ ☆☆ ☆☆


弱点属性

属性 有効度
×
☆☆☆
☆☆
☆☆


有効な状態異常

状態異常名 有効度
☆☆
睡眠 ☆☆
麻痺 ☆☆
爆破
気絶 ☆☆


破壊できる部位

部位 備考
左右2枚ずつ破壊できる
弾属性が特に有効
背中
尻尾 斬属性武器で切断可能


アイテム

手段名 有効度
閃光弾
音爆弾 ×
こやし弾
シビレ罠
落とし穴
ツタの罠 ×
シビレ・毒生肉 ×
乗り
減気


作れる装備



武器

バゼルギウスの武器にはどれも爆鱗竜らしく爆破属性がついており、攻撃力も比較的高めです

ただし、すべての武器会心値マイナスがついており、見切りや弱点特効などのスキルでカバーしないと攻撃力が落ちてしまうのがネックです

武器 武器
太刀  爆鱗の太刀
双剣  爆鱗の手斧
スラッシュアックス  バゼルレイダー
ランス  爆鱗の突撃槍
狩猟笛  爆鱗の太鼓
ガンランス  バゼルバスター
ライトボウガン  バゼルタイフーン


防具

バゼルギウスの防具には「バゼルシリーズ」という名前が付けられています

ボマーや爆破属性強化といったバゼルギウスらしいスキル以外に耳栓や抜刀術など非常に強力なスキルも発動します

特に耳栓は最強装備でも活躍するほどのスキルで頭、腰だけを交ぜて装備することも多いです

α防具名 スキル スロット
バゼルヘルムα 爆破属性強化+1
耳栓+2
②ー
バゼルメイルα ガ-ド性能+2
爆破やられ耐性+2
ーーー
バゼルア-ムα 耳栓+1
抜刀術【技】+2
ーーー
バゼルコイルα 耳栓+2
ジャンプ鉄人+1
①ーー
バゼルグリ-ヴα 抜刀術【技】
+1ボマ-+2
①ーー
β防具名 スキル スロット
バゼルヘルムβ 耳栓+2 ③①ー
バゼルメイルβ ガ-ド性能+2 ①①ー
バゼルア-ムβ 抜刀術【技】+2 ③ーー
バゼルコイルβ 耳栓+2 ③ーー
バゼルグリ-ヴβ ボマ-+2 ③ーー


素材

バゼルギウスの素材には「爆鱗竜の~」という名前がつけられています

爆鱗竜の宝玉」はバゼルギウスから取れるレア素材で特にバゼルヘルム、耳栓の護石などの強力な装備を作るときに必要になります


剥ぎ取り

素材名
本体(3回) 爆鱗竜の爆腺
爆鱗竜の堅殻
爆鱗竜の上鱗
爆鱗竜の尖爪
爆鱗竜の翼
尻尾(1回) 爆鱗竜の尻尾
爆鱗竜の堅殻


落とし物

素材名
爆鱗竜の堅殻
爆鱗竜の上鱗
竜の大粒ナミダ
爆鱗竜の尖爪


部位破壊

素材名
爆鱗竜の宝玉
爆鱗竜の爆腺
爆鱗竜の上鱗
爆鱗竜の翼
背中 爆鱗竜の堅殻


捕獲報酬

素材名
爆鱗竜の堅殻
爆鱗竜の上鱗
爆鱗竜の爆腺
爆鱗竜の翼
爆鱗竜の尖爪


任務クエストについて

HRの上限解放後、HRを29まで上げると歴戦の個体バゼルギウスを2頭狩猟する任務クエストが解放されます

この任務クエストをクリアするとHRの上限がさらに49まで上がり、歴戦の個体の調査クエストが受注できるようになります

ただし、ただでさえ爆鱗のおかげで近づきにくいバゼルギウスが二頭になることでさらに近づきにくくなっています

不用意に近づけばさらに威力の上がった爆発で容赦なく吹っ飛ばされるので注意しましょう


立ち回り


爆鱗のあるうちは足元に長居しない

バゼルギウスは行動するたびに高威力の爆発を起こす爆鱗を足元に落とすため、不用意に足元に張り付いていると大ダメージを受けてしまいます

そのため相手が攻撃をするたびに離れるヒットアンドアウェイを心掛け、爆発に巻き込まれないことを第一に立ち回りましょう


落ちた爆鱗には近づかない

バゼルギウスの落とす爆鱗は小さな衝撃で爆発し、本体の攻撃よりも高いダメージを受けてしまいます

そのため落ちた爆鱗には近づかず、なるべくバゼルギウスを誘導して早めに処理させておきましょう

爆発の範囲はそれほど大きくはないので密着しなければギリギリ被弾を免れることもあります


身体が赤くなったら絶対に張り付かない

バゼルギウスの身体やぶら下がった爆鱗が赤くなると爆鱗が落ちてすぐ爆発するようになります

こうなると頻繁にバゼルギウスの足元が爆発し続けることになり、不用心に張り付けば問答無用で吹っ飛ばされ大ダメージを受けます

こうなったら足元に張り付いて手数を稼ぐのはあきらめ、ヒット&アウェイをさらに意識して行動しましょう

尻尾は比較的足元から遠く、爆鱗から逃げやすいため身体が赤くなったら尻尾を集中攻撃するのもアリです


本体の攻撃は前方に判定がある

(動画2分14秒~)バゼルギウス本体の攻撃は身体をたたきつけ、爆鱗を爆発させるボディプレスを多用してきます

攻撃範囲はそこまで広くないので頭の近くや足元の爆鱗に注意すれば回避は比較的しやすいです


ただし、少し飛び上がって急降下する攻撃やディアブロスのようなタックル、飛び上がって爆鱗を落としてからの滑空攻撃などには注意しましょう

基本的にはどれも予備動作が大きいので地面に落ちている爆鱗に注意しつつ予備動作を見て回避しましょう


攻略ポイント


その1:ダウンを取ると爆鱗が作られなくなる

バゼルギウスは足を攻撃したり乗りを成功させてダウンを取ることで一定時間爆鱗が作られなくなり爆発が起こせなくなります

爆鱗さえなくなれば動きの遅い弱いモンスターなのでこのスキに目一杯攻撃を叩き込みましょう

ただし、一定時間たつと音もなく爆鱗が作られ始めるので常に首下や尻尾下は観察しておきましょう


その2:空爆攻撃は閃光弾で引きすり落とそう

バゼルギウスの攻撃で最も厄介なのが空中に飛びあがってから爆撃機のように爆鱗を落とす空爆攻撃です

これをやられると辺りが爆弾だらけになり、爆発に巻き込まれやすくなるため非常に危険です


(動画 8分58秒~)そのため空爆攻撃を始めたら閃光弾で引きずり落としましょう

上手く落とせば空爆をキャンセルさせられるだけでなく、爆鱗の生成も防ぐことができます


その3:赤くなったら素直に退こう

バゼルギウスの身体が赤くなると爆鱗が落ちてからすぐに爆発するので無理に近づいてダメージを食らうよりもおとなしく回避に専念しましょう

特に片手剣双剣などのリーチの短い武器は攻撃の合間に尻尾の先を少し切ってすぐ離れるくらいにしておきましょう

この状態のときに攻撃をするのであれば滑り込みタックルが終わった後などの大きな隙を狙うのがおすすめです

また、バゼルギウスの移動方向=頭の近くに立たないほうが無難です


その4:リーチの長い武器がおすすめ

バゼルギウスは足元に爆鱗を落とすため、太刀や大剣などの一撃が速くリーチの長い武器や、遠距離武器で戦うのがおすすめです

爆鱗の爆発を避けやすい位置や距離を保って柔らかい尻尾やダウンを狙える足を攻撃していきましょう


任務クエスト:同士討ちをさせて体力を削ろう

HR29の任務クエストでは体力と攻撃力が強化された歴戦の個体バゼルギウスを2頭同時に相手することになります

ただでさえ爆鱗で近づきにくいのに2頭揃えば辺り一帯が地雷原と化し、まともに戦うと吹っ飛ばされそのままキャンプ送りとなります



そのため、自分では余り戦わず、二頭を同士討ちさせることで体力を削ってもらいましょう(動画 6分57秒~)

一頭が逃げたらもう一頭にこやし弾をぶつけて追いかけさせ、そのまま再度同士討ちをさせて体力を削らせます

同士討ちで一頭を倒させたら、残りの弱ったバゼルギウスをゆっくり狩ることができます(攻撃力は非常に高いので爆鱗を貰わないように注意)


まとめ

バゼルギウスは足元の爆破攻撃やまき散らす爆鱗に注意し、ヒットアンドアウェイを意識することで戦いやすくなります

また任務クエストの2頭の歴戦の個体バゼルギウスは同士討ちをさせることで安全に体力を削ることができます

コツをつかめば動きは比較的遅く、対処しやすいので爆鱗で不意の一撃さえもらわなければ倒しやすい相手になるでしょう!


関連記事


大型モンスター
アンジャナフ イビルジョー ヴァルハザク
ヴォルガノス ウラガンキン オドガロン
キリン クシャルダオラ クルルヤック
ジュラトドス ゼノ・ジーヴァ ゾラ・マグダラオス
ツィツィヤック ディアブロス テオ・テスカトル
ドスギルオス ドスジャグラス ドドガマル
トビカガチ ネルギガンテ パオウルムー
バゼルギウス プケプケ ボルボロス
ラドバルキン リオレイア リオレウス
レイギエナ


             
    
             
    

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)