総攻略ゲーム >  モンハンワールド(MHW)攻略wiki  >  モンハンワールド攻略 歴戦の個体クエストの出し方は?2つのやり方で簡単に出す方法!
モンハンワールド(MHW)攻略wiki

モンハンワールド攻略 歴戦の個体クエストの出し方は?2つのやり方で簡単に出す方法!

[公開日]2018/02/07  [更新日]2018/03/14

モンハンワールド(MHW)でのクリア後コンテンツの一つ、歴戦の個体の出現条件や効率よクエストを集めるコツをご紹介していきます

レア素材や装飾品を手に入れるチャンスなのでクエストが出し方がわからない方やレアアイテムがほしい方はは必見です!

モンハンワールド攻略 歴戦の個体クエストの出し方は?2つのやり方で簡単に出す方法!


歴戦の個体とは?

歴戦の個体はモンハンワールドで新登場した特殊なモンスターのことを言います

ある条件でのみ出現し、通常のモンスターよりもステータスが高くより危険な個体となっています


歴戦の個体がヤバスギル!

あのバゼルギウスが2体同時に出てくるクエストもあります!
(動画2分48秒~)バゼルギウスvsバゼルギウスもあるので結構危険な時も!


ですが、その分レア素材を格段に入手しやすくなっているため、装備を作るには欠かせない重要要素でもあります

そこで今回は歴戦の個体クエストの出し方と効率よく歴戦個体を出現させるための二つの方法を解説していきます!


戦うメリット

歴戦の個体は調査クエストで登場し、特別報酬枠がすべて更にレアアイテムの出やすい紫色になっています

さらにこの調査クエストでは宝玉などのレア素材はもちろん、装飾品龍脈石がドロップすることがあります


今作の装飾品は1個付ければスキルを発動できるため過去作と比べて超強化されています

そのためか入手難易度もやたら上がっており、そんな装飾品が入手できる歴戦個体は美味しいクエストといえるでしょう


出現の条件

歴戦個体はHR14から解放されるのでまずはそこまでのストーリーを進めておきましょう

歴戦の個体は通常のクエストや探索では出現せず、マップ内で痕跡を集めることで出現します

痕跡を集めて研究ポイントを溜めていくと調査レポートが入手でき、このレポートによって調査クエストが解放されます


痕跡の見た目は通常と同じものの導蟲が古龍のときと同じように青く光るためすぐにわかるようになっています

また探索で痕跡を集める際はハンターヘルムαを装備すると導蟲の探索範囲が広がり、研究ポイントも溜まりやすくなります


ですが正直なところ正攻法で痕跡を集めているとクエストの増える量が減る量に全く追いつかず、周回などできないでしょう

そのため、二つの工夫をして効率よく集めていくことが重要になります


効率のいい集め方


歴戦個体を追いかけて痕跡を集める

歴戦の個体は通常のモンスターと同じように痕跡を残しながら活動しています

そのため、モンスターを見つけてもすぐに戦わずコッソリ後を追いかければモンスターの残す痕跡を楽に集められます

そのモンスターを狙って調査クエストを出す、ということもできるため歴戦個体の出るクエストで痕跡集めをしましょう


制限時間の短さに注意!

歴戦個体の調査クエストでは制限時間が短いうえに相手も強いため、深追いし過ぎて狩猟の際にタイムオーバーに…

なんてこともあるため倒すのにかかる時間を計算して痕跡を集めておきましょう


オトモダチ探検隊が調査クエストを集めてくれる

オトモダチ探検隊上位マップに派遣すると時々、歴戦の個体の調査レポートを集めてきてくれることもあります

派遣してから5クエストをはさむ必要がありますがこまめに派遣すればそれなりのレポートを集めてくれます

マイルームや研究基地から上位マップを選んでオトモダチを派遣しておく癖をつけておきましょう


まとめ

歴戦の個体モンスターを追いかけたり、オトモダチ探検隊を派遣すると効率よく出現する調査クエストを集められます

装飾品の錬金や宝玉などのレア素材を狙うためにも記事を参考にして歴戦個体を狙ってみてはいかがでしょうか?


痕跡集め記事一覧
危険度2の歴戦個体の痕跡の集め方 歴戦古龍の痕跡の集め方
古龍の痕跡の集め方方 ネルギガンテの痕跡の場所
リオレイアの痕跡の場所 ガジャブーの言語痕跡の場所
             
    
             
    

2コメント

  1. オフのソロで歴戦キリンを勢いで狩ってしまった後のおすすめの痕跡を拾える場所はあるのでしょうか。

    返信
  2. 歴戦の個体に限らず調査クエストは通常と異なる条件の場合があり、その中に制限時間の少ないものが含まれるだけであって
    歴戦の個体クエストも制限時間が通常通り50分のものもあります

    返信

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)