モンハンワールド(MHW)のスキル、「キノコ大好き」の効果や発動装備、おすすめの組みあわせなどにを解説しています 今作でも話題になるほど発動しておけばかなり役立つスキルなので装備の組み合わせやスキル構成に迷っている人はぜひご活用ください!
モンハンワールド攻略 キノコ大好きの効果は?すべての発動装備まとめ!
[公開日]2018/02/14 [更新日]2018/03/15
モンハンワールド攻略 キノコ大好きの効果は?すべての発動装備まとめ!
「キノコ大好き」とは?
「キノコ大好き」とはモンハンワールドに登場するスキルの一つです
MH4Gから初登場したスキルで読んで字のごとくキノコ類のアイテムに関連した能力を持っています
一見ファンシーな名前ですがうまく使えば終盤でも十分に使うことができる性能でプレイヤーの方の間でも話題になっているようですね!
ということで今回の記事では「キノコ大好き」の効果や使い道、発動装備などをご紹介していきます!
効果
キノコ大好きが発動するとキノコ系のアイテムをそのまま食べて使用することができるようになります
食べたキノコの種類によって効果が異なり、スキルレベルによって食べられるキノコの種類が増えます
Lv | 種類 | 効果説明 |
---|---|---|
1 | アオキノコ | 体力を回復 (※広域に対応) |
毒テングダケ | 赤ゲージの回復速度を速める (※広域に対応) |
|
2 | ニトロダケ | 攻撃力をアップさせる (※広域に対応) |
マヒダケ | 防御力をアップさせる (※広域に対応) |
|
3 | マンドラゴラ | 体力全回復&体力の上限を最大まで上げる |
鬼ニトロダケ | スタミナが回復&スタミナの消費量が減る (※広域に対応) |
|
ドキドキノコ | 各種キノコの効果をランダムで得る |
使い道
回復アイテムの数増しに
キノコ大好きを付けることでフィールドで拾ったキノコを食べて回復したりステータスをアップさせることが可能です
(動画4分41秒~)しかもキノコの場合は食べるモーションが短いため回復薬よりも素早く回復することができます
また、Lv3を発動させることで実質秘薬を10個も持ち込むことができるため、回復手段がかなり厚くなります
広域で味方のサポートに
キノコ大好きのLv2までで食べられるキノコは全て広域に対応しています
そのため、マルチプレイでキノコ大好きを発動してアオキノコやニニトロダケを食べれば味方へのサポートも可能になります
ただし、秘薬効果のあるマンドラゴラは広域に対応していないので注意しましょう
発動防具
キノコ大好きのスキルは一部の上位装備についているほか、茸好珠【1】を装備スロットにつけると発動します
ドーベルシリーズ以外は実戦で使うには少し防御面が不安、入手時期が遅すぎるなどの問題があるため装飾品での発動を狙うのもアリです
ただし、今作の茸好珠は可愛い見た目に似合わずかなりのレア装飾品となっており、入手が難しいため注意しましょう
部位 | 装備名 |
---|---|
頭 | モスフェイクα |
胴 | ドーベルメイルα |
腕 | ドーベルアームα ドーベルアームβ |
腰 | シーカーベルトα シーカーベルトβ |
装飾品 | 茸好珠【1】 |
おすすめのスキル組み合わせ
広域
広域を付けることで食べたキノコの効果をマルチプレイのメンバーにも分けることが可能になります
Lv2までのキノコが対象となっているため、ピンチの仲間がいればアオキノコを食べたり、鬼ニトロダケを食べて双剣や弓のサポートをしてあげましょう
ただし、火事場スキルを発動している人がいると回復させることで火力が落ちてしまうので注意が必要です
体力回復量UP
体力回復量UPを付けるとキノコを食べた時の回復量がアップするため合わせて発動させておくことで生存率を大きく上げることができます
火力アップにはつながりませんが敵の攻撃が避けられずダメージを受けてしまう…というときに発動させると安定感が増します
ただし、広域には回復量UPの効果は乗らないため注意しましょう
まとめ
キノコ大好きのスキルを付けることでレベルに応じて様々なキノコをそのまま食べることができます
特にマルチプレイで広域と合わせれば味方を回復するだけでなくニトロダケなどでステータスを上げるなどのサポートも可能です
マルチプレイで難しいクエストに挑む際は一度試してみてください!
![]() |
![]() |
![]() |