モンハンワールド(MHW)のストーリー後半、上位の進め方や作っておくべき装備、攻略チャートを解説していきます 上位を手っ取り早く終わらせたい、クリアして新要素を解放したい!という方はぜひご活用ください!
モンハンワールド攻略 上位からクリアまでの進め方は?最速攻略チャートを解説!
[公開日]2018/02/25
モンハンワールド攻略 上位からクリアまでの進め方は?最速攻略チャートを解説!
上位の攻略について
モンハンワールドでは下位の任務クエスト「ゾラ・マグダラオス誘導作戦」から上位クエストに挑めるようになります
上位では下位よりも強いモンスターが出現し、反面新しい素材を手にいれて強力な装備などを作ることが可能です
また、上位からモンスターの痕跡を集める任務が出されるようになり、探索の難易度もグンと上がります
そこで今回は上位からストーリークリアまでのおすすめ装備とポイントを交えた攻略チャートを解説いたします!
おすすめ装備
前半おすすめ装備
ゾラマグナシリーズは上位に上がりたての頃から作ることができる、特に剣士におすすめの装備です
序盤はもちろん強化をすれば後半でも十分活躍でき、頑張ればラスボスにも対抗できる性能を持っています
爆破属性武器や大タル爆弾Gを多用する場合は全身α、
そうでない場合は頭と腕をβにし、
装飾品を付けましょう
汎用装備
部位 | 防具名 | スキル |
---|---|---|
頭 | ゾラマグナヘッドβ | 匠+1 |
胴 | ゾラマグナハイドα | 風圧耐性+1、爆破属性強化+2 |
腕 | ゾラマグナクロウβ | 属性解放/装填拡張+1 |
腰 | ゾラマグナスパインα | 耐震+1、不屈+1 |
脚 | ゾラマグナフットα | 耳栓+1、ボマー+2 |
爆破強化型
部位 | 防具名 | スキル |
---|---|---|
頭 | ゾラマグナヘッドα | 匠+1、爆破属性強化+1 |
胴 | ゾラマグナハイドα | 風圧耐性+1 爆破属性強化+2 |
腕 | ゾラマグナクロウα | 属性解放/装填拡張+1 ボマー+1 |
腰 | ゾラマグナスパインα | 耐震+1 不屈+1 |
脚 | ゾラマグナフットα | 耳栓+1 ボマー+2 |
後半おすすめ装備
後半の装備ではバゼルギウスとネルギガンテの防具を中心に攻撃面と立ち回りを両立してみました
また、耳栓の護石を作っておくことでモンスターの咆哮を完全に無効化し攻撃を叩きこむチャンスも作れます
部位 | 防具名 | スキル |
---|---|---|
頭 | バゼルヘルムβ | 耳栓+2 |
胴 | オーグメイルβ | スタミナ急速回復+2 |
腕 | オーグアームα | 挑戦者+2 攻撃+1 |
腰 | バゼルコイルβ | 耳栓+2 |
脚 | オーググリーヴα | 渾身+1 挑戦者+1 |
攻略チャート
その1:ゾラ・マグダラオスを撃退する
下位で「火の竜は森の頂」「角の竜は砂の底」をクリアすると任務「ゾラ・マグダラオスの誘導作戦」が解放されます
ストーリーの区切りはこの任務が成功してからですが厳密にはここからが上位クエストとなります
1 | ゾラ・マグダラオスの排熱器官を攻撃、もしくは鍾乳石を落としてダメージを与える |
---|---|
2 | 時間経過で障壁の前に強制移動、大砲やバリスタ、撃龍槍でマグダラオスにダメージを与える |
・鍾乳石は十分近づいてからスリンガーで撃つと壊せる
・ネルギガンテは時間経過で勝手に退却する
・大砲は横に立って○ボタンを押すと向きを変えられる
・大砲を撃つとき○ボタンを押しっ放しにするとタイミングを調整できる
その2:上位探索・プケプケの狩猟
「ゾラ・マグダラオスの誘導作戦」をクリアすると上位探索に行けるようになります
またフィールドに強力な上位のモンスターが登場するようになるため注意しましょう
1 | 「ゾラ・マグダラオスの誘導作戦」クリア後、受付嬢と話す |
---|---|
2 | 大蟻塚の荒地を探索する(このとき上位探索にする) |
3 | プケプケを発見し、狩猟する。 |
4 | 狩猟に成功して帰還すると上位のフリークエスト、上位探索が解放される |
・上位探索に行く前に武器防具をできる限り強化しておく
・上位プケプケは下位と比べて行動パターンが増えているため注意
・解毒薬をできるだけ持ちこんでおく
その3:リオレイア???の痕跡探し
プケプケの狩猟後、探索やフリークエストで各フィールド内に落ちているリオレイア???の痕跡を集めることになります
リオレイアの痕跡が簡単に見つかるコツ
痕跡をひろうごとに「調査進行度」が溜まっていき、半分まで到達するとアンジャナフを倒す任務が解放されます
さらに痕跡を集めると陸珊瑚の台地でリオレイア亜種を狩猟する任務クエストが出現します
通常種よりもサマーソルトを連発しやすく、行動パターンも増えてさらに攻撃的なので注意しましょう
1 | 各マップでリオレイア???の痕跡を集める |
---|---|
2 | 調査進行度が半分になったら生態研究所所長に話しかける |
3 | ☆6任務「暴れん坊、さらに暴れる」でアンジャナフを倒しクリアする |
4 | 各マップでリオレイア???の痕跡を集める |
5 | 調査進行度が満タンになったら生態研究所所長に話しかける |
6 | 総司令に話しかけると☆7任務「不思議の国の女王」が解放される |
9 | ☆7任務「不思議の国の女王」でリオレイア亜種を倒しクリアする |
・リオレイア???の痕跡は各マップの同じ場所に落ちている
・探索→帰還を繰り返しながら同じルートを辿って痕跡を集めることが可能
・リオレイア亜種は尻尾を横方向にも振りまわすサマーソルトを使う
・横に回り込んでそのままサマーソルトを撃つこともある
・狭いエリア5では戦わない
・尻尾を速い段階で斬りたい
その4:ネルギガンテの調査
リオレイア亜種を倒すとムービーとなり、その後「地脈回路」を探索すると新マップ「龍結晶の地」が解放されます
その後、龍結晶の地で3頭の大型モンスターとネルギガンテの痕跡集めをすることに。
ネルギガンテの痕跡を集め終わったらここでようやくネルギガンテを討伐するクエストが登場します
ネルギガンテは身体に生えた棘を飛ばして広範囲に高威力の攻撃を繰り出す強敵です
装備をしっかり整えて攻撃を食らってしまっても耐えられるようにしましょう
1 | リオレイア亜種狩猟後、探索で「地脈回廊」に行く。 |
---|---|
2 | 地脈回廊を先へ進んでいくと「龍結晶の地」に到着する |
3 | 龍結晶の地でドドガマル、ウラガンキン、ヴォルガノスを見つける |
4 | ネルギガンテの痕跡を集める |
5 | ネルギガンテの痕跡を一定量集めたら拠点へ帰還する。 |
6 | 再度、龍結晶の地でネルギガンテの痕跡を集め、調査進行度をMAXにする |
7 | 調査進行度をMAXにしたら生態研究所所長に話しかける。 |
8 | 総司令に話しかけると☆8任務「渇望の黒創」が解放される |
9 | ☆8任務「渇望の黒創」でネルギガンテを討伐しクリアする |
・ウラガンキンはエリア2、ドドガマルはエリア8、ヴォルガノスはエリア11に行くとムービーが始まり発見できる
・ネルギガンテの痕跡は帰還するごとに龍結晶の地の同じ場所にランダムで再設置される
・ネルギガンテが棘のある部位で攻撃したら必ず側面に回り込んで逃げる
・棘が全部位に生え揃うと咆哮後、広範囲超威力の滑空攻撃をしてくるので注意(納刀の遅い武器だと間に合わない)
・納刀の遅い武器は棘が生えそろったら武器をしまって緊急回避できるようにしよう
その5:3体の古龍を調査する
ネルギガンテを倒し「渇望の黒創」をクリアすると会議イベントが始まり、3体の古龍の調査をすることになります
やることはリオレイア亜種やネルギガンテの痕跡集めとほぼ同じなのでそれぞれのマップで痕跡集めをしましょう
古代樹の森ではクシャルダオラ
大蟻塚の荒地ではテオ・テスカトル
瘴気の谷ではヴァルハザクの痕跡が見つかります。
痕跡を集めたら古代樹の森では調査班リーダー
大蟻塚の荒地ではソードマスター
瘴気の谷では3期団の期団長に話しかけましょう
話しかけるとそれぞれ
☆8任務「鋼鉄のクシャルダオラ」
「爆炎のテオ・テスカトル」
「冥底のヴァルハザク」
が解放されます
どれも攻撃力の高いなので防具を強力なものに乗り換えておきましょう(古龍を倒して防具を揃えるのもアリ)
1 | 会話イベント後、調査班リーダー、ソードマスター、3期団団長に話しかける |
---|---|
2 | 「古代樹の森」「大蟻塚の荒地」「瘴気の谷」で古龍の痕跡を集める。 |
3 | 古龍の痕跡を採集して調査進行度がMAXになったら生態研究所所長に話しかける |
4 | 痕跡を集めたら調査班リーダー、ソードマスター、3期団団長に話しかけ任務クエストを解放する |
1 | 会話イベント後、調査班リーダー、ソードマスター、3期団団長に話しかける |
2 | 「古代樹の森」「大蟻塚の荒地」「瘴気の谷」で古龍の痕跡を集める。 |
3 | 古龍の痕跡を採集して調査進行度がMAXになったら生態研究所所長に話しかける |
4 | 痕跡を集めたら調査班リーダー、ソードマスター、3期団団長に話しかけ任務クエストを解放する |
5 | ☆8任務「鋼鉄のクシャルダオラ」「爆炎のテオ・テスカトル」「冥底のヴァルハザク」を受注しクリアする |
・痕跡は探索→帰還を繰り返すことで同じルートを回って集められる
・クシャルダオラが滞空状態になったら閃光弾で引きずり落とそう
・クシャルダオラの龍風圧は頭部破壊するか毒状態にする、龍封力の武器で攻撃することで一時的に止められる
・テオ・テスカトルが飛ばす粉塵に触れると爆破やられになるのですぐに3回回避行動をして消す
・テオ・テスカトルの身にまとう炎は頭部破壊するかに毒状態にする、龍封力の武器で攻撃することで一時的に止められる
・ヴァルハザクの瘴気は「瘴気耐性」スキルで軽減、無効化できる(「瘴気環境適応」では軽減できない)
・ヴァルハザクの瘴気はダウンさせるか龍封力の武器で攻撃することで一時的に止められる
その6:ラスボス撃破
3頭の古龍種を倒すといよいよモンハンワールドのラスボス「ゼノ・ジーヴァ」との一騎打ちとなります
ゼノ・ジーヴァの討伐クエストは「収束の地」という特殊な専用フィールドで戦うことになります
ゼノ・ジーヴァは広い攻撃範囲と高い攻撃力を持っているため一撃でももらうと非常に危険です
動きは怒り状態になっても遅く、隙も大きいので攻撃のチャンスを覚えて弱点の前脚を中心に狙っていきましょう
ゼノ・ジーヴァを倒せばストーリークリアとなり、クリア後の要素が解禁されます!
1 | クシャルダオラ、テオ・テスカトル、ヴァルハザクを倒したら☆9任務「収束の地」が解放される |
---|---|
2 | ☆9任務「収束の地」でゼノ・ジーヴァを倒す |
3 | ゼノ・ジーヴァを倒しクエストをクリアするとエンディング!(HR29まで上限解放) |
・動きは遅いが攻撃範囲が広く、威力も非常に高いので被弾をしないように動く
・基本は狙いやすい前脚に張り付いて攻撃する(弱点特効がおすすめ)
・怒り状態では立ち上がりからの叩きつけ攻撃に時間差で高威力の爆発が加わるので要注意
・滞空状態になったらゼノ・ジーヴァが落とす尖鋭石や可燃石を拾って撃ち、地面に落としてダウンさせる
・立ち上がってビーム状の薙ぎ払いブレスをすると足元がガラ空きになり、ブレス後地面に下半身がめり込むので攻撃のチャンス
・怒り状態ではゼノ・ジーヴァの足元に地形ダメージが発生し、火属性やられになるので注意
まとめ
上位のストーリーでは敵を倒すだけでなく、モンスターの痕跡を集める作業も加わって来るので探索→帰還を繰り返して集めましょう
上位のモンスターは非常に強力なので装備をしっかり整え、攻略のポイントを押さえて戦いましょう!
![]() |
![]() |
![]() |