モンハンワールド(MHW)でその見た目の可愛さと空中浮遊で厄介な攻撃をしてくるパオウルムーの倒し方をご紹介していきます。 うまく倒せない方や初心者の人で攻略に詰まっている人はぜひ参考にしてみてください。
モンハンワールド攻略 パオウルムーの攻略方は?3つのポイントで倒す方法!
[公開日]2018/02/01 [更新日]2018/04/13
モンハンワールド攻略 パオウルムーの攻略方は?3つのポイントで倒す方法!
パオウルムーとは?
パオウルムーとはモンハンワールドから新しく登場したフワフワした見た目?が特徴的なモンスターです。
一見かわいらしい見た目にウキウキした人も大多数いらっしゃると思います
が…
実際は戦闘になるとモコモコした毛玉のようなものは無くなり翼を広げて突進や噛み付いてきて攻撃を行ってきます
モコモコが復活する形態もあるのですが、この形態になるととっても厄介な攻撃をしてきます
パオウルムーのプロフィールとしては下のような感じです
別名 | 浮空竜 (ふくうりゅう) | |
---|---|---|
種類 | 飛竜種 | |
特殊 | 頸袋を膨らまして浮遊 | |
弱点 | 火 | |
咆哮 | 小 | |
風圧 | 大 | |
震動 | × |
多くのユーザーが空中戦闘の形態の風圧が厄介!という声や、モンハン初心者の方で空中に浮くモンスターの倒し方がわからない!という人もいらっしゃると思うので
今回は、浮空竜の別名を持つパオウルムーとの空中戦闘を制する3つの攻略ポイントをご紹介していきたいと思います。
パオウルムーはどこに出るの?
パオウルムーが出現するのはシナオリ的には序盤~中盤初期?くらいいけるマップ「陸珊瑚の台地」で登場します。
ストーリーを進めるのに必須な任務クエストやキリンクエストを出現させるのに必要な捕獲クエストでもパオウルムーと戦うことになります。
飛べ、パオウルムー | 任務 |
---|---|
ふわぷかパオウルムー | フリー |
捕獲:浮空竜の生態調査 | フリー |
特殊闘技場:浮空竜編 | フリー |
陸珊瑚の台地でパオウルムーが出現する場所としては
だいたいの初期配置としてはエリア5のこの場所にいることが多いです。(もしいなかったら、導虫に頼ってください…)
いろいろな場所を移動するのですが、一番厄介な場所としてはエリア9の巣での戦闘です。パオウルムーが休憩をする場所なのですがここでの戦闘が一番厄介なので気をつけてください。
弱点
部位 | 切 | 打 | 弾 | エキス |
---|---|---|---|---|
頭 | ◎ | ◎ | ◎ | 赤 |
首 | 〇 | 〇 | △ | 赤 |
顎袋 | ◎ | ◎ | ◎ | 赤 |
胴 | 〇 | 〇 | 〇 | 橙 |
脚 | 〇 | 〇 | △ | 白 |
翼 | 〇 | 〇 | 〇 | 白 |
尾 | △ | △ | × | 橙 |
部位 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|
頭 | ◎ | × | ○ | △ | △ |
首 | ○ | × | ○ | △ | △ |
顎袋 | ◎ | × | ○ | △ | △ |
胴 | ○ | × | △ | × | × |
脚 | ○ | × | △ | × | × |
翼 | ○ | × | △ | × | × |
尾 | ○ | × | ○ | △ | △ |
耐性
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 気絶 | 減気 | 爆破 | 乗り | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
効果 | 〇 | △ | 〇 | ◎ | △ | ◎ | 〇 |
通常時 | |
---|---|
閃光弾 | △ |
音爆弾 | × |
こやし弾 | ◎ |
シビレ罠 | △ |
落とし穴 | △ |
ツタの罠 | × |
罠肉 | × |
剥ぎ取りアイテム
下位の剥ぎ取り
入手素材 | |
---|---|
本体剥ぎ取り (回数:3回) |
浮空竜の鱗 浮空竜の毛皮 浮空竜の翼膜 ゴム質の甲殻 |
落とし物 | 浮空竜の鱗 ゴム質の甲殻 竜のナミダ |
下位の部位破壊
下位入手素材 | |
---|---|
顎袋 | 浮空竜の毛皮 |
翼 | 浮空竜の翼膜 |
背 | 浮空竜の毛皮 |
尾 | ゴム質の甲殻 |
下位の捕獲
下位の入手素材 | |
---|---|
報酬 | 浮空竜の鱗 浮空竜の毛皮 浮空竜の翼膜 ゴム質の甲殻 |
下位の調査報酬
下位入手素材 | |
---|---|
銀枠 | 浮空竜の鱗2つ 浮空竜の毛皮2つ 浮空竜の翼膜 ゴム質の甲殻 滋養エキス2つ |
金枠 | 浮空竜の鱗3つ 浮空竜の毛皮3つ 浮空竜の翼膜 ゴム質の甲殻 滋養エキス3つ |
上位の剥ぎ取り
入手素材 | |
---|---|
本体剥ぎ取り (回数:3回) |
浮空竜の上鱗 浮空竜の上毛皮 浮空竜の翼 ゴム質の堅殻 竜玉 |
落とし物 | 浮空竜の上鱗 ゴム質の堅殻 竜のナミダ |
上位の部位破壊
上位入手素材 | |
---|---|
顎袋 | 浮空竜の上毛皮 |
翼 | 浮空竜の翼 |
背 | 浮空竜の上毛皮 |
尾 | ゴム質の堅殻 |
上位の捕獲
上位の入手素材 | |
---|---|
報酬 | 浮空竜の上鱗 浮空竜の上毛皮 浮空竜の翼 ゴム質の堅殻 竜玉 |
上位の調査報酬
上位入手素材 | |
---|---|
銀枠 | 浮空竜の上鱗2つ 浮空竜の上毛皮2つ 浮空竜の翼 ゴム質の堅殻 滋養エキス2つ 竜玉 |
金枠 | 浮空竜の上鱗3つ 浮空竜の上毛皮3つ 浮空竜の翼 ゴム質の堅殻 滋養エキス3つ 竜玉 |
作れる装備や防具は?
パオウルムーから作ることができる防具としては
下位でつくれる「ウルムーシリーズ」
上位で獲得できる浮空竜の上毛皮や浮空竜の上鱗を素材といて作ることができる
「ウルムーαシリーズ」「ウルムーβシリーズ」
の3種類あります
防具名 | レア度 |
---|---|
ウルムーシリーズ | 3 |
ウルムーαシリーズ | 5 |
ウルムーβシリーズ | 5 |
寒さ対策ばっちりでかわいらしい見た目をしていますね!
攻略方法や立ち回り
パオウルムーといえば顎袋を膨らまして空を飛ぶ形態があるのですが、このモード時にはいろいろ厄介な攻撃をしかけてきます。モンハン初心者の方や空中を飛ぶ敵との戦いかたが苦手な方、サクッと討伐したい方向けに
パオウルムーと戦う際の3つのポイントご紹介していきたいと思います!
空中浮遊時はまともに戦わない!
パオウルムー戦で一番厄介なのが顎袋を膨らまして空を飛ぶ形態です。攻撃範囲が狭い武器だと攻撃を当てることが難しくなってます。
さらに、顎袋を膨らましている状態時は風圧を飛ばして攻撃をしてくる「空気玉」のような攻撃をしてきます。
この攻撃を受けるとしばらく行動不能状態になってしますので注意をしてください。
顎袋を膨らましたらとりあえず逃げるのが一番のおすすめとなってます。
ガンナーなどの遠距離攻撃で攻める!
顎袋が萎んで地上にいるときにだけ攻撃をして、空中時には逃げ回っていてはクエストは中々進まないので、空中浮遊時にも攻撃をする方法としては、
ガンナーなどの遠距離攻撃ができる武器を装備して戦うのがおすすめです。地上時、空中時両方ともに攻撃をすることができるようになります。
パオウルムーの攻撃モーションは分かりやすい攻撃しかしてこないので、遠距離に離れれば安全に攻撃を避けることができます。
スタミナの残りを気をつけていれば回避は比較的楽に回避できるかと思います
スリンガー閃光弾で地上に落とす!
一番手っ取り早く大ダメージを与えたいのであれば、空中の浮遊しているパオウルムーをスリンガー閃光弾で地上に落としましょう。
地上に落としたあとはパオウルムーは無防備状態になるので攻撃の雨を降らせて敵に大ダメージを与えていきましょう。
まとめ
パオウルムーのはとても厄介で受けると行動不能という一番死ぬ確率が高い状態になる攻撃をしては来ますが、モーションさえ見極めていれば比較的楽に討伐をすることができるモンスターです。
空中浮遊状態のときは厄介ですが、遠距離攻撃での攻撃や閃光弾で地上に落として攻撃を安全に与えることができます。
ウルムー装備の防具もかわいいので素材を集めて作ってみてはいかがでしょうか!
リオレウスを滝で瞬殺?3つの簡単な攻略ポイント!
アンジャナフの怒りには要注意?強攻撃を避ける解決方法!
お金の稼ぎ方は?5分で1万ゼニーを稼ぐ方法!
![]() |
![]() |
![]() |