総攻略ゲーム >  モンハンワールド(MHW)攻略wiki  >  ヴァルハザク攻略の3つのコツ~簡単に倒す秘策!
モンハンワールド(MHW)攻略wiki

モンハンワールド ヴァルハザク攻略の3つのコツ~簡単に倒す秘策!

[公開日]2018/02/21  [更新日]2018/05/02

モンハンワールド(MHW)の古龍種モンスター、ヴァルハザクの弱点や立ち回り、攻略ポイントなどを解説していきます ストーリー上一回は必ず戦う相手なので瘴気のせいで戦いにくい、勝てないというときはぜひご活用ください!

モンハンワールド ヴァルハザク攻略の3つのコツ~簡単に倒す秘策!


ヴァルハザクとは?

ヴァルハザクとはモンハンワールドで初登場した古龍種モンスターです

瘴気の谷の奥底に住み、「瘴気を操る」という正に古龍らしい不思議な能力を持っています

死肉を全身にまとう姿から「屍套龍」の別名で呼ばれ、その下には銀色の美しい本体が隠れています


瘴気を自在に操る能力から体力を削られやすく、慣れないうちは非常にキャンプ送りにされやすいモンスターです

ですが、立ち回りと対策さえ覚えてしまえば

「3匹の古龍で一番弱い」といわれるほど倒しやすい相手になります!

そこで今回は装備やクエストの出し方なども交えつつヴァルハザクを簡単に倒す立ち回りや3つの攻略ポイントをご紹介します


別名 屍套龍/しとうりゅう
分類 古龍種
弱点属性 火=龍
咆哮
風圧
震動 有り


弱点・耐性

ヴァルハザクは斬属性なら尻尾、打属性なら頭、弾属性なら頭と尻尾が弱点になります

また火属性と龍属性に非常に弱く、これらの属性武器を持って挑めばかなりのダメージが期待できます

一方で古龍種のため罠は全く効果がなく、捕獲も不可能です


弱点部位の肉質

モンスターの部位 操虫棍エキス
☆☆ ☆☆☆ ☆☆
☆☆ ☆☆
前脚
後脚
尻尾 ☆☆ ☆☆ ☆☆☆


弱点属性

属性 有効度
☆☆☆
×
☆☆
☆☆☆


有効な状態異常

状態異常名 有効度
睡眠
麻痺
爆破 ☆☆
気絶 ☆☆


破壊できる部位

部位 備考
宝玉が入手できる
前脚
尻尾 斬属性などの切断系攻撃で切断可能


アイテム

手段名 有効度
閃光弾
音爆弾 ×
こやし弾 ×
シビレ罠 ×
落とし穴 ×
シビレ・毒生肉 ×
乗り
減気 ☆☆


作れる装備

武器

ヴァルハザクの武器にはすべて龍属性龍封力がついており、龍属性に弱いモンスター

同じ龍属性武器に攻撃力の高いネルギガンテ武器があり、素の状態だと全面的に負けてしまいます

ただし、太刀は匠Lv2以上で斬れ味に白ゲージをだし、さらにカスタム強化を施すことで非常に強力な武器になります


部位 装備名
大剣 ハザクラキス
太刀 ハザクローサ
ハンマー ハザクヴラフォス
ランス ハザクヴェヒター
ガンランス ハザクスピサ
スラアク ハザクデミオス
チャアク ハザクアスピダ
操虫棍 ハザクエントマ
ライト ハザクエリピア
ハザクヴェロス


防具

ヴァルハザクの防具は「ウルズシリーズ」と呼ばれ、今作では他の古龍種装備と並んで2番目に高い防御力を誇ります

スキルに関しては瘴気耐性、龍属性攻撃強化のほか、回復速度、フルチャージなど体力に関係したスキルが多いです

特にフルチャージは扱いが難しいものの体力満タンで攻撃力を伸ばすことができます

α防具 スキル スロット
ウルズヘルムα 龍属性攻撃強化+2
フルチャ-ジ+1
ーーー
ウルズメイルα 龍属性攻撃強化+1
回復速度+2
①ーー
ウルズアームα フルチャ-ジ+1
回復速度+1
①ーー
ウルズコイルα フルチャ-ジ+1
瘴気耐性+1
①ーー
ウルズグリーヴα 龍属性攻撃強化+1
瘴気耐性+2
①ーー


β防具 スキル スロット
ウルズヘルムβ フルチャ-ジ+1 ①ーー
ウルズメイルβ 回復速度+2 ①①ー
ウルズアームβ フルチャ-ジ+1 ①①①
ウルズコイルβ フルチャ-ジ+1 ①①ー
ウルズグリーヴβ 瘴気耐性+2 ①①ー


素材

剥ぎ取り素材

素材名
本体(4回目) 死屍の龍鱗
屍套龍の翼
屍套龍の堅殻
屍套龍の宝玉
屍套龍の鋭牙
屍套龍の尖爪
尻尾(1回目) 屍套龍の尻尾
屍套龍の宝玉


落とし物

素材名
死屍の龍鱗
龍秘宝
古龍の血
屍套龍の被膜


部位破壊

素材名
頭部 屍套龍の宝玉
屍套龍の鋭牙
屍套龍の被膜
前脚 屍套龍の尖爪



クエストの出し方

任務クエスト「渇望の黒創」でネルギガンテを討伐した後、瘴気の谷にヴァルハザクの痕跡が見つかるようになります

この痕跡を探索やフリークエストで集めていくことで調査進行度が進みます。

この調査進行ゲージが満タンになると任務「冥底のヴァルハザク」が出現し、戦うことができます


出現するクエスト

分類 クエスト名 マップ
任務☆8 冥底のヴァルハザク 瘴気の谷
フリー☆8 墓標の底にて目覚むる 瘴気の谷
フリー☆9 奈落にて君を喚ぶ 瘴気の谷


出現場所

任務クエスト「冥底のヴァルハザク」では瘴気の谷のエリア16に行けるようになります

エリア16へ行き、奥へ行くとムービーとなり、その後戦闘になります


また、フリークエストや調査クエストでは同じくエリア16に出現し、その後酸の池を渡ってエリア14に歩いてきます

移動するタイミングとしてはおよそエリア14に着いて周囲のラフィノスを全滅できるくらいです

通り道が決まっているので進路方向に大タル爆弾Gを仕掛けて爆破させることも可能です


立ち回り


動きは遅いので張り付いて戦おう

ヴァルハザクは瘴気こそ厄介ですが自身の動きは古龍種の中でもモッサリしており、避けるのは簡単だったりします

そのため、張り付いて戦いやすく、正面に立たないよう注意すれば被弾はあまりしません

ただし、尻尾が非常に長く、薙ぎ払い攻撃は尻尾を切るまではかなりの攻撃範囲を誇るため注意しましょう


その場で立ち上がったらいったん退避

ヴァルハザクが後脚で立ち上がると周囲に瘴気の波を起こします

見た目によらずこの瘴気にはふっ飛ばし効果がついており、当然食らえば瘴気やられになる可能性もあります

こうなるといったん瘴気の届かないところまで退避しないといけません


ブレスは左→右になぎ払い、攻撃のチャンス

ヴァルハザクが大きく上を向くとその後向かって左→右になぎ払うレーザー上の瘴気ブレスを吐きます

(動画 2分20秒~)このブレスは非常に射程が長いものの使用中の隙が非常に大きく、こうげきを加える大チャンスとなります

ブレスの構えを取ったら右側

ヴァルハザクから見て左側に回り込んで殴りまくりましょう


龍封力で風圧を抑える

龍属性の付いた武器を装備してヴァルハザク(古龍)が持つ特殊能力「纏う瘴気」は封じていきましょう。

龍属性武器(龍封力)で古竜の持つ特有のスキルを封じることができるので、龍属性武器を作れる人は優先してもっていくのがおすすめです。


攻略のポイント

ヴァルハザクでもっとも厄介なのがほぼ常時身にまとっている瘴気です

ヴァルハザクの撒き散らす瘴気に長時間入っていたり、攻撃を受け続けると「瘴気やられ」になってしまいます

この状態だと体力の最大値がガクンと落ちてしまい、回復薬でも回復できないため非常に危険です


ポイント1:瘴気やられはウチケシの実とアステラジャーキーで治す

瘴気やられになった場合ウチケシの実を使うことで回復します

ただし、ウチケシの実を使って最大値を元に戻しても戻った分の体力は赤ゲージとなります

この状態でダメージを受けるとごっそり体力が減るのですぐに回復薬を飲むかアステラジャーキーを食べて回復しましょう


ポイント2:ダウンや龍封力で一時的に瘴気がなくなる

ヴァルハザクは頭を攻撃し破壊したり乗りを成功させることで身にまとった瘴気を一時的に払うことができます

持続ダメージも瘴気やられも気にせず戦えるので一気にたたかいやすくなります

また龍封力の付いた武器で攻撃することでも軽減させることができます


ただしエリア14やエリア16などの瘴気にかかったモンスターの近くにいると瘴気を吸い込み、再びまといます

そのため、根本的ヴァルハザクから瘴気を取り除く、というのは諦めたほうがいいでしょう


ポイント3:瘴気耐性を付けるのが一番ベスト!

(動画 1分51秒~)「瘴気耐性」というスキルを発動させることでマップ内の瘴気だけでなく、ヴァルハザクの瘴気も軽減できます

瘴気耐性Lv3をつければ瘴気による継続ダメージや瘴気やられを完全に防げるため、ただの動きの遅いモンスターとなります


ただし、瘴気耐性が発動する防具、護石はヴァルハザクの素材が必要となるため注意しましょう

任務クエストでヴァルハザクと闘う場合は装飾品耐瘴珠【1】」を装備につけて挑むのがおすすめです!


まとめ

ヴァルハザクは瘴気と範囲の広い尻尾攻撃にさえ注意すれば動きは遅いため戦いやすい古龍種です

ウチケシの実や乗り、瘴気耐性を駆使し、いかに相手の瘴気攻撃を防ぐかによって戦いやすさが変わります

できれば耐瘴珠で瘴気耐性を発動できれば一気に楽になるので勝てないときはスキルの見直しなどもしてみましょう!

関連記事


大型モンスター
アンジャナフ イビルジョー ヴァルハザク
ヴォルガノス ウラガンキン オドガロン
キリン クシャルダオラ クルルヤック
ジュラトドス ゼノ・ジーヴァ ゾラ・マグダラオス
ツィツィヤック ディアブロス テオ・テスカトル
ドスギルオス ドスジャグラス ドドガマル
トビカガチ ネルギガンテ パオウルムー
バゼルギウス プケプケ ボルボロス
ラドバルキン リオレイア リオレウス
レイギエナ




             
    
             
    

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)