モンハンワールド(MHW)の甲虫種モンスター、ランゴスタの出現場所や簡単に剥ぎ取る方法をご紹介しています 攻撃するとすぐに砕け散って剥ぎ取りができない、というときやマップが複雑すぎてどこにいるのかわからないときにぜひご活用ください
モンハンワールド攻略 ランゴスタはどこに出る?出現場所と簡単な剥ぎ取り方!
[公開日]2018/01/27 [更新日]2018/03/15
モンハンワールド攻略 ランゴスタはどこに出る?出現場所と簡単な剥ぎ取り方!
ランゴスタとは?
ランゴスタはモンハンシリーズに登場する甲虫種のモンスターです
実際のハチに近い見た目をしていますがハンターと同じほどの巨体で、薄い羽で空を飛びながら麻痺効果のあるお尻の毒針でこちらを刺してきます
大型モンスターとの戦闘中に麻痺させられ追撃を食らうなど色んな意味でモンハンシリーズを遊んだ人にとってウザ馴染み深いヤツです
ランゴスタの身体は非常にもろく、ハンターが攻撃するとすぐにバラバラに砕け散ってしまい剥ぎ取りが難しいモンスターです
また、フィールドが大きく、複雑になったこともあって初心者の方だけでなく過去作を遊んだ人からもどこにいるのかわかりづらいという声も…
そこで今回はランゴスタの出現するマップやエリア、バラバラに砕かずうまく剥ぎ取る方法をご紹介していきます!
出現場所
古代樹の森
古代樹の森ではエリア6、11、13にランゴスタが出現します
特にエリア6は北東のキャンプ地から近く、数も多いのでランゴスタをお狙うならまずは北東のキャンプ地からスタートしましょう
大蟻塚の荒地
大蟻塚の荒地ではエリア8、9、12に出現します
中でもエリア12のランゴスタは第一階層の東キャンプ地から近く、さらにそこからすぐにエリア8まで行くことができます
ランゴスタを討伐するときは東キャンプからスタートし、エリア12→8→9(エリア8から東キャンプ地に飛ぶ)の順で回っていきましょう
剥ぎ取り方
今作では毒煙玉は登場せず、代わりにスリンガーで石ころやツブテの実などをぶつけるとバラバラにならず、簡単に剥ぎ取りをすることができます!
石ころやツブテの実はフィールドの至る所にあり、すぐに現地調達できるため過去作よりもはるかに楽にランゴスタを剥ぎ取れるようになっています
もし近くにスリンガーの弾がない場合は捕獲用ネットをぶつければ少し時間はかかるものの剥ぎ取れる状態で倒せます(ネットは照準の下枠に合わせたほうが当てやすい)
また、同じ方法でカンタロスもスリンガーで弾をぶつければバラバラにならずに剥ぎ取ることができます
入手できる素材
ランゴスタからは「ランゴスタの羽」「ランゴスタの甲殻」のほか、「モンスターの体液」という非常に重要な素材を剥ぎ取ることができます
このモンスターの体液はモンハンワールドでもかなり長い青い切れ味ゲージを誇るカンタロスの武器を作るのに必要になります
何故か過去作とは名前と見た目がガラリと変わっていますが今作でもカンタロス武器の切れ味は非常に優秀で長い継続戦闘力を誇ります
まとめ
ランゴスタは古代樹の森や大蟻塚の荒地など様々な場所に生息し、スリンガーの弾で撃ち落とすことでバラバラに砕けることなく剥ぎ取ることが可能です
モンスターの体液などは物欲センサーに引っ掛かって出ないときもありますがスリンガーを使えば楽に剥ぎ取れるのは非常に嬉しい変更点ですね!
![]() |
![]() |
![]() |
クシャルダオラ
ツブテでもええやろ
攻略って適当なやつ多すぎるわ
匿名
んな面倒な事せんでも、古代樹の森6で壁にへばり付いたまま、
奴が近づいてきたら、切り付けまくるだけで、
大量に狩れるよ。
匿名
んな面倒な事せんでも、古代樹の森6で壁にへばり付いたまま、
奴が近づいてきたら、▲ボタンで切り付けまくるだけで、
大量に狩れるよ。
(-。-)y-~
普通に毒煙玉あるけど?
適当なこと書くなよ