モンハンワールド(MHW)の防御スキル、ガード性能の効果や発動装備、おすすめスキルレベルなどを解説しています ランスやガンランスをはじめ、ガードの能力を上げて堅実に戦いたいときや護石の作り方を調べたいときはぜひご活用ください
モンハンワールド攻略 ガード性能の効果は?すべのて発動装備一覧!
[公開日]2018/03/16
モンハンワールド攻略 ガード性能の効果は?すべのて発動装備一覧!
ガード性能とは?
ガード性能はモンスターハンターシリーズではおなじみの防御系スキルのひとつです
その名の通り、ガードの性能を上げることができ、より粘り強く堅実な戦い方ができるようになります
特にランスやガンランスと相性が良く、この二つの武器を使ううえで最も重要になるスキルといっても過言ではないでしょう
ですがシンプルな名前の割に効果がわかりづらく、さらによく似た名前のスキルも存在することから特に初心者の方は効果についてよくわからないということも…
そこで今回の記事ではガード性能の効果や発動装備、おすすめスキルレベルなどをご紹介していこうと思います!
スキル効果
ガード性能を付けるとモンスターの攻撃をガードした際のリアクションを抑え、さらにダメージとスタミナの減少を少なくすることができます
特にランスやガンランスなど元々ガード性能が高い武器種だとスキルレベル5にもなればほとんどの攻撃を無傷で受けきることも可能になります
また、ガードの弱い片手剣にも恩恵が大きいほか、ヘビィボウガンの後付けシールドにも効果があり、ガードさえできれば実用性はかなり広いといえるでしょう
ただし、一部のモンスターが仕掛けるガード不可の攻撃を防ぐことはできず、そのような攻撃に対しては「ガード強化」という別のスキルが必要になります
名前が似ていてややこしいので一応注意しましょう
スキルレベル | 効果 |
---|---|
Lv1 | 攻撃の威力をわずかに軽減。 |
Lv2 | 攻撃の威力をわずかに軽減。スタミナ消費を15%減少 |
Lv3 | 攻撃の威力を大きく軽減。スタミナ消費量を15%減少 |
Lv4 | 攻撃の威力を大きく軽減。スタミナ消費量を30%減少 |
Lv5 | 攻撃の威力をとても大きく軽減。スタミナ消費量を50%減少 |
発動装備
ガード性能が付いている防具は多く、ボロス、バゼル、ガンキン、バルキンの四種類のモンスターの防具につけられています
また護石や装飾品でもガード性能を上げることができるため発動しやすいスキルといえるでしょう
防具
防具名 | |
---|---|
チェーンヘッドα | ボロスヘルム |
ボロスヘルムβ | ボロスヘルムα |
バゼルメイルα | バゼルメイルβ |
ガンキンアームα | ガンキンアームβ |
バルキンアームα | バルキンアームβ |
バルキンコイル | バルキンコイルβ |
ボロスコイルα | バルキンコイルα |
ガンキングリーヴβ | ガンキングリーヴα |
護石
護石名 | スキル |
---|---|
鉄壁の護石Ⅰ | ガード性能+1 |
鉄壁の護石Ⅱ | ガード性能+2 |
鉄壁の護石Ⅲ | ガード性能+3 |
防具
装飾品名 | レア度 | 入手可能な珠 |
---|---|---|
鉄壁珠【1】 | 7 | 光る珠 |
古びた珠 | ||
風化した珠 |
スキルレベルについて
ガード性能と相性のいいランスは基本的にはLv3まであれば上位でも大抵のモンスターの攻撃を大幅に減らすため、スキルレベルを無理にLv5にせずとも十分な強さを見せます
一方でレベルをLv5まで上げれば歴戦古龍の攻撃でもノーダメージで防ぐことができ、即死級の攻撃であってもかなりの余裕をもって耐えきることもできます
片手剣にガード性能Lv5を積んだ場合、ランス並みのガード性能を見せつけます!
テオ・テスカトルのスーパーノヴァをまともに防いでもダメージのほとんどをシャットアウトするため回避ができない場面でもガードが非常にしやすくなり、他の武器種とは比較にならない耐久力を誇ります!
まとめ
ガード性能は敵の攻撃を防いだ時のリアクションを軽くし、ダメージ、スタミナの消耗を抑えることができるスキルです
スキルレベルをLv5まで上げればほとんどの攻撃を防ぎきるほどの耐久力を誇るのでガードを活かした戦い方をしたいときはぜひ試してみてください!
![]() |
![]() |
![]() |