総攻略ゲーム >  モンハンワールド(MHW)攻略wiki  >  マカ錬金で100%好きな装飾品を入手する裏技!
モンハンワールド(MHW)攻略wiki

【MHW】マカ錬金で100%好きな装飾品を入手する裏技!

[公開日]2018/02/18  [更新日]2018/04/18

モンハンワールド(MHW)で装飾品やアイテムを別のアイテムに変えることができるマカ錬金の使い方や装飾品に変える方法をご紹介してきます。

宝玉や装飾品をお手軽に錬金(新しくゲット)できるシステムは今作のやり込み要素の1つとなっているのでどんどん自分好みのアイテムをゲットしていきましょう。

MHW マカ錬金で100%好きな装飾品を入手する裏技!


マカ錬金とは?

マカ錬金とはモンハンワールドに登場する施設、およびシステムのことです

モンハンシリーズの中でも比較的新しい要素で、持っているアイテムを別のアイテムに作り替えてくれる便利なシステムとなっています


今作ではマカ錬金の使用が大きく変更されており、入手の困難な宝玉素材や厳選要素の追加された装飾品を集めるのには欠かせません!

そこで今回はマカ錬金のやり方や宝玉・装飾品を作る方法などをご紹介していこうと思います!


錬金でできること


アイテム・装飾品の錬金

マカ錬金では材料となるアイテムを別のアイテムや素材に作り替えることができます

調合と違い、材料にできるアイテムの幅が広く、薬や弾丸以外にも逆鱗や宝玉といったモンスターの素材を作ることも可能です

また、同じように不要な装飾品を消費してラインナップに表示されている別の装飾品に作り替えることもできます


古代竜人の錬金術

その他、「古代竜人の錬金術」が解放されると「龍脈石」を使って不要な装飾品をランダムで新しい装飾品に作り替えることもできます

古代竜人の錬金術ではマカ錬金よりもレアな装飾品が手に入ることもあるため、クリア後の装飾品集めでは非常にお世話になるでしょう


解放条件


アイテムの錬金

マカ錬金が初めて解放されるのは大峡谷を探索したあと、研究施設に強制移動すると解放されます

大峡谷は任務「ゾラ・マグダラオス捕獲作戦」の終了後に一時的に登場するマップで、ひたすら受付嬢と一本道をすすんで行けばOKです

最初にマカ錬金が解放された時はアイテムの錬金しか使えないので注意しましょう


装飾品の錬金

下位の任務クエストをすべてクリアして上位に上がると装飾品が入手できるようになり、新しく「装飾品の錬金」が解放されます

最初の時点では作れる装飾品は少ないですが任務クエストを進めていくことでラインナップが増えていきます

ただし、強力かつ貴重な装飾品はラインナップには並ばないので注意しましょう


古代竜人の錬金術

古代竜人の錬金術は「龍脈石のかけら」を入手することで解放されます

龍脈石のかけらはドスジャグラスやプケプケなどの弱い歴戦の個体モンスターから入手することができます


やり方


アイテムの錬金

アイテムの錬金では作成したいアイテムを選び、材料となるアイテムと調査ポイントを消費することで作成できます

(動画 37秒~)材料となるアイテムにはそれぞれ錬金値がついており、防具の強化と同じようにアイテムの作成に必要な分の錬金値を溜めることで一個作れます

また、調合と違い、アイテムの組み合わせを考える必要はなく、材料として使えるものは何でも合わせて消費して錬金値に変えることができます


装飾品の錬金

装飾品の錬金」も基本はアイテムの錬金と同じで不要な装飾品を錬金値に変換し、調査ポイントを消費することで選択した装飾品を作ることができます

特に使う予定のないスキルの装飾品を変換して新しい装飾品に作り替えましょう


古代竜人の錬金術

古代竜人の錬金術では

1:錬金の種類を選ぶ

2:「龍脈石のかけら」「龍脈石」「大龍脈石」を消費



3:不要な装飾品で最大3個選ぶと「なぞの珠」「光る珠」「古びた珠」に戻します

戻った珠はその場で鑑定され、新しい装飾品にランダムで変化します

この古代竜人の錬金術を何度も繰り返していき、好みの装飾品がでるまで粘っていきましょう。


宝玉の入手方法

アイテムの錬金では宝玉のようなレア素材も作成することができます

宝玉系の素材を錬金で作るには「金の竜人手形」という特殊なアイテムが必要です

この金の竜人手形は週ごとに更新される配信バウンティをすべて達成することで報酬としてもらえます


装飾品の入手方法

装飾品の錬金」ではレア度の低いあまり強力ではない装飾品しか作ることができません

より強力な装飾品を作るには古代竜人の錬金術で「龍脈石」「大龍脈石」を使って光る珠や古びた珠を錬金する必要があります

特に強力な装飾品を作りやすい大龍脈石は歴戦の古龍と呼ばれるモンスター調査クエストで倒すことで報酬でもらえます


歴戦の古龍はフィールドに落ちている特殊な痕跡を見つけて調査レポートを入手し、HRを50にすることで受注することができます

行動パターンこそ変わらないものの攻撃力や体力がさらに強化されているため武器や防具を整え、万全の態勢で挑みましょう


欲しい装飾品を出す方法

古代竜人の錬金術で出せる装飾品は無差別ではなく、テーブル式となっています

そのため、このテーブル式を利用してやり方を工夫すれば欲しい装飾品を出すことも可能です!

ただし手順を間違えるとモンハンワールドのセーブデータがすべて消えてしまう恐れがあるので手順をよく確認し、自己責任でお願いいたします!


手順1:装飾品を集めてデータのバックアップを取る

まず手始めにマカ錬金をするための装飾品龍脈石を大量に集めましょう

装飾品が溜まったら次にPS4の設定から「アプリケーションセーブデータ管理」でセーブデータのバックアップを取ります


「本体ストレージのセーブデータ」からオンラインにコピーするか、USBメモリにコピーするかを選びましょう

オンラインストレージにコピーするときは自動アップロードを無効に、USBストレージにコピーするときはUSBメモリを用意しましょう


データを戻すときは手順に注意!!

後でもう一度説明しますがコピーしたデータを本体に戻すときは必ず「本体ストレージにダウンロードする」を選びましょう

このとき手順を間違えた場合、データが消えてしまうこともあるので要注意!


手順2:古代竜人錬金で装飾品を作り、メモを取る

データをコピーしたら、調査拠点のマカ錬金の「古代竜人の錬金術」を選択し、装飾品をなるべく沢山作りましょう

また、錬金術をするとセーブされますが手順1で錬金前のデータがコピーされているためそのままセーブして装飾品を作りましょう


この錬金術で出た装飾品をグループごとにメモし、このとき目当ての装飾品が出たら何回目で出たかわかるようにしてください

ここで出来た装飾品はコピーしたデータを元に戻し、再度錬金術をしても同じ順番に同じ装飾品が出るようになります


手順3:コピーしたデータを戻す

錬金が終わったらコピーしたデータを元に戻します。

オンラインにコピーした場合は「オンラインストレージのデータ」→「本体ストレージにダウンロードする」

USBにコピーした場合は「USBストレージのデータ」→「本体ストレージにダウンロードする」からコピーしたモンハンワールドのデータを元に戻しましょう


手順4:クエストをクリアして錬金術の順番を進める順番

データを元に戻したらクエストを一回クリアすることで先ほどの錬金術の順番を進めることができます

例えば手順3で三回目に目当ての装飾品が出たときは最初にクエストを一回クリアすると錬金術をしたときに3回目に出た装飾品が出現します

手順2で出なかった場合は新しいグループに変化するまでクエストをクリアし、また手順2からやりなしましょう


まとめ

マカ錬金ではアイテムや装飾品を作り替えることができ、さらに宝玉や強力な装飾品を手に入れることもできます

特にクリア後の攻略で強い装備やスキルを揃えるのに非常に便利なので配信バウンティや歴戦の古龍クエストをクリアしてレアアイテムをゲットしましょう!


歴戦キリンの攻略ポイント

歴戦古龍の痕跡の集め方

攻撃珠の効率的な集め方

             
    
             
    

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)