総攻略ゲーム >  モンハンワールド(MHW)攻略wiki  >  レイギエナ攻略の4つの秘策~初心者必見の倒し方!
モンハンワールド(MHW)攻略wiki

モンハンワールド レイギエナ攻略の4つの秘策~初心者必見の倒し方!

[公開日]2018/02/10  [更新日]2018/05/02

モンハンワールド(MHW)で初登場した飛竜種モンスター、レイギエナの4つの攻略ポイントや弱点、初期位置などの情報をご紹介しています。

滞空状態や氷ブレスが強すぎて勝てない、そもそもどこにいるのか全く見当たらない…というときはぜひご活用ください!

モンハンワールド レイギエナ攻略の4つの秘策~初心者必見の倒し方!


レイギエナとは?

レイギエナはモンハンワールドから初登場した飛竜種モンスターです

陸珊瑚の台地を住処としており、体内の凍結袋で作りだした強烈な冷気を翼や体についている噴射口から発射します

また、同じ台地に生息するパオウルムーを圧倒してしまうほど素早く、特徴的な翼による軽快な動きを得意としています


今作ではストーリーを進めるために必ず戦う必要がありますが滞空状態での素早い動きやスタミナを奪う氷ブレスなどに手こずる人も多いようです

ですが、4つのポイントを押さえれば初心者の方でも比較的楽に倒すことが可能になります!

そこで今回はレイギエナの簡単な倒し方を初期位置や作れる装備などの情報も交えつつ解説していきます


別名 風漂竜
分類 飛竜種
弱点属性
咆哮
風圧
振動 なし


弱点・耐性


弱点部位の肉質

モンスターの部位 操虫棍エキス
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
× × ×
背中 × × ×
☆☆ ☆☆ ☆☆
尻尾 ☆☆ ☆☆ ☆☆


弱点属性

属性 有効度
☆☆
☆☆☆
×


耐性


有効な状態異常

状態異常名 有効度
☆☆☆
睡眠 ☆☆
麻痺 ☆☆
爆破 ☆☆
気絶 ☆☆


破壊できる部位

部位 備考
左右2枚ずつ破壊できる
背中
尻尾 切断はできない


アイテム

手段名 有効度
閃光弾 ☆☆
音爆弾 ×
こやし弾
シビレ罠
落とし穴
ツタの罠 ×
シビレ・毒生肉 ×
乗り ☆☆
減気


出現するクエスト

レイギエナは☆5任務クエスト、華麗なるハンター・レイギエナで初めて戦うことになります

その後は陸珊瑚の台地のフリークエストや探索に登場します

上位では任務クエストで戦う必要はありませんが☆7からフリークエストでメインターゲットとなるクエストを受注できます

クエスト名 クエストの種類
華麗なるハンター・レイギエナ ☆5任務
氷結の奏鳴曲 ☆5フリー
特殊闘技場:風漂竜編 ☆5フリー
レイギエナの狩猟 ☆7フリー
涼爪と惨爪が交わる場所 ☆7フリー
特殊闘技場:風漂竜上位編 ☆7フリー
ツィツィヤックなど調査 ☆7調査
レイギエナの狩猟 ☆9調査


初期位置

レイギエナの探索、クエスト開始時の初期位置はエリア13となっており、その後数分するとエリア12に移動します

レイギエナにすぐ会うためには北東キャンプからスタートし、禊虫を使って素早くエリア15まで急ぎましょう

また、間に合いそうになければエリア12で待ち伏せをするのもアリです


素材と作れる装備

防具

レイギエナの防具は「ギエナシリーズ」と呼ばれ、さらに上位素材で作れる「ギエナα」「ギエナβ」があります

ギエナシリーズは回避性能、上位ギエナ装備は回避性能+2を持っているためガードのできない武器と相性のいい性能を持っています


また、シリーズで揃えると「風漂竜の恩恵」が発動し、クエスト報酬が多くもらえるようになる嬉しいおまけもあります

ただし、雷属性に弱くなるため、トビカガチやキリンなどの雷属性モンスターと戦うときは注意しましょう

下位防具 ギエナシリーズ
上位防具 ギエナαシリーズ ギエナβシリーズ



素材

レイギエナからは「風漂竜の~」という名前の素材が入手できます

また、下位では風漂竜の逆鱗、上位では逆鱗に加え風漂竜の宝玉が剥ぎ取りやクエスト報酬などで入手できます

剥ぎ取り
下位入手素材 上位入手素材
本体
(3回)
風漂竜の鱗 風漂竜の宝玉
風漂竜の皮 風漂竜の上皮
風漂竜の爪 風漂竜の上鱗
風漂竜の翼膜 風漂竜の尖爪
風漂竜の逆鱗 風漂竜の逆鱗
風漂竜の尾膜 風漂竜の翼膜
部位破壊
下位入手素材 上位入手素材
風漂竜の皮 風漂竜の上皮
風漂竜の鱗 風漂竜の宝玉
風漂竜の逆鱗
風漂竜の翼膜 風漂竜の翼
風漂竜の皮
背中 風漂竜の皮 風漂竜の上皮
風漂竜の逆鱗 風漂竜の宝玉
尻尾 風漂竜の尾膜 風漂竜の尾膜
風漂竜の皮 風漂竜の宝玉
風漂竜の逆鱗
クエスト報酬
下位入手素材 上位入手素材
風漂竜の鱗 風漂竜の上鱗
風漂竜の皮 風漂竜の上皮
風漂竜の翼膜 風漂竜の翼
風漂竜の爪 風漂竜の尖爪
上竜骨 風漂竜の逆鱗
氷結袋 堅竜骨
凍結袋
調査報酬
下位 上位
銀枠 風漂竜の鱗 風漂竜の翼
風漂竜の皮 風漂竜の逆鱗
風漂竜の爪
風漂竜の翼膜
風漂竜の尾膜
氷結袋
風漂竜の逆鱗
金枠 風漂竜の鱗 風漂竜の翼
風漂竜の皮
風漂竜の爪
風漂竜の翼膜
風漂竜の尾膜
氷結袋
風漂竜の逆鱗


行動パターン

レイギエナはリオレウスのように滞空状態になることがあり、滞空中は攻撃が当てにくいほか、動きも非常に素早くなります

特に冷気を発射する攻撃や冷気をまとった尻尾で攻撃を受けると「氷属性やられ」状態になってしまい、一定時間スタミナの消費量が上がるため注意しましょう

また、リオレイアやリオレウスと同じ骨格のため、突進など一部共通のモーションを持っています


非滞空時

行動 説明
突進 地面を走って体当たりを仕掛けてくる
疲れ状態だと突進後に倒れ込むようなモーションに変化
体当たり そのまま立った状態から体当たりをしてくる
移動や方向転換に合わせて使ってくることもあるので注意
冷気尻尾叩きつけ 宙返りしながら尻尾に冷気をまとわせて垂直に振り下ろす
当たると氷属性やられになるので注意
冷気薙ぎ払い 冷気をまとった後、回転しながら前方を薙ぎ払うように攻撃し、氷属性やられを付与する
攻撃範囲は広く、前方にいると危険
冷気まとい滑空 上空に飛びあがった後冷気をまとってきりもみ飛行しながら突進する
この後、滞空状態になる
横跳び 横方向に飛んでターゲット中の相手の側面に回る
尻尾薙ぎ払い 尻尾で薙ぎ払いながらその場で方向転換をする
他の飛竜種と同じモーション

滞空状態

行動 説明
冷気発射 前方に直進する冷気を発射する
見た目よりも攻撃範囲は狭く、横にかわせば簡単に回避可能
冷気尻尾薙ぎ払い 尻尾に冷気をまとわせて広範囲を薙ぎ払う
攻撃判定が見た目より広いので注意
冷気尻尾叩きつけ 尻尾に冷気をまとわせて空中で宙返りをしながら垂直に振り下ろす
冷気をまとっている分見た目よりもリーチが長いので横に回避しよう
冷気滑空攻撃 冷気をまといながらきりもみ滑空で突進してくる
見た目よりダメージは軽めだが一瞬で視界から外れるので見失わないように注意
飛び掛かり蹴り 前方に移動しながら足で蹴ってくる
氷属性やられにはならないもののダメージは大きめなので注意
蹴り 滞空したままその場で足元を蹴る
レイギエナの足元にいるとこの技を使ってくることがあり、食らうと大きく吹っ飛ばされてしまう


攻略のポイント


ポイント1:尻尾と足元に立って戦おう

レイギエナの攻撃は尻尾で横に薙ぎ払う攻撃以外は範囲が狭く、また大ぶりなため足元に潜れば回避可能なものも多いです

そのため基本はレイギエナの尻尾の根本に張り付くように戦うと攻撃を回避しやすくなります


(動画2分20秒~)また、レイギエナの攻撃は離れるよりもあえて足元で避けたほうがかわしやすい場合もあります

そのため、「逃げられない!」と思ったらあえて懐に飛び込むのもアリです


ただし、尻尾での薙ぎ払いは足元から広範囲まで攻撃が届くため、

予備動作を見たらすぐに後ろへ距離を取りましょうを使って早めに治しましょう

また、疲れ状態になると冷気を使った攻撃が失敗するのでハンマーなどの打撃武器で疲労を狙うのもアリです


ポイント2:滞空状態になったら閃光弾で落とそう

レイギエナの行動で一番厄介なのが滞空状態ですがスリンガー閃光弾を使えば簡単に落とすことができます

滞空状態から引きずり落とせばダウンするのでそのまま一気にダメージを与えるチャンスにもなります

ただし、レイギエナは非常に動きが素早く、閃光弾でうまく落とせないこともあるので注意しましょう

閃光弾を上手く当てるコツ

(動画33秒~)閃光弾で使うときはレイギエナに打つよりも自分の足元に向けて撃つとうまく閃光を見せてダウンさせやすいです

ただし、照準を自分の足元に向けるとレイギエナが見えなくなるうえ、マルチプレイでは失敗率が高くなるので注意が必要です


ポイント3:氷属性やられはウチケシの実で治そう

レイギエナの冷気をまとった攻撃を食らうと氷属性やられになってしまい、スタミナの消費量が増えてしまいます

氷属性やられになると回避やダッシュはもちろん双剣の鬼人化なども使いにくくなるのでウチケシの実を使って早めに治しましょう

また、疲れ状態になると冷気を使った攻撃が失敗するのでハンマーなどの打撃武器で疲労を狙うのもアリです


ポイント4:ねぐらのエリア15へは滑空の装衣ですぐ行ける

レイギエナは瀕死になるとエリア15に移動して眠り、体力を回復します

このエリア15へはエリア12から滑空の装衣を使うと一瞬で行けます



レイギエナが足を引きずって逃げたら北東キャンプに飛び、道を左に曲がった突き当りの奥に下から強風が巻き起こっているエリアがあります

ここで滑空の装衣を持った状態で〇ボタンを押せば上昇気流に乗って瞬時にエリア15に着きます

他の装具を持っている場合は北東キャンプで滑空の装衣に切り替えましょう


まとめ

レイギエナは滞空状態対策に閃光弾、冷気による氷属性やられ対策にウチケシの実を持っていき、相手の攻撃の届きにくい足元や尻尾の付け根で戦うと安定して立ち回りやすいです

瀕死になってエリア15に逃げたときは北東キャンプから滑空の装衣を使って追いかけ、タル爆弾などの強力な攻撃で大ダメージを狙いましょう!


パオウルムーの攻略方法と簡単な倒し方

リオレウスを簡単に倒す方法

トビカガチを簡単に倒す方法

             
    
             
    

2コメント

  1. 得意武器とか教えてほしい

    返信
    • 倒したぜ

      返信

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)